Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

ナチスとホロコーストと医療業界-2

2024年05月15日 | ナチスドイツとホロコースト・ホロコースト産業

「ホロコースト」の始まりが、「精神病患者」の安楽死。主導したのがヒトラーの主治医の一人のカール・ブラント。カール・ブラントと敵対別の主治医テオドール・モレルはヒトラーの麻薬も投与。

独裁を強いた国のトップや側近が皆「ドラッグ中毒」だったら、彼らの決定はどこからくるでしょうか?

そもそも、ヒトラー達は「精神障害」と診断されることを恐れ、より独裁がエスカレートするでしょう。

カール・ブラント - Wikipedia

テオドール・モレル - Wikipedia

 

「ホロコースト」は「ユダヤ人」だけが被害者のようにされていますが、始まりは・・・。メスを入れられることのない医療業界。

T4作戦 - Wikipedia

T4作戦(テーフィアさくせん、独: Aktion T4)は、1930年代後半からドイツ国で精神障害者や身体障害者に対して行われた「強制的な安楽死」(虐殺)政策である。 1939年の夏ころから開始され、1941年8月に中止されたが、安楽死政策自体は継続された。「T4」は安楽死管理局の所在地、ベルリンの「ティーアガルテン通り4番地[# 1]」(現在同地にはベルリン・フィルハーモニーがある)を略して[1]第二次世界大戦後に付けられた組織の名称である[2]。 一次資料にはE-Aktion(エー・アクツィオーン)〔E作戦〕、もしくはEu-Aktion(オイ・アクツィオン) の名称が残されている。この作戦の期間中の犠牲者は、公式な資料に残されているだけでも7万273人に達し[3]、その後も継続された安楽死政策により、後述の「野生化した安楽死」や14f13作戦によるものも含めると15万人から20万人以上が犠牲になったと見積もられている[4]。

(中略)

19世紀末にドイツに社会的ダーウィニズムが流入して以降、経済効率性を最重要視して障害者を殺害することを正当化する思想は優生学と結合しながら着実に地歩を固めていった。ヴァイマール共和国で社会保障費が増大したこと、特に大恐慌によってドイツ経済が破綻したこととヒトラー政権が1933年に成立したことは、障害者の殺害が正当化される決定的要因になった。

(中略)

1920年代末には、ドイツの一般大衆は、障害を持つことは恥だとの認識を持つようになっていた[23]。また、障害者は生きるに値しないと見なされた[23]。

1930年代になると優生学に基づく断種が議論されるようになり、1932年7月30日にはプロイセン自由州で「劣等分子」の断種にかかわる法律が提出された[24]。この法案は、パーペン首相が画策したプロイセン・クーデターの混乱のために成立こそしなかったが[25]、1933年7月の遺伝子性疾患子孫予防法[# 4]の原型になった点で大きな画期となった[26]。

(中略)

1938年末か1939年の初めころにある人物が依頼を持って、ライプツィヒ大学医学部小児科教授のヴェルナー・カーテル(ドイツ語版)を訪問してきた[36]。依頼の内容は、その人物の子供かもしくは親戚の子供が重い障害を持っていて、将来生きていくことができないと思い、「安楽死」させてもらいたいというものだった[36][# 6]。もちろん、そのようなことは殺人罪につながるためカーテルは依頼を断ったが、この人物は今度はヒトラーに直訴した[36]。この嘆願を受けて、障害児の「安楽死」計画がただちに始まった[36]。

ヒトラーは自分の侍医だったカール・ブラント(親衛隊軍医)をライプツィヒに派遣してカーテルらと協議させる一方、精神障害や身体障害を持つ子供の「安楽死」の実施のためにブラントと総統官房長のフィリップ・ボウラーに対し、個別の案件について障害児を「安楽死」させるための権限を与えた[38]。権限は法律的な裏付けのない超法規的なものである[38]。ヒトラーは命令を書面ではなく口頭で行うことを好んだので、権限の委譲はこの時も口頭によるものである[38][39]。訴えを審議したボウラーとブラントは、その後の安楽死政策の中心人物となった[40]。

(中略)

T4作戦への批判が高まったことから1941年8月24日、ヒトラーは安楽死の中止を口頭で命令した[94][# 14]。この中止命令により、安楽死政策そのものは公式的に中止されたと公には受け取られたものの[95]、対象は6か所あった殺害精神病院での殺害の停止とガス殺の禁止だけだった[96]。更に、実際に障害者の殺害が中止されたのはハダマー殺害精神病院1か所だけで、ドイツ人の障害者はガス殺されなかったものの、残りの殺害精神病院ではユダヤ人の障害者を対象にしてその後も殺害し続けた[97]。ピルナ=ゾンネンシュタインおよびベルンベルク殺害精神病院のガス室が稼働停止するのは1943年春のことで、14f13作戦が中止になったのと同時期である[98]。ハルトハイム殺害精神病院の停止は更に遅く、1944年末までマウトハウゼン強制収容所の附属ガス室として稼働、それまで障害者を殺害し続けた[98]。


それ以外の精神病患者の収容施設では医師・看護師による患者の安楽死が国家の統制を比較的受けない形で続行されるばかりか増加し、「野生化した安楽死」と呼ばれた[99]。「野生化した安楽死」あるいは「野蛮な安楽死」という用語は、1946年のニュルンベルク医師裁判で裁かれたヴィクトール・ブラック(ドイツ語版)が最初に用いたと言われている[100]。ブラックはT4作戦で重要な役割を担っていたので、T4作戦後の「安楽死」を「野蛮」と呼ぶことで、T4作戦の重大性を軽く見せようとして用いたのだと言われている[100]。かつては「野蛮な安楽死」が普通に使われていたが、研究が進んだ1990年代になってからは、より実態に即した「地域の安楽死」「地域化した安楽死」「分散した安楽死」という言い方が使われるようになっている[100]。

また「作戦中止」後にT4作戦の職員はいわゆる絶滅収容所に配置され、かれらの伝えたガス殺・死体焼却・施設のカモフラージュに関する技術がホロコーストに利用された[99]。

1941年10月23日、内務大臣ヴィルヘルム・フリックは医療・養護施設の受託者として保険局参事官のヘルベルト・リンデンを任命し、安楽死組織が国家機関として位置づけられ始めた。リンデンの組織は各施設の収容者を登録し、T4の医師で構成された鑑定人を医療施設に巡回させた。1943年6月末からは傷病兵や空襲負傷者のための医療需要が増大し、そのための口減らしとして「治療しても仕方がない精神病患者」を殺害するブラント作戦(ドイツ語版)が始まり、医療施設から患者が大規模に移送された[101][102]。

また、「反社会的分子」の「安楽死」も活発となり、労働を嫌悪する労働忌避者、ジプシー(シンティ・ロマ人)、精神病質者などがその対象となった[103]。1942年9月18日にはオットー・ゲオルク・ティーラック法相がヒムラーと合意し、受刑中の「反社会的分子」は、「労働による毀滅」のため、親衛隊に引き渡されることが合意された。これにより、8年以上の刑を受けたドイツ人やチェコ人、予防拘禁者、3年以上の刑を受けた劣等人種とされた人々(ジプシー、ロシア人、ウクライナ人、ポーランド人)は法務省の判断で強制収容所に送られた。

ティーラックは1943年4月に、「犯罪を犯した精神病患者」も強制収容所に送るよう命令した。この対象には登校拒否児童、てんかん患者、脱走兵、労働忌避者が含まれている[104]。これらの囚人は労働に耐えられると判断されたうちは労務を強いられていたが、働けなくなった場合には安楽死が実行された。法務省への報告によると、1942年11月に強制収容所に送られた1万3000人の反社会的分子は、1943年4月の段階でほぼ半数がすでに死亡していた[104]。

参考:

731部隊将校の学位取り消しを求めるだけでは「偽善」・ヨーゼフ・メンゲレの研究の受益者 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチスとホロコーストと医療業界-1

2024年05月15日 | ナチスドイツとホロコースト・ホロコースト産業

前回の

Copilotという機能-12(ナチスとDrug) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

Copilotに出てきた文章が気になり、調べてみたら、甲南大学名誉教授の園田寿氏の記事が見つかりました。

この記事には、ヒトラーやナチス高官のドラッグ中毒の話はかいてありませんが、彼らがもしドラッグ中毒であったなら、与えた人たちがナチスを率いていた可能性もあるような気がします。

そもそも、ホロコーストでなぜ人体実験が必要だったのか。日本軍も731部隊で人体事件をしました。

戦争と覚醒剤の歴史を振り返る ナチスから湾岸戦争まで…自衛隊法も例外を認めていた:朝日新聞GLOBE+ (asahi.com)

(前略)

覚醒剤のダイナミックな歴史は、ナチスが覚醒剤の軍事利用を最初に開いた1938年に始まった。兵士のドーピングによって戦闘に非対称性が生まれ、そのためイギリス、アメリカ、日本がこれに続き、自国の軍隊に覚醒剤の配布を許可したのは、むしろ戦争の条理だった。

第三帝国(ナチス支配下のドイツ)は、酩酊物質の社会的消費を激しく非難していた。ナチスのプロパガンダは、アルコールや大麻、アヘンなどをアーリア人支配階級の活力を奪う「酩酊の毒」としていた(ただし、純潔と禁欲は民間人の規律とされた)。

これに対して覚醒剤は、自信と危険に挑む意欲を高め、集中力を鋭くし、空腹感や痛みの感受性、睡眠の必要性を抑えるものであり、軍隊にとって非常に望ましいものだとされた。ドイツでは覚醒剤(メタンフェタミン)は「ペルビチン」の商品名で市販されていたが、ドイツ軍にとって完璧に魅力的な興奮剤となった。

(中略)

全面戦争であった第2次世界大戦は、国家経済のすべてを軍事生産に転換し、さらに兵士と労働者の肉体的エネルギーと闘志に依存した。覚醒剤の増強効果は、権力、服従、耐久力、効率、超人的な力というナチの崇拝にぴったりと適合した。

(中略)

連合国軍も追随

連合国軍(最初はイギリス軍、次にアメリカ軍)も熱心に兵士にドーピングを行なった。戦争末期にはドイツ軍が覚醒剤の副作用を懸念していたにもかかわらず、連合国軍の覚醒剤(アンフェタミン)は戦況の深刻さに応じて重要性を増していった。

(中略)

第2次世界大戦中にアメリカ軍が消費したベンゼドリンの総量は、1200万人の兵士のほぼ全員に支給するのに十分な量であったといわれている。とくに最大の消費者であり続けたのは空軍だった。高高度を飛ぶB-29爆撃機のキャビンは一定の気圧を保つ特別構造になってはいたが、ベンゼドリンはパイロットを肉体の内側から守った。

全面戦争という利害が、精神作用物質による人間の能力の拡張に対する倫理のブレーキを緩めたのである。

日本では「戦意高揚剤」の名前

1941年12月の真珠湾攻撃当時、日本国内には24種類のアンフェタミンやメタンフェタミンを含む覚醒剤が販売されていたが、この年には「ヒロポン」の製造が始まっていた。この薬物こそ、1919年に日本人化学者が初めて合成した「メタンフェタミン」である。

政府は、この薬物を戦場に投入し、軍需工場の生産性を高めるためにも使った。それは「戦意高揚剤」と呼ばれた。

(中略)

ベトナム戦争、湾岸戦争でも

第2次世界大戦が終わっても、アメリカではアンフェタミンの消費が急増した。朝鮮戦争(1950-1953)でも標準的な支給品だったし、ベトナム(1954-1975)では、デキストロアンフェタミン(製品名「デキセドリン」)がキャンディのように配られた。

1986年のリビア空爆では、飛行時間が十数時間にも及んだため、乗組員にデキセドリンが投与された。また、1990年から1991年にかけての湾岸戦争、砂漠の盾作戦や砂漠の嵐作戦でもアンフェタミンが使われた。これらの作戦は、ノンストップで「スピード」をもって行なわれたのである。

(中略)

近年、アンフェタミンよりも依存症が少なく、副作用も少ないといわれている〈モダフィニル〉(日本での商品名は「モディオダール」)に各国の軍隊が注目している。

(後略)

仮置き:

権力者はどのような薬を処方されていたのか 主治医が明かす薬物依存と権力の闇 | 今週のHONZ | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)

カール・ブラント - Wikipedia

テオドール・モレル - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Copilotという機能-12(ナチスとDrug)

2024年05月15日 | ナチスドイツとホロコースト・ホロコースト産業

前回の記事

ナチスの手本-2(洗脳、麻薬) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

を書いたあとにBingで「Various Topics 2 goo drug」で検索してみたところ、勝手に右上にCopilotが打ち出されました。

私の記事に乗せたものとは違う情報も-

Copilotの反応は、主語が実際と違う人物が乗ったり、内容が反対になったりということがありますから鵜呑みにはできないですが、有益な情報です。

Copilot:

Certainly! Let’s delve into the topic of drug use during the Nazi regime. 

In his bestselling book “Der Totale Rausch” (The Total Rush), recently published in English as “Blitzed,” author Norman Ohler uncovered details about drug use by many in the Nazi regime. From soldiers of the Wehrmacht (German armed forces) to Hitler himself, drug consumption was prevalent.

One notable drug was methamphetamine, commonly known as crystal meth. A pill form of this drug called Pervitin was distributed to Wehrmacht troops before their successful invasion of France in 1940. Developed by the Temmler pharmaceutical company, Pervitin was marketed as a magic pill for alertness and an anti-depressive.

A so-called “stimulant decree” issued in April 1940 sent over 35 million tablets of Pervitin and a slightly modified version called Isophan (produced by the Knoll pharmaceutical company) to the front lines. These drugs fueled the Nazis’ “Blitzkrieg” invasion of France through the Ardennes mountains.

It’s important to note that the Germans were not alone in their use of performance-enhancing drugs during World War II. Allied soldiers also used amphetamines (speed) to battle combat fatigue.

Additionally, Nazi leaders had their own preferred drugs. For example, Ernst Udet, Chief of Aircraft Procurement and Supply, favored methamphetamine, while Hermann Göring (whose nickname was actually ‘Möring’) used strong anesthetics like morphine.

The involvement of pharmaceutical companies during this period is also significant. Members of the Merck family supported Hitler and the Nazi party enthusiastically, manufacturing pharmaceuticals using Nazi slave labor. Some family members even joined the SS and helped purge the company12.

In summary, drug use played a disturbing role in the Nazi regime, affecting both soldiers and leaders alike. The historical context sheds light on the complexities of this dark chapter in history. 

Google翻訳:

確かに! ナチス政権下の麻薬使用について掘り下げてみましょう。  著者のノーマン・オーラーは、最近英語で「Blitzed」として出版されたベストセラー本「Der Totale Rausch」(トータルラッシュ)の中で、ナチス政権の多くの人による薬物使用の詳細を明らかにしました。

Wehrmacht (ドイツ軍) の兵士からヒトラー自身に至るまで、麻薬の摂取が蔓延していました。 注目すべき薬物の 1 つは、一般にクリスタルメスとして知られるメタンフェタミンでした。 ペルビチンと呼ばれるこの薬の丸薬は、1940 年にフランス侵攻が成功する前にドイツ国防軍兵士に配布されました。テムラー製薬会社によって開発されたペルビチンは、覚醒と抗うつ薬の魔法の薬として販売されました。

1940年4月に発令されたいわゆる「覚せい剤令」により、3,500万錠を超えるペルビチンと、イソファンと呼ばれるわずかに改良されたバージョン(ノール製薬会社が製造)が最前線に送られることになった。 これらの薬物は、アルデンヌ山脈を通ってフランスに侵入するナチスの「電撃戦」を刺激しました。

第二次世界大戦中、ドイツ人だけが能力向上薬を使用していたわけではないことに注意することが重要です。 連合軍兵士も戦闘疲労と戦うためにアンフェタミン(スピード)を使用した。 さらに、ナチスの指導者たちは独自の好みの薬物を持っていました。 たとえば、航空機調達供給責任者のエルンスト・ウーデットはメタンフェタミンを好んでいましたが、ヘルマン・ゲーリング(実際のニックネームは「メーリング」でした)はモルヒネのような強力な麻酔薬を使用していました。


この時期における製薬会社の関与も重要です。 メルク家の人々はヒトラーとナチス党を熱心に支援し、ナチスの奴隷労働を利用して医薬品を製造した。 家族の中には親衛隊に加わり、会社の粛清に協力した人もいる12。 要約すると、ナチス政権において薬物使用は不穏な役割を果たし、兵士と指導者の両方に影響を及ぼしました。 歴史的背景は、歴史におけるこの暗い章の複雑さを明らかにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする