Bamboo(てのりぐま)日記

子どもの成長とお出かけの記録。気が向いたら好きなものの勝手レビューをします。毒も吐きます。月の最後は読書記録で締めます。

個別指導中小塾と一斉指導大手塾

2014-08-21 22:11:10 | こども・教育
以下、うちの近くの塾の場合。

★個別指導中小塾
メリット
・こちらが指定する授業をしてくれる。
(たとえばこちらが指定する数学の大幅な先取り指導とか、こちらが指定するピンポイントな定期試験対策とか、弱点補強とか)
デメリット
・学生講師の都合による授業日程変更が目に余るときがある。
・進路指導は期待できない。

★一斉指導大手塾
メリット
・テキストはよく練られている。入試対策に強い。
・決まった曜日の決まった時間に授業をやる。
デメリット
・授業内容が子どもにあったレベルとは限らない。わかることばかりだったり、わからないことばかりだったり、両極端の危険がある。
・進路指導のかさ上げがひどい。

金銭面で高くついたり、先生のあたりはずれがあったり、生徒同士の馴れ合いがあるのは、塾の規模や指導形態によらない。


中3の夏までは、先の先をみて、数学や英語の高校範囲の一部までやったり、国語の論理エンジンをやる、というところが実現可能かどうかで考えているのですが、
夏以降は、いくらなんでも公立高校の入試対策をしていかないといけないとおもうので、そこは一斉指導大手塾にお願いするかもしれません。
進路指導については、自分の手と足で情報を集めて、学校や塾の言うことを取捨選択できるようにしておくしかない、とおもっています。


いつ入るかわからない隊長のやる気スイッチですが、もし入ったら、その時点からがんばれるように準備しておいてあげたい。
スイッチが入らない可能性を考えると、ちょっと心配ですが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工場見学 | トップ | 少量バッタ(笑) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

こども・教育」カテゴリの最新記事