goo blog サービス終了のお知らせ 

あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

在日韓国人が全員韓国に帰国する日

2011年10月31日 22時10分32秒 | 特定亜細亜
【社会】「日本での選挙権もない在日韓国人にとっては、初めて投票できる選挙」…在外韓国人に初の投票機会、30日に神戸で説明会
http://www.wara2ch.com/archives/5238590.html

 戦後日本の矛盾が解消に向かう第1歩目か…。この記事自身は地味だが、重要なニュースだ。実に素晴らしい方針だと思う。
 むしろ今までなんで在外韓国人に選挙権がないのかが不思議で仕方がない話なのだ。まあすごい数の在日韓国人がいて、それが韓国にとって、棄民だったから…なんだけどな。

 問題は、何故今?という話。
 在日韓国人達、彼らにとっては初めての「国民としての権利」である。
 これは、同時に「(韓国)国民としての義務」をまっとうせよという、韓国からのメッセージであろう。なんの見返りもなく、国は権利を付与する事はない。

 当然、国民であれば徴税や徴兵に応ずる義務が発生する。現在韓国国民は経済的に困窮しており、担税力も限界に達している。対して在日の韓国人達は、日本では様々な形で優遇されている存在…。故に日本人から嫌われてしまう宿命を背負うハメになってしまっている連中なんだがな。
 徴税は、担税力のあるところから徴収するのが自然。基本だ。
 今回の流れは、当然の流れと言える。

 この事は、日本人にとってもメリットが大きい。
 国内の在日韓国人勢力の発言力低下に確実に繋がる。そりゃそうだろう。外国人参政権は、元々選挙権がない中国人や韓国人が、「納税してるんだから権利をよこせ」と主張していたものなのだから。少なくともこの主張の根拠が崩れるのは大きい。
 日本で選挙権を求める方が、元々無茶な話なのだ。帰国者も増えるだろうしな。

 記事では、在日の韓国人達がわりとのほほんと構えているが…。アホではないかと思う。TPPという名の不平等条約を結ばされそうになって焦っている一部日本国民のように、焦燥を感じて当然なんだが。状況が理解できていないのだろうか。
 それとも、高齢の為徴兵がないとでも考えているのだろうか。まあご老人達は徴兵される事はないにせよ、例えば韓国国内法の親日罪とかで資産没収される可能性とか、不安にならないのかと思う。

 この話は実は結構前から出ていた話で、俺もちょっと本当に詳しい話を失念してしまったが、確か、2重国籍を認める方針とかだっけか?そう簡単に韓国籍を消滅できない方向で走っていたはず。逃げ道を塞ぎにかかっていたはずだ。

 背景には、在日中国人の人数が在日韓国人を上回り、パワーバランスの逆転があったはず。
 今後、確実に衰退する在日韓国人勢力。たまたま、中韓ケツ持ち連合の民主党内の内ゲバにより、小澤&鳩山という中国勢が自滅し、漁夫の利を得る形で親韓派が最大勢力化しているが、本来は中国派の天下だった。

 既に親韓派なんて、本当は力尽きているのだ。
 野田なんて、民主党の中で、燃え尽きる寸前のろうそくに過ぎない。
 彼の有力支持勢力である在日韓国人は、静かに滅びの道を歩み始めたと思う。

 できる事であれば、俺は彼らの行く末を、この目で見守りたいと思うし、多分それは俺の目の黒いうちに実現するとは思うものの…。
 老い先短い老害であろう野田君や、高齢な在日韓国人達は、この歩み始まりにどこまで気がついているのだろう。
 どうしてヤツは、いくら自身を支持してくれる人々だからと言って、死の行進を共に歩こうとするのだろう。

 願わくば、日本人を巻き込んでは欲しくないと、願っている。

人気ブログランキングへ

“外国人参政権”で日本がなくなる日 (別冊宝島 ノンフィクション) (別冊宝島 ノンフィクション)



3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰化の受け入れは危ない (にっぽんじん)
2011-11-01 21:44:32
在日朝鮮人の韓国選挙権付与によって日本への帰化が増加することに危惧を感じます。外国人参政権を与えるのと同じことです。帰化しても心は日本ではありません。安易な帰化は与えるべきではありません。

帰化要件として、有事の際には日本の防衛に参加する、皇室、国旗、国歌を敬うことを条件とすべしです。
返信する
Unknown (おでん)
2011-11-04 15:05:18
にっぽんじんさん

前科や反日活動歴が一切ないことが第一の帰化要件です。
これが抜けてますね。
あなたのお里が知れますね。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-03-16 22:19:52

最後の一文でお前の育ちの拙さが知れるな。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。