日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

第17回イタリア語フリートークの集いはフリータイムとプロセッコについて話しました(2023.2.19)@サークル日伊文化交流会

2023年02月22日 | 活動の報告

第17回イタリア語フリートークの集いはフリータイムとプロセッコについて話しました(2023.2.19)@サークル日伊文化交流会

 

第16回に続いて 今年初めての第17回イタリア語フリートークの集いをオンラインで開催しました(参加者3名) zoomを使って約100分イタリア語をみっちり話しました💛

 

1. フリートーク conversazione libera

私は 先日行ってきたボッティチェリ特別展について話しました

シモネッタは フィレンツェで最も美しいと言われた女性とのこと💕 

 

2.ディスカッション discussione

今回のテーマは フリータイム(il tempo libero)についてです

使わせていただいた会員さんの作文: "Quale è il modo migliore per il rilassarsi?"

イタリアでのフリータイムについての記事を読んで どれくらい余暇があり何をするかを押さえた上で 自分たちのフリータイムの時間や 何をするか その出費について また精神と肉体の健康維持と幸せな老後のために大切なことを色々と話しました

 

3. イタリアの世界遺産 プロセッコの産地 "Colline del Prosecco di Conegliano e Valdobbiadene"の世界遺産(2019年)について話しました🍷

 

プロセッコの歴史は古代ローマ帝国時代に始まりますが (語源は"Pucinum")  1850年にil Conte(伯爵) Balbi Valierが 高品質のプロセッコを他から分離した(isolato)時から DOC認定に向けての歴史が始まったそうです

グレラ(Glera)種というブドウ品種が85%を占めることや 高品質のプロセッコはトレヴィーゾ(Treviso)の15のコミューン(15 comuni)でのみ作られていること (生産ゾーンはこちら)  そしてtranquillo  frizzante   spumanteの3種類があること  山の斜面で手作業で作られており  2019年世界遺産となったこと 

発酵(fermentazione)にはMartinotti-Charmatというクラシック製法(シャルマ方式と言われ、密閉耐圧タンクで発酵させる方法)が使われていることなど 私には初めて知ることばかりでした🍷← 一方シャンパンは瓶内二次発酵という伝統的方式とのこと

アビナメント(abbinamenti/料理との組み合わせ)は アンティパスト(前菜) 魚料理などです 

そしてラストは メンバーが順番に プロセッコをおすすめするロールプレイングをやりました~ 初めてですワインの描写なんて!!  

見た目(vista)  はgiallo paglierino (淡い黄色)    試飲(degustazione)については 洗練された香り(l'odore fine)    嗅覚(olfatto)は梨(pera)や青りんご(mela verde)のような香り   味(gusto) はかぐわしくエレガント(aromatico ed elegante)    香り(aroma)はfruttati(フルーティな)  e floreali (フローラルな)    温度は6~8度 等々...  難しかった~🍷

知らない単語ばかりでしたが アントニオ先生はワインにも詳しい方で 熱心に教えてくださり とても興味深く ワインの奥深さを感じました😊

 

次回は2023年4月です!!

* 写真は プロセッコ

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  講演会シリーズ「世界の書棚... | トップ | イタリア沖で移民船沈没、子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

活動の報告」カテゴリの最新記事