力丸ママの気ままな日記

時々日々の出来事を日記にします。

青空

2024-04-25 19:05:25 | Weblog

一日中雨の翌日

昨日は東京ではこんな青空はめったに見られないきれいな青空でした。

気温も25度と上がりましたが網戸にしていました。

この部屋の窓を開けて空を写しました。

何処へ旅行した時のような青空です。

お庭に行ってみました。

赤ちゃんだった銀杏の木もすっかり若葉がびっしりきれいです。

中庭にも行ってみました。

まだ釣鐘水仙が頑張っていたしスズラン、あちこちにタツナミソウ、そしてシランが咲いています。

ジャーマンアイリスも咲いています。

モミジがみずみずしいです。

ミズキでしょうか?

ツツジが真っ盛りです。

マンションの出口付近にナニワイバラがいっぱい咲いていました。

これだけ写すだけで疲れちゃって帰って休息です。

最後にこの部屋からの夕焼けも綺麗でした。

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利フラワーパーク②

2024-04-24 13:45:45 | Weblog

昨日は月1で会う友達とひばりが丘で楽しいおしゃべりをしてきました。

今日は一日雨で夫のゴルフは中止になり先月も雨で中止、心がけが悪いのかもです(^_-)-☆

写真は足利フラワーパークの木々です・八重桜も満開ツツジも咲き誇り心晴々です。

オオデマリ

もしかしてチューリップ?だったか?

シャクナゲ

花水木

八重桜

ツツジ

若葉がとても綺麗です

 

コメント (20)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利フラワーパーク⓵

2024-04-21 14:15:32 | Weblog

去年は連休明けに行って黄花藤と白花藤がほとんどだったので今年はあの大藤を見たいと思って19日(金)に朝6時過ぎに出発、8時にはついてしまいました。

無料駐車場はがら空きびっくりしたのが両毛線【足利がフラワーパーク】駅があるのですね

所が下まで垂れ下がる大藤はまだ上三分の一くらいで早かったです、

以前ドンピシャの時期行ったときの大藤です。

八重黒龍もまだ早かったです。

この藤ポプリになります。とっても良い香りです。

UPで

相変わらずコルセットしてのお花見何度も休息しながら見ました。

まだ入場客が少なく あちこちベンチが空いていています

紫と薄紅色の藤は今が満開です

身障者の私ばあさんと付添人じいさん夫です。

 

コメント (24)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可哀そうな出来事

2024-04-20 14:33:47 | Weblog

昨日の夕方孫から電話がありベランダの給湯器の上に鳩が巣を作っているそうです。

孫は就活で忙しかったらしくいやに寝室のそばで鳩が出入りすると思ったと言うのです。

それはもう卵も産んでいるかもしれないから明るくなったらお父さんにとってもらってって掃除しなさいと言いました。

雛が孵ってからでは可哀そうで巣立つまで見守らないといけないから近所にも迷惑かけるし早急にと話しました。

今朝長男に電話したらキジバトだったそうで昨夜帰ってから掃除したら卵も産んでいたそうです。

朝はキジバト夫婦でやって来て巣の所に行こうとするそうです。

竿にも止まれないように下ろしたそうです

片づけた後キジバト夫婦が何度もやって来て可哀そうだったので小さなお花を買ってきて手を合わせごみとして出したそうです。

孫は泣きそうでした。

今年はマンションのベランダの前の遊歩道の桜の木が大きくなり過ぎで市で4階くらいの高さ迄に剪定したそうです。

そんなことも影響したのでしょうね。

可哀そうでしたが仕方なかったと思います。

本当は昨日夫と足利フラワーパークに行ってきたのでブログに書こうと思ったのですが次回にします。

 

コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御衣黄桜(ぎょいこうざくら)

2024-04-18 14:23:34 | Weblog

孫の住んでいるマンションの入り口すぐ近くにこの御衣黄桜の大木があります。全体を写すにはすぐ前のロータリーに出ないといけないので写せません。

もう終わりごろだろうな~と思いながら今日は角上魚類に行きたいので寄ってもらいました終わりに近づいていましたが写すことが出来ました。

御衣黄桜の謂れは江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのが始まりと言われています。
その名前の由来は、花弁が平安貴族の衣服(御衣)の萌黄色(もえぎいろ)に近いことから。
淡い黄緑色の花弁は最盛期を過ぎると次第に中心部から赤みを増し、
暫くして花柄がついたまま落花します。

終わりに近かったので中心部が赤いです。

孫の住んでいるマンションです。

 

コメント (22)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする