中年の散歩道

後期高齢者世代、、、そんな親父の街角ウオッチングetc..

内閣支持率のアップも、単なる慣れか?

2019-03-02 11:32:29 | Weblog
我が家の周辺はパートナーシップによる市道の排雪が作業が終わった。作業の段取りの悪さもあるのだろうが、エンジンを掛けたままの複数の重機が頻繁に待機?していた、、、日射しもあって暖かいのに、灰色の臭い排気を出して、、、

昔話となるが、昭和50年代の初め頃にもオイルショックがあって、ガソリン等の確保が大変だった、、、満タンにして貰えないのだ、、、
この頃は、仕事で遠くに、、、例えば根室(略470km)まで仕事で出掛ける際に頭を悩ました。何せ一度には満タンに入れて貰え無いのだから、どうやって走るか?そして、現地までに満タンに出来るか?と、、、
何故なら、車の燃料タンクの軽油は、走行用と現地で使用する作業用発電機と、共用だったから、、、

私が架装を担当した作業車(11トン車ボテーの改装車)には、予め増量タンクを設置し、札幌から一番遠い根室に途中給油無しで出掛けたとして、現地で最低でも8時間は発電機を回せる様にしてあったが、それでも現地での技術責任者としては気が気でなかった、、、仕事の性格上、8時間で終わる保証は何処にも無いのだ、、、200海里がうんぬんされた頃の話ではある。
車両の走行中の責任は無論のこと運転手にあるが、一旦現地での作業が始まると自分に移ったのだった、、、

原油価格の変動があって安い時代もあったが、それにしても「のど元過ぎれば、、、」ではあるまいか?
夏場のクーラーと冬場の暖房、、、石油資源の枯渇と大気汚染、、、との、対比?

統計問題があっても、内閣の支持率はアップした、、、政治も含めて慣れは怖い、、、


昨日からPM2.5の注意報が出ている、、、こんな時に限って風が弱い、、、
小公園の向かいでは、新築中の家の工事で大工さんがトントン、、、実に手際が良いので、取り敢えずの外壁周りは今日で終わりそうである、週明けからは、屋根・内装等か?、、、空気が綺麗になることを祈りたい、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする