おとめちゃん

毎日を健康で、楽しく生活できたらいいなぁ~

ことしも健康で過ごすことができました。

2022-12-31 21:15:19 | 日記

 2023年はどんなことが起こるんだろうか

ことしもどうにか何事もなくふたりとも越せることができました、

皆様も健康で新年が迎えられることと思われます、

2023年もどうぞよろしくお願いいたします

         

一年に1晩だけお泊りするメルちゃんたち

「来年もよろしくお願いします」

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯を戴いて

2022-12-30 17:17:01 | 日記

一夜かざりでは縁起が悪いと言うので

娘の家でお餅付きで我が家の分までついてくれて、

その時お供え餅も作ってくれたので

早速玄関に

それにこの青竹の3本昨日さいたまの友人に頂いてきたのです

お花は全部家にあるもので生けてみました

上の段は人参の葉っぱ

その下は

南天の実

キンカンの実

老爺柿(ロウヤ柿)

ロウバイ

葉ボタン

全部家にあったものでちょっとお正月飾りでは寂しいかなと思ったけれど

ちょっといいでしょう・・・あはは

 

それに自然薯

今は自然薯でも栽培している方が多くって

先日12/18の朝8時からNHKの番組「小さな旅」で大田原の自然薯作りサークルが紹介されていたけれど

 

今回戴いたのは山に行って自然に生えている自然薯を掘って来てくれたのです

本物とか偽物とかはないのですが

この山にある自然薯は掘るのが大変だそうです

ラージボールのお仲間の旦那様が山に行って掘ってきたくれたのです

これぞ自然薯

大きいすり鉢で一本すりおろしてだし汁お玉3杯でちょっと味をつけました

 

ほら出来上がり

うあ~上出来夕ご飯はとろろご飯です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉へ

2022-12-29 21:26:02 | 日記

秋のお彼岸にもお墓参りをしていなくて、

ちょっこの運転で3人でお墓参りに埼玉へ

これでちょっとだけ肩の荷が下りたような

 

と言いながらお墓参りをしてから実家に

実家で野菜をこれから友人宅を何軒も回らなくてはならないのに

車に詰めないほど野菜を

その中でこの大根「おふくろ大根」というのだそうですが

わたしには持ち上げらないほど大きい大根を

              

さすがに1本でいいよと

そう言えば私の実家は毎年この大根を作るのです

そして毎年「うあ~大きすぎる、食べきれないよ」と言い続けてきているような

母を思い出します

すごく柔らかくてみずみずしい大根なのですが・・・さすがにね(笑)

(計ってみたら12kgこれではもち上げられないわけです)

 

それから友人宅にキノコ採りの名人で

きのこの季節前には2か月もこの日のために体を鍛えてキノコ採りをするそうです

そうです私と同い年ですから

趣味のためにはやっぱり体が勝負ですものね

 

それからもう一人のお宅に

 

そこに他の友人も集まって

近くのお店っでお昼を

 

先日の旅行の余韻もあってわいわい・・・

友人の旦那様から冷凍チューリップで今頃花が咲いている鉢や

これからもう少したつと咲きそうなアマリリス鉢などチューリップは冷凍球根で

お正月に咲くように調整してあるみたいです

アマリリスは時々水を上げればもうじき咲きますもう花芽が出てきていますものね

昨年の冷凍球根は百合の花ですごくきれいに咲いてくれました、

今年はチューリップだそうです

(全種類戴いてきました)(笑)

 

暮なので忙しい友達へのお土産もお願いして来て

今日会えなかった友人からはシクラメンを戴いてきました

     

あわただしい年の瀬お墓参りを兼ねて実家や友人宅を一回り

帰り道おかべの道の駅により

ちょっとひとまわりすごい混みようで

何処からこんなに人が集まるんだろうと、人に圧倒されて

ただ寄ってみただけどすが

それからまたこんなお店を見つけて

「日本一たい焼き」だそうです

寄ってみなければ日本一かわからないよねと

まだ開店したばかりなのでしょうかすごい混みよう行列ができているのです

それも1匹240円ちょっとお高いよねと言って並んだけれど

わりと皮がパリッとしていて美味しいかったです

     

それから遠く赤城山を眺めながら

こんでいるんだろうなと思っていた高速道路以外と空いていて

ゆっくり帰ってきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の打ち納

2022-12-28 18:45:37 | 日記

2022年最後の卓球

今日は午前と午後の2ランド

午前中は体育館で卓球の練習、今日はね参加者28人

平均年齢70歳以上それでもすごく元気で、明日からお正月休みに入っちゃうので

今日はみんな張り切っています(^^♪

それから11:30待ち合わせて午後のチーム女性群5人とココスで食事を

このチームは夫婦5組のチームですが

コロナで最近なかなか全員の食事会が出来なくって、それならとさきがけ女性群だけでと

今年最後の食事会

アツアツのハンバーグでスープ飲み放題ドリンクバー付き

午後2時からは通常公民館のラージボール

今年最後全員10人集合みんなみんな頑張っています

こここそ平均年齢75歳今年もよく元気に頑張りました、

後は1週間後2023年1月4日から卓球始まります

ことしも楽しく元気に練習できました、

来年も頑張りましょう♫

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りわさびのかす漬け

2022-12-26 19:58:17 | 日記

先日戴いてきた棒わさび2本のうち友達に小さいほうを上げたのです

そしたら早速わさびのかす漬けを美味しく作ったというので、

レシピを聞いてきて私も作ってみることに、

         

この棒わさびはネットから本物はもっと大きくて80gありました

レシピは

棒わさび1本   80g

塩      小さじ1

それをスライスしてみじん切りにして

袋にわさびと塩小匙1を入れて塩でもんで、3~4時間冷蔵庫に入れて置きました

その間に酒粕を

酒粕   80g

みりん  30cc

砂糖  小さじ1

酒粕は近くのお店でだから好みは言ってられません

上の酒粕にみりん、砂糖を入れて滑らかになるまで混ぜる

そして夕方から塩を入れて保存していたわさびを

汁を切ってキッチンペーパーでよく絞り

この酒粕と会える、ちょっと塩味をチェック

美味しい!上出来と自分をほめて

辛みが抜けないように瓶に詰めてしっかり冷蔵庫で保存

友人に写真送ったら上手くできていそうとアハハ!

1日くらいは冷蔵庫で保存しておくと明日の夕方なら食べられそう

明日の夕ご飯の時は食べられそうです、期待しちゃいます(^。^)y-.。o○

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする