小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

祝蕾と白菜の軽~い餃子と今日のオット弁

2015年03月10日 | ・豚肉
今週も飲み会が一つあるオット。
なので、特売日の卵などお買い得商品以外は買い物しないようにしようっと♪
先週末にまたまた手に入れた祝蕾(つぼみ菜)は中国野菜らしいのだけど
同じく中華の餃子に入れるなんてどうでしょね~と、たっぷり刻み入れてみました。

<祝蕾と白菜の餃子・大根と人参の炒め煮・アボカドのなめたけ和え・トマト>
          

●祝蕾(ツボミ菜)と白菜の餃子
わが家の餃子作りはとっても簡単。
特にこだわりもポリシーもなくて、美味しかったら嬉しい~。
たいていは餃子の皮の袋に書いてあるレシピに沿って作ることが多いです。
そうすると、若干レシピは違っていても必ず万人受けする美味しい餃子が出来るので一番安心♪
        
今日は中華つながりで祝蕾を入れてみることに。
白菜の量を半分に抑え、残り半分は祝蕾の粗みじん切りを加えて作りました。
芯の部分はとてもみずみずしく食感良く、味には特段の個性もないので穏やかに収まりましたねぇ。

あとは定番の豚ひき肉・ニンニク・生姜に加えて、袋に記載通りの調味料。
今日はニラがなかったのでとにかく軽くサッパリとした仕上がりになりました。

以前わが家の餃子焼き奉行はオットだったのですが、最近は小太郎も上手に焼けるようになりました。


●大根と人参の炒め煮
ザ・ありものって感じの二大野菜、大根と人参をチャチャっと炒め、
出汁・しょうゆ・酒で柔らかく煮たもの。
お揚げを入れることも多いのですが、今日は同じく使いかけのしめじがあったので投入♪
        

●アボカドの自家製なめたけ和え
先週半ばに買ったアボカドがちょうど食べごろに。
自家製のなめたけと合せて器に盛れば、簡単な酒の肴の出来上がり~。
お好みで七味をふりかけていただきます。
        

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

今日のオット弁♪
塩焼きそば・コロコロおにぎり・卵焼き・水煮人参ゴマまぶし・ブロッコリー・ウインナーです。
                      
塩焼きそばの具は再び作った塩厚揚げ・ワケギ・豚肉です。
豚肉の脂は冷めると固くなってしまうので、一度しゃぶしゃぶっと湯にくぐらせてから炒めます。

しっかりとごま油で焼きつけた焼きそば用の蒸し麺に炒めた具を加え、
予め合せておいた酒大さじ2・塩小さじ1/4・こしょう少々を一気に加えて絡めれば出来上がり。

焼きそばに手間かけてるので、他のおかずはごくごく簡単!

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末の居酒屋風と大盛況のム―... | トップ | 3月の雪、昨日と今日のオッ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
餃子・大根と人参の炒め煮 (moscat)
2015-03-10 15:03:38
小太郎さん、今日は松山も雪なのですね。広島も天気予報通り朝からずっと吹雪いています。寒いですね。
餃子に祝蕾はもったいないような気もしますが美味しかったから良しですね。
白菜と比較してCPはどうなのですか?
砥部焼に行儀良く並んだ焼き色も美味しそうな餃子はうれしいですね。ビールビール!!
大根と人参の炒め煮、先日小太郎レシピを思い出しながら作りました。
基本のあぶら揚げを使いました。
この季節なら大根も人参も常備していますから便利でいですね。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2015-03-12 09:31:56
moscatさん、こんにちは。
寒かったですね~!!
雪の予報が出ても降らないことの方が多いのであなどってました。
やられたっ。

そりゃ~歴然、白菜の方が圧倒的に安いですもんね。
でも、出会ったばかりの新野菜なので
旬らしき今、いろいろに試してみたい乙女心?なのです。
みずみずしさと食感の良さでサッパリと軽い仕上がり。
餃子らしいパンチが欲しいならば白菜にニラがベストかな。

大根と人参があればとにかく一品すぐできる!というのがありがたい。
それが常備野菜のいいところですよね。
油揚げ・・・これが松山あげならば、これも常備されてます。
返信する

コメントを投稿

・豚肉」カテゴリの最新記事