おとめちゃん

毎日を健康で、楽しく生活できたらいいなぁ~

何となく得した気分

2021-09-30 19:38:01 | 日記

プレミアム商品券が予約販売されて

今回は一人1セット限りとなっていたのでわが家は2セット、はずれ券はなかったみたいで(^_-)-☆

9/30日はがきと商品券の引き換え日で商工会へ行ってきました

               

数年前に販売したときはもう少し率的に良かったこともあり

文化会館の広場をそれはそれは汗だくで並びましたよ(⌒▽⌒)アハハ!

でも今回は5日間ほどに分けて指定販売されて

混乱もなく無事販売されたようです

私が行ったのは卓球の練習終わって直行なので11時過ぎでしたが

商工会の庭、ソーシャルディスタンスを取りながらでしたが

すごく大勢いましたよ。

みんな同じ考えなんですよね、少し得した気分です(^。^)y-.。o○

 

     

 

            

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお出かけコスモスの花を見に

2021-09-29 14:48:58 | 日記

朝の散歩はして来たのですが、

今日は天気がよさそうそれに卓球練習のない日

「今日は何するの」と言っているけれど、私はそれなりに忙しいのです

今かぼちゃを茹でたところで今からミキサーにかけてルーを作ろうと思っているところでした。

 

この時間だとあまり遠くへはいけない

「じゃあ~コスモスの花を見に行かない」ということで高根沢の鬼怒グリーンパークへ

1時間くらいでつきました。

   

ちょうど見頃です

まだまだ日差しが強くて暑い・・暑い日です

公園の水辺の入って遊んでいる子がいるのです

なれているのでしょうね、ちょっと冷たくなると石の上に

あはは河童みたいです

 

だけどね、せっかく行ったのにコスモスの花を見たらもう帰ろうだって・・・

木陰でお水をちょっと飲んだだけですよ、

何しに来たんでしょうね、帰りいつものこいしや食品によってお豆腐を買って(⌒▽⌒)アハハ!

ただただドライブと言う日でしょうか?(笑)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメレンゲと言う多肉植物です

2021-09-28 13:37:55 | 日記

この十文字草が咲くと秋本番ですよ、今暖かくても朝晩は一気に寒くなりますよ

本当に不思議に植物って季節を覚えているのです。

 

夏ほったらかしていたこのツメレンゲも(多肉植物)やっと花芽が付くと

玄関前にもってきてもらいて

 

良かったね!  ツメレンゲ(^_-)-☆

 

名前もわからないで多肉植物の仲間じゃないのと庭の隅に

それでこんなに花芽が出てくると

スマホで名前も調べてもらい “ツメレンゲ” とわかり玄関前でお披露目です(⌒▽⌒)アハハ!

   

 

 

☆もうひとつお披露目

大豆の白豆と黒豆の種をもらって8/1日に蒔いたのです

蒔く日は決められていましたから(笑)

その時「この黒豆は大豆で採って自家味噌つくりの豆で使うと美味しい味噌ができるよ」と戴いたので

mama農園の花壇の間に蒔いて置いたのです

 

そしたらmama農園の黒豆大豆は全部芽が出てこんなになったのに

同じ日8/1日に白豆は方はpapa農園に二人で蒔いたのですよ

それが2日経っても3日経っても芽が出てこないのです

全部カラスに取られてしまったみたいです、それにしても1~2芽は出るわけだと・・・( ;∀;)

5~6粒ポケットに入っていた白豆はmama農園の隅に蒔いて置いたらこれはちゃんと芽が出たのですから

本当に全部カラスに取られてしまうとは( ;∀;)

「杉の木から見ていたんかな~」と夫は言っていましたが全滅でした( ;∀;)

これは8月ころの話

 

でも今は少し枝豆として食べましたが、黒豆大豆に期待しているところです。(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めずらしい「はざ掛け」

2021-09-27 07:03:38 | 日記

散歩途中

今はめずらしい稲のはざ掛け

きっと食べる分だけこのように天日干ししたんでしょうね

新幹線の駅から1kmくらいのところにあるこんな田園風景

みねやまから眺めるともうだいたい7割は稲刈りが終わり

まだ残っている少し青い稲は飼料米と言って牛のエサになるそうです

入れ替わり雑学博士が集まる山頂広場では、いろいろ勉強になります(笑)

 

それに9/2 戴いた筆ラン

       

「9/29日になると咲くよ」と

本当に9/29に咲くのがわかるのだろうかと思っていたほど、ぜんぜん花芽の感じもなかったのですが、

9/21頃になると葉と葉の間に花芽が小さく見えてきたのです

9/26 驚きましたもう筆ランのつぼみとはっきりわかってくるように

それも2本も花芽が出てきました。

どうしてわかるのでしょうね「9/29日になったらこの花咲くからね」と言う言葉不思議です。

 

これが9/29日のマユハケオモト(筆ラン)の様子です

これで満開かどうかその続きを( ^ω^)・・・(^^♪

10/4現在今が満開なのでしょう・・・

マユハケオモトと言うように刷毛のようでしょう・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいちゃんの形見

2021-09-25 16:29:53 | 日記

先日彼岸に義実家に寄ったら

「これじいちゃん(夫の父親)の形見なんだけれどTさん(夫)使ってくれると言ってネクタイを

このネクタイは長男の実家を継いでいた義兄が戴いてつけていたんだけれど

その義兄もなくなって片づけをしていたらこのネクタイがあったので

これだけは捨てられないのでTさん持っていてと、形見に頂いてきたのです

     

このネクタイ見て思い出しました義父のこと

農家のおじさんですよ

でもね役職が好きでいろいろやっていておしゃれなじいちゃんでした、

西陣織だよと言っていたことを思い出します

 

今は夫もスーツはあまりというよりか着る機会はないですが、じいちゃんの形見です

大切にしておきましょう

もう一つ懐中時計これは義父の形見分けの時頂いた懐中時計

じいちゃんは(義父)息子のところ我が家に来るときもスーツのボケっとにこの時計をつけていました。

覚えています(^_-)-☆

    

夫にこれ使えばいいのにと言ってみたら「しまっておけ」だって

他のものと一緒にネクタイと時計戻しておきましょう(^^♪

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする