おとめちゃん

毎日を健康で、楽しく生活できたらいいなぁ~

矢板長峰公園のつつじ

2014-04-29 16:46:23 | 日記
           

体育館から明日は雨だと言うから直行
矢板の長峰公園につつじを見に行ってきました、新聞では5分咲きと書いてありましたが
今が見ごろです


                     

さくらはもう葉桜になっていますが、
グランドの周りが芝桜そこから小高くなっている斜面に約3000本のやまつつじ、きれいです。




親子ずれ
papaと4歳くらいの男の子それに2歳くらいの男の子元気に階段を上っています
mamaさんは疲れたらしく離れて登ってきています。
2歳くらいのかわいい男の子
「mama頑張ちゅって、もうちゅぐだよ」

”がんばれおかあさん”


可愛いビオラも咲いています
このおおでまりの白くなり切らないところが私好きなんです。




栃木放送のカメラが来ていて美人の親子インタビューされていました
今日の夕方6時ころ放送されるそうですよ。




午後から行ったのでたかはら山はボーとして見えませんが
街なみがきれいに見えます。





今日から那珂川地区で”風はなまつり”が行われているので、明日から雨だと言うので
馬頭の乾徳寺の白ふじを見に行こうと馬頭に車で向かう途中、
道の駅に寄ったら
まだ最近かもしれませんが
道の駅が火事になっていました、どうしたんでしょうねぇ~
驚いてそれから先にはいかないで帰ってきてしまいました。

トイレ休憩しようとしたら、夫が下りない方がいいんじゃないのと言うから
でも、最近じゃないかな だって野菜の苗などまだありましたから・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺~毛越寺

2014-04-27 22:10:32 | 日記
 北上の桜を見てからから平泉までは35km
R4号線を通り中尊寺へ桜の季節です。(何度もみなさん来ていると思うけれどいいんです、私の独断で(^_-)-☆)

そうですよ、今日は車の中で群馬 富岡製糸工場が世界文化遺産登録されたと流れていましたが


ここ中尊寺、毛越寺も世界文化遺産なのです


               

長い参道を歩いて・・・
さくらと桜の間から義経が弁慶を刺したと言われている古戦場”立往生”という広場を眺めながら・・・





境内のさくらも・・・風に吹かれてちらほら・・・






                 今日の弁慶さん
                 「ちょっと100円ある?」ああ~そうかここでもおみくじです
                 そして”吉”だってとちょっと残念がっています(^。^)y-.。o○
                 

秋もいいですよ・・・





それから5分ほどで毛越寺


毛越寺本堂






かやぶき屋根の法華堂





この遺水に盃をうかべ、流れに合わせて和歌を詠む、平安時代の遊びを再現しながら使われる「作遊記」
この水路が遺構なのだそうです・・・が




大泉が池
平安時代の藤原家が垣間見えています



毛越寺の裏山に山さくらが咲いていましたが、
ここにも咲いていますよ、世界遺産のお庭に咲くさくらです・・・・





平泉は高速から近いし道路も凄く変わってね、
4~5年前からは想像できないくらい良くなって中尊寺から毛越寺まで行く旧4号線の桜並木
ああここが4号線の桜並木だったかと通り過ぎてから気が付くほどでね(この桜並木も見どころなのですが・・・)
浦島だろう気分で通ってきました。


そして今日1日700kmのさくらの追っかけも無事終了
打ち上げは、papaさんたちの大好きな(笑)幸楽(会津っぽ)で閉めてPM8時帰宅ご苦労様でした(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一関(ふじせい)

2014-04-27 21:21:49 | 日記
平泉(中尊寺)を出て一関市内に入り
さて、ちょっと遅いお昼をと探しながら一ノ関駅まで観光案内でね
「どこか、おしゃれで美味しいお店紹介してください」・・・と教えていただいたのが


餅&和食”ふじせい”
岩手県一関市上大槻街3-53
☎0191-23-4536

ここ一関地方は伊達藩時代から受け継ぐ多彩なもち料理が伝統食
だからおもち料理を紹介してくれたみたいです


お店の店内はおしゃれで感じの良いお店

よかった!素敵なお店で美味しいし・・・



           

”和膳”

天ぷらに、おさしみ、茶わん蒸しそのほかデザート&コーヒー



  

             



              友人が食べたソフトクリーム美味しい美味しい!…って食べていました。
                

papaさんに
「きょうのお昼は?」と聞いたら海に近いから海のものが食べたい」・・・と言うので
「え!海に近くないよじゃあ~わかめラーメンになりますか」(笑)

よかった!今日のお昼多数決でここに決まりましたよ、だから大勢で行くといいんです。(^。^)y-.。o○
ラーメンはどこで見食べられますものねあはは!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら(北上展勝地)

2014-04-27 20:13:35 | 日記
さくらの追っかけも今春終盤を迎えました。

今日は友人たちを夕べ誘って今朝4時出発、papaさんの運転で岩手県北上市の”北上展勝地”東北3大桜の名所の一つです

何年か前に弘前、角館さくらまつりこれも強行軍でしたが
一つ残っていた北上展勝地行くことが出来ました。

ネットで見ていてちょうど見ごろと日にちが合わなければさくらは散ってしまい、
今年はちょうど見ごろの時き行って来られました。


”北上展勝地”
東北道を北へ北へ北上江釣子ICで降りてそれから10分くらいかな
北上川に沿って樹齢90年以上の桜並木が2kmも続いています。


北上夜曲の碑も・・・
私くらいの人たちは知っているでしょう
「匂い優しいし白ユリの…北上川原の月の夜」なんて鼻歌を歌いながら歩き出したのが朝の8時(笑)
家から4時間で着いたと言うことです。
 






            




             

          きゃぁ~
          鼻歌混じりで歩いていると・・・
          北上川から桜並木を眺められるように遊覧船が出ているのです

          乗ろうか1000円だってなんて言っていると友人が「きゃぁ~」
          「なにどうしたの?」
           今年初めてのがいたそうです

          川べりで暖かいから出て来たんでしょうね・・・今年初の洗礼を受けました(^_^;)

          それに今日はカメラのSDカード忘れて予備で持って行った慣れないカメラで四苦八苦(^_^;)
          




ほらパンフレットで見る光景でしょう、これがないと北上展勝地と言う感じしないと思いませんか(V)o¥o(V)
観光用に桜並木の間を馬車が走っています。


 



ちょっと小高い”陣ヶ丘”に登って桜並木や北上川を眺めれば
これで東北3大桜名所制覇と拍手
 




 北上川にかかる橋 いま、目の前を東北新幹線”はやて”が通り過ぎました




それから、まだ10時半これから中尊寺と毛越寺へ

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り

2014-04-26 13:54:21 | 日記
日ごとに緑が濃くなって眩しい!
昨日と今朝の若葉の色が違うのがわかるようです。


だから庭にいる時間が多くなってしまい、日に焼けてしまいそうです
(もう真っ黒だからいいでしょうって・・・それでもすこしは気になりますよ(^_-)-☆)







PCの先生からいただいたオダマキもほら花が咲き始めました
オダマキ8~9種類の株を戴いてきて植えたらだいたい全部に花芽が見えます
この2種類は早咲きみたいで、みやまオダマキはびっくりするくらい大株になって頑張っていますよ
 

                  忘れな草もあっちにもこっちのも可愛いお花ですから気に入っています。
               

鉢植えのパンジーですが大きくなる過ぎて・・・もうすこしたったら切戻そうかな





                   
               

うれしい季節になってきましたぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする