れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

イボクサ(揖保草)アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)クロハバチ・クサギカメムシ・俳句鑑賞

2022-09-20 07:46:11 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞

イボクサ(揖保草)
 <ツユクサ科イボクサ属>
数年前に見た場所に今年は、生えていた。
暫く、イボクサに出会えなかったので、嬉しかった。
水田や湿地に生える1年草。
茎は下部で枝分かれして横に這う。


葉は狭披針形。
茎の先や葉のわきに細い柄を出し、淡紅色の花を開く。


和名はこの草をイボにつけると取れることに寄る。

また、来年も同じ場所で出会いたいものです。





▲アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)
 <キク科タカサブロウ属>
日本では80年代に解つた帰化植物。
葉は幅8~18ミリ、長さ60~100ミリで、
主に新しく造成された水田や道端に多い。


そう果は幅,1,9ミリ、長さ2,4ミリで周りに翼は無い。


普通のタカサブロウの方が花は大きい。
総苞片の幅が広い。アメリカタカサブロウには翼がないので、
横幅の無い菱形をしている。(う~んまだよく解りません)

                   休憩
        
        暑い日は緑の多い公園で。



昆虫コーナーは、嫌いな方は要注意かも。


イボタノキが穴だらけ・・
クロハバチが葉裏に沢山いました。


おまけにクサギカメムシまで🐝


※今朝のナミアゲハの蛹も特に変わりは無く
 蛹は、5日目に入りました。


      俳句は秋の季語秋の風
  秋の風・秋風(しゅうふう)・白風(はくふう)
 色なき風・爽籟(そうらい)などと使う。

  あかあかと日はつれなくも秋の風 松尾 芭蕉

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする