Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

「情緒」から「ヰ世界情緒」

2024年05月07日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

Copilotという機能-11(科学と情緒と「生存を守る本能」) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

で書いた「情緒」。

イタリアのR君にこの言葉について、

「(ここで言う)日本語の「情緒」というのは、単に「emotion, sentiment」と英訳するだけではうまく伝えることができません。付け加えるとすれば、「5感だけでなく、第6感も加わったところから湧き上がる感情」とでもいうべきか・・。」

と説明をしました。

 

その後、何か外国人に向けて発信しているものはないかとネットでさがしていたところ、面白いものを発見しました。

ヰ世界情緒 #41「ラピスのお人形」【オリジナルMV (youtube.com)

ヰ世界情緒 #10 「シリウスの心臓」【オリジナルMV (youtube.com)

ヰ世界情緒 -Isekaijoucho- - YouTube

「異国情緒」に引っ掛けて「異世界情緒」(この場合の情緒はatmosphere, feeling) 。 アンソロジー、英語だけでなく、他の言葉の字幕があるものも・・・。

普段こういうものを観たり聞いたりしない私でさえ引き込まれてしまうので、気になってこちらを調べてみました。

ヰ世界情緒 - Wikipedia

佐久間洋司 | Hiroshi Sakuma (hiroshi-sakuma.com)

佐久間洋司 / Hiroshi Sakuma
大阪大学社会ソリューションイニシアティブ 特任研究員/2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)大阪パビリオン推進委員会 ディレクター/世界経済フォーラム(ダボス会議)シェイプニューワールドイニシアティブ 代表/大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程/深化(FUKAIKA)ボードメンバー/日本SF作家クラブ 会員/人工知能学会 産業界連携委員ほか。日本オープンイノベーション大賞 文部科学大臣賞、Forbes JAPAN 30 UNDER 30などを受賞。

Latest Updates: X (Twitter) | Instagram | researchmap

Biography
大阪大学社会ソリューションイニシアティブ 特任研究員、2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会 ディレクター、世界経済フォーラム(ダボス会議)シェイプニューワールドイニシアティブ 代表、大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程、日本学術振興会 特別研究員(DC1)、深化(FUKAIKA)ボードメンバー。

(後略)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤十字創設と宗教と政治-番... | トップ | イランが誇るHafezと西欧へ紹... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

芸術・本・映画・TV・音楽」カテゴリの最新記事