STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

夏休みの遊び番外編

2013-08-23 23:31:23 | その他
懐かしい客車の椅子 子供のころ乗った汽車の思い出は こんな椅子だった気がする。懐かしいやら 思い出せないやら。

2,3才頃の思い出。おばあちゃんと帯広から札幌まで乗ったはず。相席のサラリーマン二人がスーツケースを机にして花札をしていた。花札が不思議な模様で印象ぶかかったので覚えている。

夏と冬の差は何 客車に記載されている 乗客数 季節で違う ストーブ載せるからなのか?謎。


石炭貨車はもう見かけなくなりましたね。懐かしい


銀河鉄道スリーナインに出てくる車掌の制服は たしかこんなのだったと思う。博物館で本物を見るまでただの衣装デザインだと思っていた。冬の防寒対策用だな。


この夏は走ったね~ CB号の調子がよかったので 早朝散歩ツーリングを繰り返し走行距離が伸びました。この夏休み中 240キロくらい乗った。

だんだん、エンジンメカノイズが大きくなってきた気がしている。きっとエンジンをいじめすぎたからだろうな。

バッテリーOUT

うかつにもバッテリー残量が少ないまま帰省し 充電器も自宅においてきた。帰りは只のお荷物になった。
バッテリー切れ後は 実家のペンタックスを使って写真を撮っている。

CB頑張ってます

半クラッチ加速、パワーバンドキープ走行が上達した。CB50はレーサーなエンジン特性だな なんて勝手に思っている。NSF100のエンジンのご先祖に該当する。と、勝手に理由づけてね。

小樽で観光 歴史的な建築物見学。中はレトロな作り当たり前。

ここが全盛当時の人達はどんな服装でここに来ていたのか?想像ができない。

小樽でかまぼこをおやつに食べる。 これ、じゃがいもとベーコンの具材が中に入っているタイプ。かまぼこの出来立てを温かいうちに食べるのが こんなに美味いとは知らなかった。


地元焼き鳥屋連チャン 一回目 三笠観光後に行く、二回目 小樽観光後に行く、メニューの名前と実物を一致させる。

帰省時一度は顔を出す店、続けて顔出すのは初めて。写真は焼きおにぎりがスープに入っているもの。お茶漬けのような・・・名前なんだっけ。

CB50JX用ヘルメットは かなりのお古で内装のスポンジがボロボロ。バイク用品店で 交換用内装を探すがモデルが古すぎて見つからず。

メット新調か?なんて・・・やめとこ。

ぷらぷら 盛りだくさん あそび ました。
コメント    この記事についてブログを書く
« 鉄分は足りてるか? | トップ | 祝賀会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事