おとめちゃん

毎日を健康で、楽しく生活できたらいいなぁ~

今日ほどついていない日はないね

2021-08-31 21:14:41 | 日記

卓球していてあのテレビに出ていた日光市上三依の「こま草」の話をしていたら

そこなら行ってみたいと卓球の仲間の若い人(孫)も行ってみたいというので

卓球もそこそこに塩原温泉を通り12:15分に着きました、

混んでいるけれど、並べば大丈夫とお店に着いたのですが、

”本日は終了しました”と書いてある

並んでいたお客さんが言うに、受付11時から11時半で完売してしまいましたよ・・・と

その方たちは最後で食べられそうですと喜んでいました。

予約できないそうです、並んだ順で30分で受付が終わってしまったそうです、ショック折角来たのに

今度来るときは10時頃到着してないと食べられないねとがっかりして

どうすると迷いながら、

三依が実家と言う友人と一緒に行ったときに不動滝の近くでマイタケそばが美味しかったことを思い出した夫が

あそこに行こうと着いたらね、臨時休業と

ここも休み

それではと上三依の古代村と言うおそばやさんに

ここも休み

それならとまた車を走らせ、若いひとが運転手なのでどこまででも行けるのですが

五十里湖 ”湖畔亭ほそい” ここも美味しいお店なのですが

ここも休みで

やっとここまで来てお店前の看板を見ました( ;∀;)

この近辺のお店は緊急事態宣言中なので9/12まで一斉に休みになっているそうです、

 

それならと川治温泉の中のお店で生鮮食品を売っている「生海商店」で鮭の切り身を買って

海なし県のこんな山奥なのにここの鮭を食べたら他のスーパーマーケットの鮭は食べられません

ちょっと値段は高いのですが厚みがあってねっとりしていて

10切れと運転手に4切れ買ってきました、

お店の方にこの辺でおそばを食べられるお店はと聞いたらやっぱり

緊急事態宣言中なので、開いていないお店が多いいですよとこれを聞いてショック

このお店だけではありませんよ、定休日も入っているでしょうがとんかつ屋さんなども休み

この高原山を一回りしたことに(⌒▽⌒)アハハ!

塩原温泉から川治・鬼怒川温泉を回り

矢板でもね 8/24 思うま店で焼き蕎麦屋”志ん朝”大盛焼きそば300と紹介していたので

ここは矢板駅通りです

のぞいたのですが、焼きそばは食べたくないと夫は言うし、

食べる食べないよりか話のタネに寄ってみようよと言っているのに

「焼きそばは食べたくない」と却下、どうするの私たちのランチは(笑)

 

結局ね

地元に戻り夫が持っていた夢庵の25%引きの割引券を使いランチ

ああ~今日は全滅 これほどついていない日も珍しい(⌒▽⌒)アハハ!

 

それが翌日この矢板の焼きそば

話の種に食べてみたかったねと言っていたら友人が今日買ってきてくれた、

焼きそばって屋台の焼きそばくらいでしょう、結構美味しい焼きそばでした、1パック300円だそうです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のドライブは下郷のそば畑

2021-08-29 10:58:43 | 日記

散歩に行く準備をして那須の方を見ると晴れている、

本当に計画性はないんです(⌒▽⌒)アハハ!

それではと即5:38分散歩じゃなくて車で出発帰って家に着いたのが9:38分

観音沼から猿樂台地そば畑に行って塩原回り、ちょうど4時間のドライブでした。

福島県南会津下郷は那須連山の真後ろなのです

 

正面に見えるのが那須の三本槍

朝早いのにきっと観音沼の駐車場集合で三本槍登山なのでしょう

3~4台集まっていましたよ

今日はお天気よさそう

甲子トンネルを超えると気温18℃と出ている一気に秋です

ワンパターンコースですが、観音沼からそば畑それから田島を通って塩原温泉回り

 

観音沼秋の紅葉の頃にはもういちど来てみます

 

 

それから、今年はコロナ緊急事態宣言中なので毎年この時期になるとこ埼玉の友達たちが来なくて

一緒にドライブして一緒にそば畑見に来ていたのにさみしいな」と寂しがっています

         

     

それからいつもはこのそば畑で採れたそば粉を使った猿樂蕎麦屋さんに回るのですが、

横を通ったけれどもちろん始まっていません、私たちが早すぎました。(^_-)-☆

まだ朝ご飯てべいないので、食べ物の話ばかり

家にあった菓子パンと飲みものでは朝ご飯になりません

また食べ物の話

先日テレビで8/24だと思うのですが「おもうまい店」と言うのを放送してたんですって

大盛で安くと美味しいお店、私は見なかったのですが

ネットで調べると日光市上三依で「こま草」と言うお店だそうです

今はまだやっていないのはわかっていたのですが、

場所探してみようよと

三依の手打ちそばで1100円で16個の天ぷら付きだそうです

すぐわかりました、道路沿いですから

そんなに食べられないんじゃないというけれどネットではてんぷらはお持ち帰りできるのだそうです

「ねぇ~話のタネに今度来てみようと」と言いながら(⌒▽⌒)アハハ!

尾頭トンネルを越えて、塩原温泉へ入り長く工事していた第2のトンネルもうしっかり橋げた出来上がりましたよ、

全部車窓見学ですからあまりよくは写真撮れませんがこんな感じです

2022年春にが開通されるそうですが・・・

     

無事に9:38分到着なんだ2000歩も歩かなかっただから散歩じゃなくてドライブ(^_-)-☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ頂いて・・・

2021-08-28 20:12:39 | 日記

スマホが鳴ったご近所の90歳のおじいちゃん  

ブドウの品種「ナイヤガラが食べられるようになったから採りに来られるかい」と

連絡が入り 早速お邪魔しました、    

      

何ともびっくりすることは90歳になってスマホに替えて、今は遠くにいらっしゃるお孫さんと

ラインで会話しているのです、

「だって、もしあの世に行ったときスマホも使えなかったのか」と笑われてしまうから

何でも挑戦するんだよだって

それも老夫婦2人なのにハウス3棟にびっしりぶどうならして

ナイヤガラができたので採りに来なと

自分で袋いっぱい戴いてきました、自分で房をハサミで採って(^^♪

全部できているのでどれをとっても食べられるよと

久しぶりのブドウ狩り楽しかった!

 

 

こちらの品種は巨砲

こちらは9月末になれば食べられるそうです、これも楽しみ(^_-)-☆

      

それにびっくりお茶を出してくれるのですが、前回もそうでしたが

必ずペットボトルのふたの上にこの簡単蓋開け器具をつけて持ってきてくれて

「俺だったら、この器具作るときに、もうひと工夫してペットボトルだけでなくてもうひとサイズ大きいと小さいサイズと

傾斜をつけて作って

 お醤油の瓶とか開けるのに少し傾斜をつけてどちらも明けられる」と言うのを作るな

これは握力のなくなってきた年寄りには便利なんだけれど、

これを見るたびにもう一工夫ほしいな・・・と思うんだ

    

なんて

いつもいつもこんな感じで本当にこのご近所さんに行くとためになるこを聞けて楽しいのです

すぐ使う道具は全部紐をつけてハウスごとに1個づつ下げておいて物を探す時間の短縮ですって

本当に納得なのですが…かなかなか(⌒▽⌒)アハハ!

この時期のブドウ高級品ですよね、甘くて美味しかった!

 

 

それになしを友人に

そのほかほかの友にピーマンも

明日はピーマン麹を作るぞ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言中なんだけれど

2021-08-26 13:51:32 | 日記

私たちのホームグランド体育館は使わせてくれているので心配しながらですが、

卓球の練習は出来ているのです、

 

”自分の責任で使ってください”とのことこれも心配なのですが

家に何もしないでいるのもね

ですから行けるだけ行こうと週3回は練習に行っています、

さ~行くぞと言う気持ちと体を動かすことができてありがたいことです。(^。^)y-.。o○

 

先日”ヒメセキショウ”のお花を戴いてきたのでテーブルの上に

ステキなお花でしょう・・・

すると庭にシュウメイギクがこの花が咲き出すといよいよ秋が・・・

もう少し待ってよ、早すぎます(^^♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカイドウの花の2か所へ

2021-08-25 13:50:35 | 日記

 

今朝の新聞に那珂川町の冨山にシュウカイカイドウの花が咲き始めたと載っていたので

見に行こうと話していたんだけれど小雨が・・・

それなら、ここは晴れた日にと

矢板の寺山観音へ

ちょっと早かったみたいだけれどやっぱり1度はいかないと

このお寺さんの裏山も増えて増えて山いちめんシュウカイドウ

この石仏猿に似ているでしょう、

大きい声で「ちょっと来てみて、これ猿に似ていない」と聞くと似ていないって・・・

まあ~どうでもいいんですが(^^♪

参道の石の階段に昨年も気がついいたのですがいっぱい岩たばこが

こんなところでいいんだ、

我が家にあるイワタバコは大事に大事に踏まれないように柵をして咲かせているのに

でもやっぱり日影がいいみたい

それでも、道路側はよく咲いています

やっぱり寺山観音のシュウカイドウは優しさがあります

天気を気にしてどうする?どうする?と迷っているあいだ時間

出かけるのが9時になってしまって

だから寺山観音までは30分くらいなのですが、もう寺山観音を出るときは

10時半それにちょっと晴れてきたみたい、またどうする?どうする?

 

まあ~行ってみようと那珂川町のシュウカイドウの花を見に

矢板から喜連川に向かい途中

道の駅で夫の楽しみのたい焼き買って食べながら冨山へ

もうこれを食べたから元気もりもり・・・

     

那珂川町冨山にさくシュカイドウ群生地 

これはびっくりしますよ、

春の初めイワウチワの咲く入口から山まで1.2km(車)は奥まで狭いですが行けます

だから往復歩いても2.5kmくらいなのですが、車で途中ときどき降りて写真撮って

 

誰もが感動しますよ、山いちめんシュウカイドウですから・・・

 

     

時々タマアジサイも咲いていて、普段ならタマアジサイと飛びつくのに

あまりにもシュウカイドウが見事なので、「あれ、タマアジサイも咲いている」

とトーンがちょっと下がって(⌒▽⌒)アハハ!

     

こんな可憐な花が1.2kmも続くのですよ、きれいです(^^♪

夫が

こんなきれいで増える花なら、papa農園の隣の杉林に種まこうかななんて夫は言っています

ただ畑の隣の杉林は私の家の山ではありません、

だからいつ造成されて売られてしまうかもしれません、

せっかくシュウカイドウが満開に咲き始めたらなんてこともあります。(^_-)-☆

今は、春になると大根の花が林の中に咲いてきれいなので

秋にはシュウカイドウの花なんて考えたのかもそれません、

ただ他所の人の土地と言うのがたまにキズなのです

 

・・・と思いたくなるほどきれいに咲いています、

この山の管理されている方も大変でしょうが、これからもさかせてもらいたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする