おとめちゃん

毎日を健康で、楽しく生活できたらいいなぁ~

我が家の家庭菜園

2021-05-30 18:51:19 | 日記

昨日ちょっこの嫁ぎ先からネギ苗を戴いたので

papa農園に植えると出かけて行きました、それならとお茶とバナナを持って見学に

ネギは植えたみたいでpapa農園にしては葱を植えるのは2度目

前はお天気が悪くて解けちゃったと言っているけれど、大丈夫・・大丈夫だよ(^。^)y-.。o○

道路を通る方たちがみんな先生で

もう少し間隔開けたほうがいいよ、とかいろいろ言ってくれるので迷ってしまうと言っています

ほら!草がないだろうと自慢していますが。。。(^_-)-☆

トマトの実もこんなに大きくなりました、

この兄弟苗のトマトを植えている友人たちの皆さんどんな感じですか?

もっと大きくなりましたか?

papa農園主は今年は成績いなと言っていますよ(^^♪

 

それではmama農園のスイカの5月末の生育は

葉っぱが7節になったので芯を詰めたのが1週間前、そしたら脇芽が出て順調です

もうう少し伸びたらわらを敷かなければ・・・(^^♪

どちらの農園も収穫はまだまだ先だけれど、楽しみなのです。ニコッ!

 

はちみつ

矢板市の長井にある加藤農園で作ったはちみつを戴いた、

リンゴの花のはちみつですって、

サッパリしている。私が今食べている百花はちみつも天然物で地元の養蜂農園で作られたものなのですが

これよりサッパリしている、リンゴの花だけのはちみつですって

        

だから毎朝スプーンで1匙のはちみつは

今朝から、加藤農園のはちみつに替えて

百花はちみつはとりあえず冷蔵庫にしまっておきます。

リンゴの花のはちみつのほうがなんだか食べやすいような気がします。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河へバラの花を見に

2021-05-30 14:50:47 | 日記

たまたまネット見ていたら白河ハリストス正教会で5/28~30日までオープンガーデンを開いているって

それなら市民一斉清掃が終わったらすぐに出かけようと準備をしておいて、

すぐに出かけました、

白河市役所の近くです

 白河駅前を右折して

白河市役所に車を置いて

教会の庭はあまり広くはないのですが、お手入れがされています。

 

やっぱりばらの花は豪華です。

理想は我が家もと思うのですが、体力と財力が( ^ω^)・・

 

帰り路那須町で湧き水を汲んで帰ってきたのですが

ちかくに池があって、

スイレンが咲いているのです、なんか得した気分

もちろんバラの花も好きですがスイレンは大好きです

夫は重たいお水を車のところまで

「水って意外と重いんだよ」と休み休み運んでいるけれど

私はなんかすごく得した気分だねと言いながらカメラに・・・

もちろんお昼は過ぎたけれど、ラインのリモート勉強会には間に合いました、

・・・と言うことで午前中のドライブは終了です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ夕方の5時は明るい

2021-05-29 21:41:49 | 日記

ナスヒョウギアヤメがこの時期に咲くのです

友人の所有しているマンションンの温泉に時々誘ってくれて

夫と友人はお酒を飲んだりで私は帰りの運転手

毎回家を5時頃出るのですが冬などは真っ暗でしたが

今日は、エビナールホテルの前の”ナスヒョウギアヤメを日が伸びたので見て行けた(^_-)-☆

 

 

エビナールホテル近くの道路わきの田んぼにヒョウギアヤメ咲いていました、

素朴なこのアヤメの色

昭和天皇が好きでなんヶ所かこのように管理されて咲いているのですが、

やっぱり高貴なあやめという感じがするでしょう

夕方なので花もしぼんでしまったのかな??

 

 

 

ホテルの方はきっと混んでいるのでしょうが、こちらの温泉は土曜だというのに

大きいお風呂私一人で貸し切り状態

男性の方は今日は3~4人いたそうですが

中にはね、いつもこの大きなお風呂に入れるためにマンションを買ってあるという方も

うらやましい!

    

 

それに、いつもりんどう湖の脇を通ってエビナールホテルに行くのですが

道路から観覧車が見えたのです、

りんどう湖に観覧車ができたのだそうです、

私は遠くから見ただけで乗ったわけではありませんが、見えましたよ観覧車

小さい子でもいればすぐにでもいけるのに、じいちゃんばあちゃん二人では(⌒▽⌒)アハハ!

無理でしょう。。。でも、話のタネに乗ってみたい気持ちはあるんですよ。ニコ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの種が100%発芽

2021-05-27 17:12:53 | 日記

5/13日に種を撒いたかぼちゃ昨年戴いてあったので、

出ても出なくてもと思いながら種を撒いたのです

驚きました100%発芽

 

 

”ひょうたんかぼちゃ

                画像はネットでお借りしました

 

 

ほうれん草はしばらくでなくて、あきらめていたら

最近雨が時々降るので気をよくしたのか発芽してきました。ニコ

 

食べられるようになるのか、発芽期限5月までと言うので試しに蒔いてみたら

どうかな??

かぼちゃの話を友人にしたら家にかぼちゃの種2種類あるから撒いてみてと頂いたので

蒔いてみました

この発芽率100%のかぼちゃの種は

家で先にポットに蒔いたひょうたんかぼちゃと同じ品種ららしい

こちらの葉ちょっと違うかぼちゃのようで

友人にどんなかぼちゃだったと聞くと普通のかぼちゃだったよと

それでも、これだけ発芽率のいいかぼちゃを自慢してしまいます

まだ、カボチャが生ったわけではありません、芽が出たというだけです(⌒▽⌒)アハハ!

このかぼちゃは霜が降るころまで畑におけるかぼちゃなので、

場所があったら植えておけばいいですよ、

まだ、芽が出ただけですが、植えるところある方は上げますよ。ニコッ!

 

この話自慢していたら

教えてくれました、

かぼちゃの苗木は丈夫なので、キュウリの苗の接ぎ木の元木になっているんだよと

接ぎ木苗と打っているキュウリなどをよく見てみな

下はかぼちゃで、上はキュウリなんだよって

そうだったんだ、ひとつ勉強になりました。

 

                

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジの花を見に

2021-05-25 15:41:30 | 日記

卓球の練習を午前中に

本当は朝の散歩を兼ねて八幡のツツジを見に行こうと気合は入っていたのですが、

昨晩ちょっと用事があって遅くなってしまって早起きができなくって

それで午後から出かけました。

     

ちょうど満開かな

展望台から見ると那須岳がくっきりと見えます

数年前に大きいツツジを小さく剪定して、

なんかイメージ悪くなってしまったよねなんて言っていたけれど

今はその剪定したツツジも満開に咲くようになって

やっぱり剪定は正しかったんだよねと言いながら・・・(^^♪

 

やっぱり山つつじは少し遅いのかな、れんげつつじがほら満開ですから

でもやっぱり木々の中にひっそり咲くツツジのほうが好きかな

ここもね、昔那須駒と言う馬の放牧場で馬に食べられないで残ったツツジが

こんなに広いツツジの群落になったのだそうですよ

だからツツジを見て歩いただけで5,200歩意外と歩かないものですね。ニコッ!

 

帰り路運転手(夫)が迷路みたいな道路を走るのが好きで、たどり着いたのが西岩崎

なんだ疎水公園だよ、どうしてここに来ちゃったんだろう

と言いながら歩いて降りてみたのです、

ここに降りたのは2度目ですが、夏水遊びしたら気持ちいいでしょうね

那須野が原の開拓地を潤す、那須疏水旧取水施設を見学できる公園

那須疏水は安積疏水、琵琶湖疏水と並ぶ日本三大疏水の一つ。

那須疏水が那珂川から取水する施設が現在も残され、明治期有数の規模を誇る貴重な土木遺産としてして国の重要文化財に指定されています。

平成29年には世界かんがい施設遺産に登録されました。

・・・という

公園なのです

 

それからまっすぐに家にたどり着くと雷で大雨

「よかったね、早く帰って来て」とホット胸をなでおろしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする