おとめちゃん

毎日を健康で、楽しく生活できたらいいなぁ~

あれれという間に勿来の関まで(笑)

2020-05-29 16:50:35 | 日記

今日も天気がいいので、福島の棚倉方面へドライブすると言うので

あの辺なら降りなければいいんじゃないのという事で、

今日はmamaのマイカーでそれもシルバーマーク付き(笑)

初めから今日は気合が入っているのか、この道通ったことないよなと(笑)

ここ笹平湿地へまだなんにも咲いていないし降りただけで

     

それから那須町の山の中を通り「白河の関」方面に向かうつもりが、なぜか表郷の方に

あれ!ここ表郷じゃないの?、今日は一度も通ったことのない道を通ってみると走り

それでもやっと棚倉方面には着いたのですが

棚倉の看板を見たら

「降りなければいいんだろうから、福島県の勿来の関に行ってみない」・・・って

「え~、遠いいんじゃないの」

私の車はナビも入っていないし軽自動車だし

勿来って昔海水浴に勿来に行った時はくらいで

鮫川をとおり石川を通り行ったよねとこれだけで・・・ヽ(´▽`)/

あとは標識だけが便りです

鮫川を目指して途中天狗橋という標識があったのでよってみようと

車を止めてから500m位山道を歩いて

だあれもいない山道を歩くのもさみしいものですが、先に行った夫が

「あったぞ」と・・・

       

ありました、すごく大きい岩がここが天狗の橋なのですね

エンレイソウやひとり静かやまむしぐさなどが咲いています。

 

それからまた勿来を目指して

福島は道路がよくって私たちがすれ違った車は数台でこんなにいい道路必要かと思うほどですが

この高速道路みたいな道を走り

やっと勿来の関跡へ勿来の駅から2kmくらいで

私たちが海水浴に行ったときこの辺に泊まったよねと言いながら

スマホナビで着きました、便利といえば便利ですがカーナビを見ながら

スマホナビで行けばもって近道できたかもでも、無事につきましたよヽ(´▽`)/

       

昔ならもっとすごい道だったろうけれど、今はきちんと整備されています。

 

写真では見えませんが直ぐ眼下に勿来の海が見えるのですよ

昔夫は仕事でこの近くまで来た時に案内してもらったのだそうですが

いろいろな施設ができてしまって今は勿来の関公園になっています

5/31日までこの施設は休館になっていて見学はできませんでした。

帰りは北茨木から花貫渓谷を通り大子に出る、この道は何度か通っていますのでちょっとだけ安心

でも軽自動車は疲れましたが、元気な夫が運転ですのでまあ~我慢です

でも、かえり栃木県に入ってからは私も運転しましたよ

何故かというと走行距離250kmも軽で走ったのですから(笑)

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得

2020-05-29 06:29:00 | 日記

朝5時夫が毎日散歩に出かけるので、そうだ私も言ってみようと気合を入れて

着いて行きました。

東那須野公園から見る那須連山今日は雲ひとつない晴天です

梅の実ももうすぐ6月ですものね、なんか日にちも忘れてしまいそうです

    

山頂広場には看板がこの看板を見て

再確認しながらコロナは気が緩むとね・・・気をつけなければと心しながら散歩

 

今日の目的はこのつくばねはどうしているのだろうかと確認に来たのですが

       の途中に

ほら何個か花芽は見られますので、実はなりますよ

東那須野公園(稲荷山)標高の一番高いところで298.4m

      

ここを歩いていると観察広場へ

今日はもう一本見つけましたこの観察広場の林の中にあつたのです

「つくばね」

それに公園管理の方がいろいろなところを下刈りしてくれたのでこんなわかりやすいところに

夫に話すとズート前から知っていたよ、それにこの右側の藪の中には

これも、これも・・・と指さすのです

本当に数本ですが藪の中にあるのです

私は絶対藪の中は歩かないし覗かないで歩いているのです、

もしも(ニョロちゃんでもいたら)と思うとでもつくばねのためならとちょっと中へ

ありました、ありました

今日の散歩は「10文位の得です」ヽ(*´∀`)ノ

東那須公園ももう緑一色です、今あの山を一周して

papa農園に向かっています

夏野菜が全部植え終わったそうです

いちごが色づき始めたらぜんぶカラスにやられたって怒っていたので

見に来たのですヽ(*´∀`)ノ

カラスの方頭が良かったのかもね(笑)

私はさんしょの実を採って、シラスと山しょの実と乾煎りして

ご飯のともにしようと摘んできたのです、この頃が一番柔らかくて食べごろなのです。

今日の散歩は8856歩でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気がいいので・・・

2020-05-28 15:21:11 | 日記

朝ごはん食べていると、また今日もいい天気だけれどどこか行かないというけれど

6/19ころまでまだ県外には行けないんですよね

どこかに・・・というけれど

言われて新聞を見ていたら日光市大桑町の法蔵寺の近くで「むぎなでしこ」が咲いているって

出ていたのでここがいいんじゃないのということで

    

大桑町はこの霧降高原の麓です

畑一面に、このように咲くと見事です

     

 

それから、鬼怒川温泉に近道しようと・・・戻れば良かったのですが

小百小学校や日光江戸村の看板を見ながら

こっちの方に行けば鬼怒川温泉方面だろうと走っていたのですが

Y字路になり、右に行けば今市~鬼怒川方面に出たのですが

左に曲がってそれも中央黄色の線があるのでこちらが広いからこっちが鬼怒川に行く道路じゃないの

と片道30分も走った山道

すれ違った車2台もあるので、今考えれば今市ダムに続く道だったんですね

ナビでは月山休憩所とあるので

ああ~前に行ったことのあるピンクにヤシオツツジが咲いていたあの栗山の「月山」だろうと安心して

走っていったのですが、着いた先が今市ダム

それでもまだ広い道路は続くので栗山方面に行くんだと走ったら突然行き止まりヽ(;▽;)ノ

ええ~!、行き止まりですからヽ(;▽;)ノ

この今市発電所を作るために作った道路だったのですね、きっとヽ(;▽;)ノ

往復1時間のただドライブ

途中、滝の音がするので車を止めてみたけれど、音はすれどもよく見えない

川の方に降りていく道もないらしい

(白く見えるところが滝です)

そんなこんなでさっきの右に行けばと言うY字路に出て右に走るとすぐ大通りに(笑)

そしたらまた鬼怒川温泉の山側に有料道路が走っているのですが

この有料道路は走らなくても街中を走れるので、有料道路手前を街中に普段は入るのですが

なのになせか料金所に入ってしまって260円ですが払う羽目に(笑)

なんかついてないねと二人で大笑い≧(´▽`)≦アハハハ

川治温泉を通り五十里ダムを通り

そしてこの三依を通るとわさび漬けが欲しくなるみたいで

お気に入りの”おばあちゃんの店”のおばあちゃんが亡くなって

今はお店締めてしまっていてヽ(;▽;)ノ

それではほかのお店ときょろきょろ、でもこの時期やっぱりわさび屋さんまでも

閉店しています。

三依の駅近くですこし休憩、ルビナスが咲いています

ヤマボウシの花も咲き始めていました。

塩原温泉を通り帰ってきました。

でも1時間もロスがありましたが無事に帰ってこられたからいいとします。ヽ(*´∀`)ノ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーマーク

2020-05-26 18:01:27 | 日記

私が100均によってペットボトルのキャップを簡単に開けられる器具を買っていると

                 

何を思ったか夫が私の車の後ろに

シルバーマークとドライブレコーダー搭載車のマークを買ってきてね、ペタペタと張り付けて

いくら安いからってまだ貼らなくても良いんじゃないの!(^^)!と言うと

危ない運転するから貼っておいた方がいいよだって

いらない、いらない

それに、もっといらないのはドライブレコーダー搭載車のマークなんてもっといらない

(だいいちドライブレコーダー搭載してないし)

「今あおり運転で殺されちゃう時だってあるんだから」だって

車に乗るのは買い物くらいでしょう、いらないと思うんだけれど

それにカップホルターまで、これもいらないと思うんだけれど

それにしても100均っていろいろあるんですね。

しばらくはこのままにしておきましょう(笑)

 

これは私のメモ

何種類かあるのですが名前がそれで気がつい時にメモしておかなければ、

忘れてしまうからね、ここでもシルバーマーク必要

アイスバーク (真っ白でちょっとグリーンかかっている)

バレリーナ―  (薄いピンクで踊りだしそうな素敵な花です)

カクテル(一重でつるばら)

 

アンジェラ(ピンクで小ぶりなつるバラ)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用つつじを見に

2020-05-25 20:02:39 | 日記

先日から新聞に5/25~5/27まで那須町のマントジンズスキー場でゴンドラが

栃木県民無料だと出て居たので、ちょっこを誘って

普段は大人往復1700円かかりますので、これは行かないわけにはいきません(笑)

     

だからきっと混むだろうと12時くらいに着くよう出かけたのですが、

それが想像以上に混んでいて、1時間待ち

今までゴンドラに乗るのにこんなに待ったことはありませんびっくりです

そうですよね、考えはみんな同じで無料となると少しくらい混んだって行きますよね。

     「この写真は下りのゴンドラ乗り口」

      

展望台から那須岳を望み

ですが、御用つつじはもう少し、ちょっと早い

そうですよね、いつも6月に入ってから来ていますので、ちょっと早いのは分かっていたのですが

でも少しばかり期待をしなが、ほらつぼみはこんな感じ・・・( ;∀;)

     

でも少し歩いてみたのですが・・・1周4kmは歩かないでつぎに八幡に行こうと

それに、また帰りもあのように並ぶと思うとゆっくりしていられません。

帰り道”真庭フア~ム”によってコーヒーでも飲んで帰ろうと寄ったけれど

ここもテイクアウトのみ

それならとケーキをかって那須の八幡のつつじを見ながら食べようと買ってきました。

    

本当ならこの素敵な景色を見ながらコーヒータイム出来るのですが

でももう少しの我慢ですよね、今日は我慢です

           

それから那須高原八幡のつつじを見て帰って来ました。

      

つつじの中のベンチで早速買ってきた「雪解けチーズ」

飲み物はやっていなかったので自分で持ってきたお茶で(^_-)-☆まあ~満足!

つつじの中を歩いて今日の散歩は終了でした。八幡のつつじは今が見頃です。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする