おとめちゃん

毎日を健康で、楽しく生活できたらいいなぁ~

きょうは川治温泉へ

2022-04-30 18:54:03 | 日記

・・・と言っても温泉旅行ではありません

私ここ川治温泉の中にある生海商店の鮭の切り身がお気に入りで

こちらの友人のおばさんのお家で一度この鮭を食べてからやめられなくなって

友人が出かけたときは必ず一匹買って、ちろん切り身にしてもらって

冷凍にして二人分づつ焼いて食べたり

美味しいので、何かを戴いたときのお返しにと、わりと重宝させていただいています

この鮭ねっとりしていて厚みがあり鮭の味しっかりして私好みの鮭なのです。

        

それで、今度埼玉に帰るときのお土産にしようと

友人がお線香あげに川治に行くというので便乗して

買い物してきました。

 

塩原を通り、湯西川の道の駅を右手に、

新緑の五十里ダムを眺めながら、

眼下に見える川治温泉へ

片道2時間のドライブ気分で新緑の山々を眺めながら

その中に山桜のピンクが

世の中はゴールデンウイークでもね、

まだまだ山間部は車が少ないのですいすい・・・

大型連休の方々どこに出かけていますか?

鬼怒川温泉、川治温泉、湯西川温泉・・・いろいろ温泉も近くにありますよ

(⌒▽⌒)アハハ!でも私も温泉旅行ではありませんでしたが・・・

 

五十里ダムから眼下に見える川治温泉

これから行きますよ・・・待っていてください。

 

 
   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も朝からひとまわり

2022-04-27 13:06:44 | 日記

昨夜雨が降ってまだ露っぽいですが

朝から午前中だけひとまわり午後は卓球があるので(^^♪

大田原市蜂須の那須のしのはらの「臥竜の藤の花」を見に出かけ

     

朝早いのでちょっと暗くって

でも8分咲、今年も咲きました。

 

それから馬頭の「乾徳寺」のしろふじ

広重美術館の奥のお寺さんです

今年はバッチリ昨年はちょっと遅くなってしまって、でも今年、ほら満開です

このお寺さんは自然にレンゲソウや野の花が咲いているのですごく好きです

懐かしいですよね、レンゲソウ・・・

 

それから那珂川町の長泉寺

今はね牡丹の花が見ごろです

(2月の節分祭が盛大に開かれるお寺さんです)

    

今朝がたの雨で牡丹の花も濡れて頭を下げているの間ありますが

綺麗に咲いています

こんな数ではありません境内牡丹やいろいろな花が咲き誇っていました

    

 

それからこちら方面を走ると夫は少し遠回りしても

喜連川の道の駅へ

わかるでしょう、これですよこれ(⌒▽⌒)アハハ!

     

 

それから矢板の長峰公園を回って

今年は花付きが良くってきれいです

      

    

以上、11時は家に到着

朝早いと混んではいなくて気持ちはいいのですが、思うようには行きませんよね(⌒▽⌒)アハハ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のフウロなでしこ

2022-04-26 18:51:16 | 日記

袋なでしこが今は見ごろで

  

     、

、この花はすごく増えるのでいたるところに袋なでしこ、だからね今は我が家の庭とmama農園やお隣さんの花壇までピンクピンク

おとなりさんのお友達

「すごいねこんなに2軒でこんなに咲いているの、Mさんちの庭も見てみたい」

「どうぞどうぞ」と

そしたらあれシロヤシオもすごいんじゃないんですか」と

まだ満開とは行かないけれど、早いですよね咲いています

それにタイワントキソウがほらほらほら・・・

ことしは花付きがいいみたいです(^^♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中のドライブ

2022-04-24 13:30:53 | 日記

これはね、今日那須高原を走ったお土産 ”アケビのつる”

このアケビの葉って意外と水揚げがいいので時々花瓶に生けています。

   

今日の予定はと聞いてきたけれど、

昨日筍とふきを戴いたのでこの処理が忙しいのですが

取りあえず、ちょっと待っていて筍をゆがいてからね、

さてどこにと車に乗ったけれど、行先は未定と”計画性のないふたり”

那須高原をはしり

じゃあ~那須にこいのぼりと菜の花が咲く場所に行ってみようと出かけたけれど

連休にこいのぼりあげるので準備はしてありましたが、全部下におろしてありました

5月の大型連休に上げるのでしょう・・・ね

次回は晴れた日に

それから~どこに行く当てもなくドライブ(⌒▽⌒)アハハ!

西郷の桜並木、道路4kmくらいあるでしょうか、

今はやまざくらが咲いているのですが

 

それがね桜は咲いていますが風景が様変わり

この走路の両端の林、太陽光ができ始めていてああ~ここも、こっちも

電気は必要ですが・・・

でもお昼には帰ってリモート勉強に間にあいました(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラネアオイを見に出かけたけれど

2022-04-23 20:54:23 | 日記

今日は塩原回り南会津の方面に

塩原に行く道路はもうこんなに新緑になっていてドライブにはきもちがいい季節です

南会津のシラネアオイ園が4/20から開園したのです

じゃあ~行かなければと午後1時半に家を出て南会津まで1時間ちょっとすぎたけれど

着きました66kmだったそうです

南会津の辺はちょうど桜が咲きいい季節です

やっぱりこの辺寒いんだよねと言いながら

着いた南会津(田島町)シラネアオイ園は

福島県南会津町水無字真電344

☎080-1677-3662  です

でもねまだ桜が咲いて木々も芽吹いていない山草園少々早かったようです

      

シラネアオイもちらほら、5月の連休過ぎがみごろになるでしょうって

今年はね2メートルも雪が積もってちょうどいま急いで鹿よけの柵を作り直したり

みんなで作業してるところでした。

ちらほら咲いているシラネアオイ

 

戸隠草もまだちらほら

広い山の中を一通り歩いてきたのですが小さいし広いので探すのが大変

でも芽はいたるところに出ていますから

    

やっぱり5月の連休過ぎにリベンジとします

そのころになるとシラネアオイだけでなく山シャクヤクも可憐な花を咲かせてくれるでしょう。

帰り路

ここまで来たんだから湯野上温泉駅に回って羽鳥湖を通って帰ろって

30分待っていれば電車は来るのですが、

待っていられないと写真を撮っただけで帰って来てしまったのですが

かやぶきの駅に桜の花に電車・・・と観光客が何人か

駅舎の駅の隣に足湯もあり入っている人がおりましたがこちらもパス(笑)

     

思いがけなく寄ってみることができました、

それから羽鳥湖を通りまだ芽吹いていないのですが

羽鳥湖湖畔にはキャンプ施設があってすごく大勢の方たちテントを張っていました

若いっていいねと言いながら

走行距離160kmでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする