おとめちゃん

毎日を健康で、楽しく生活できたらいいなぁ~

パン教室

2021-11-30 17:04:41 | 日記

久しぶりの本当にひさしぶりのパン教室1年9か月ぶりです

令和2年2月が最終でしたので、すっかり忘れてしまって、

今日は食パン(山形食パン)です

パンは発酵が一番大事で

温かい窓際に材料を入れて1次発酵

それから2次発酵

パン屋さんを開いている方の苦労がわかります。

これを食パンの型に入れてまた発酵

オーブンで焼くのですがふくらみを見ながら温度や時間を・・・

      

私は時々ホームベーカリーで焼くことはありますが、これは簡単だな~と

パン粉を入れてイースト菌を入れて適量な水を入れて時間を設定するだけ

意外と時間はかかるので夜スイッチを入れて時間設定して置いて

朝焼けるようにしていたのですが・・・

やっぱりパンを焼くのには発酵する時間がかかるので

9時半から3時半くらいまでかかってしまいました。

そんな中、初め焼けた出来立てほっかほっかの食パン試食

格別に美味しい!

    

家に帰ってもこのふあふあほっかほっかの食パン早速試食担当者が

「やっぱり、うまい!」とお墨付き貰いました(^。^)y-.。o○

教室が始まってよかった!

12月はシュトーレンを作る予定です(^_-)-☆

 

このアイデア~にはびっくり

ビニール袋に集めたごみを入れるのですが、ビニール袋って入り口が倒れてしまう

そしたらこんなアイデア~でゴミ袋が

調理室の丸い椅子をひっくり返してただ椅子の足に袋を掛けただけで

袋の入り口を触らないでゴミが捨てられる

これはいいアイデア~即採用と(笑)しっかり頭にインプットしました。

 

      

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん漬け

2021-11-28 21:43:47 | 日記

日中暖かいのでたくあん漬けをしようと気合を入れて始めたのですが

キロ数計ったら18本で1.5kあってタルに入りきれない

 

他の樽に漬けるようかなと思っているところに、ほかの用事で電話が

「ねえ~たくあん大根あるんだけれど、漬けない?すぐ漬けられるように干してあるし」と

話すと、ラッキー貰ってもらった、

まめな旦那さんがいるから大丈夫だろうなと思いながら話すと漬けるって

私はこの樽だけで充分で・・・

 

ちゃんと計ったら

干し大根   15kg(大根と言ってもいろいろな種類があって、ちょっこの嫁ぎ先で頂くのは

          たくあん大根なのです)

塩      750gなのですが700g入れました

こぬか    2kg

ザラメ    1kg(多すぎたかな)

 

大豆と唐辛子(鷹の爪)これはひとつかみ以上これも多すぎたかな

昆布長いのを2枚

それにふたとして大根の葉とかそばにあったゆず

それに農家の店でたくあんの素と言う調味料を買って来てあったのでそれも入れました

4斗樽に一袋と書いてあったけれど、取りあえず適当に(笑)

ビニールの下の方には少々の酢

     上の大根の葉のところには、梅漬けの時つかって残っていた焼酎400ccくらい

あとはね重しをして出来上がり、

この適当さが良しと出るか悪しと出るか(^。^)y-.。o○

       

あとは水が上がったら重しを1つにして出来あがり待つのみです(^。^)y-.。o○

 

>夫が持っている夢庵の25%引き優待券

期限が11/30日で切れてしまうんですって、まだ2枚も残っているというので

使わないともったいないと友人誘って食事を

1枚で5人までつかけるので5人で

あと1枚無駄にしたくないのですが、うまくいくかどうか(^。^)y-.。o○

それから家に戻り、昔みんなと一緒に旅行した時のビデオを夫がテレビに映して盛り上がり

出てきました出てきました・・・2003年ころの映像

みんな若い!

きみまろさんではないけれど

あれから20年・・・あの頃は友人たちも私も若かったったんです(⌒▽⌒)アハハ!

若い時があったのでした(^。^)y-.。o○

最近の映像もあるんですがあまりにもおばあちゃんで見たくないなあはは、

 

 

 

     

  

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩は

2021-11-28 09:28:00 | 日記

昨日の夕方連絡がありお蕎麦をあげるから取りに来てと連絡あったけれど

日帰り温泉へ行く途中だったので

「明日の朝7時頃貰いに行くね」と連絡しておいたので散歩途中寄って戴きながら

公園を散歩、だから今日はちょっと遠回りしたので歩は8,000歩

那須山に雲がかかっているときは風が吹くよと言いながら 

朝6:50分ころ

   

       少し残っている葉っぱも今日か?あしたか?・・・と言いながらスマホで撮っていると

あれ~もうあんなほうに歩いている・・・だから私は近道を階段でなくって落ち葉の上を

「また転ぶぞ」と・・・!(^^)!

         

ちょうど那須塩原駅発7:27分発やまびこが華やかな青色をなびかなびかせながら東京に向かっていきました。

ずいぶんと楽しませてもらったけれど・・・、金乗院のもみじも終盤ですね

朝一番那須山にかかっていた雲も消えて日中暖かくなりそうです、

でも見えるでしょう那須山も中腹まで雪が積もっています

寒いわけです。

今朝はね頂いてきたお煮しめとお蕎麦で早速朝ごはんそれに柿のデザート付き

    

 

それだけではありませんよ、

朝から宅急便が届きました、いっぱいのゆず。(^_-)-☆

 

この柚子を消費するには??

いいアイデア~募集中!(⌒▽⌒)アハハ!

本当に何かいい案があったら教えてくださいね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃった!

2021-11-27 20:57:03 | 日記

           

今年は厄年なのかな??

4月お花見に行けば手首骨折するし

今日は公民館の駐車場に置いてある車にバックしてぶっけてしまった、

人は乗っていないので物損事故だけなのですが

相手の車はこすりキズくらいで、私の車もまあ~たいしたことはないのですが

それでも、事故は事故

こういう時はなんで後ろを確認しないでバックするのと思うでしょう

本当に注意力が欠けているんですよね

たまたま夫も同じ公民館に別々の車で行っていて、夫が近くにいたので

保険屋さんにとか警察にとかの連絡はスムーズにできたのですが

ああ~歳は取りたくない・・・と

本当はきっと怒りたいところなのでしょうが、不思議にこのことに対しては

何も言わないでちょうど12時だったので近くのラーメン屋さんでラーメンごちそうしてくれた、

ああ~なんて言う日なのだろうか、反省反省!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花期間短すぎ

2021-11-25 18:37:18 | 日記

見てみて皇帝ダリヤあまりにも花の命短すぎ

11/18日に咲き始めたと思ったら11/24日もう霜が降りてこんな感じ  

あまりにもはかなかすぎ( ;∀;)    

       

もうだめだ!

と今日は夫に手伝ってもらって

思い切ってバッサリ切って茎は明日のごみとして出すことに

 

もう来年は皇帝ダリヤ咲かすのよそうかな・・・なんて考えてしまいます

あれだけ手をかけてやっと咲いて1週間それもつぼみがいっぱいついているのに

霜に負けてしまったのです( ;∀;)

”あまりにも寂しいでしょう”

         

 

 

だからこの皇帝ダリヤと葉とmama農園をひょうたんかぼちゃで占領していてしていた

かぼちゃのつるを畑の隅に重ね

市の堆肥センターから堆肥を2トン届けてもらい山のようになっていたので

このかぼちゃのつると葉っぱの上に土の代わりに堆肥を重ねて

こんな感じに重ねて置きました

堆肥センターの堆肥は臭くないのでご近所にも迷惑は掛からないし

安いので黒土の代わりにしているのです、(笑)

 

それにねこの夏からmama農園を占領していた

ひょうたんかぼちゃどのくらいなったともいますか大小入れて108個

凄いでしょう・・・

   

どうしょう・・・

明日からみんなに配ります

包丁で切りやすいし美味しいので、きっときっと喜ばれるかもね(^。^)y-.。o○

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする