goo blog サービス終了のお知らせ 

くにづくり日記まーく2

小説サイトじゅうや帝国の日記です♪

サンドイッチマンのDVDとブラックロックシューター

2012-02-04 00:43:51 | Weblog
こんばんは。
日付変わってしましましたが、今日はというか昨日は節分だったので目刺しを食べました。
恵方巻きは食べませんでした…。
恵方巻きって、未だに一回しか食べたことがなかったりする。関東で流行り始めた5、6年前に一回食べたきり。
巻き寿司は好きだけど、恵方巻きは必ずキュウリが入ってるので食べられない。
一度食べたときは、なぜかキュウリ入ってなかったのですが、アレはなんだったのだろうか。
あの時の恵方巻きがもう一度食べたい。

というわけで日記ですが。
ツタヤの会員証の期限が1月の終わり頃に切れてしまったので、ツタヤに行って更新してきたのです。
クーポンの特典で一本レンタルが無料だったので、サンドイッチマンのライブ2011を借りてきた。うむ。
しかしツタヤでサンドイッチマンのDVDを見るたびに思うけど、ライブ2010はいったいいつまで準新作なんだろな。
レンタル始まってもう一年は経ってると思うけど。どう考えても新作じゃないけど…(笑)

レンタル半額だったのでついでにまどかマギカのDVDも借りてみようかとも思ったけど、見事にレンタル中であった。
何話かは本放送時に録画したのがのこってるのですが、そんな断片的に見るわけにもいかんしのぅ。
深夜に三話連続で最終回やってた日は、ちょうど私の誕生日であった。だからなんだ。

それで話変わるのですが。
昨日ブラックロックシューター見たです。
ずっとFalloutみたいな世界観の世紀末救世主伝説的な話かと思ってたら、学園ものだったでござる。
学園ものと異世界で戦ってる話が同時進行的に進んでましたが。
アレは人間の表と裏の世界とかそういう感じなんでしょうか。一話だけじゃまったく話がわからんかったのぅ。

とりあえず主人公の人がテレパシー少女の蘭みたいだったな。
ことりあそびさんはきっと三週目くらいにいきなりテンションが上がって関西弁になるな。
というかATOKで「たかなし」を変換すると、しっかり「小鳥遊」って出るんですねぇ。MS-IMEでは出ませんが。ATOKすげぇな。

今回はその小鳥遊さんの友達のヤンデレな人に主人公がいやがらせされて困るという話でありました。
正直、先の展開がさっぱり想像つかんし、今回だけでは面白いのか面白くないのかよくわからん。来週に期待です。
OPがなかったような気がするけど、毎回ないのかな? 
EDは初音ミクが歌っていたですが。やっぱりこの主役の人は初音ミクがモデルになってるのかな。

ともかく来週に期待しつつ、今日はこのへんで…。

980円

2012-02-01 23:08:06 | Weblog
こんばんは。
うぅ、気持ち悪い…。
さっき一時間くらいニコニコ動画見てたのですが、あの横にスクロールするコメントって地味に目にきますね。
目がえらい疲れて気持ち悪くなってしまった。ちょっと頭痛もする。
一時間ぶっ続けで見るのなんてこれが初めてでもないのに。なんか不調…。
ちなみに見てた動画ってのは、おぎやはぎの矢作がまどかマギカの感想を50分近くひたすら語ってるヤツ
まどかマギカ見たことないけど、すこぶる面白かった。
私もそろそろ見ないといけない…。しかし気持ち悪い。

というわけで日記なのですが。
明日からフジテレビでのノイタミナ枠でブラックロックシューターなるアニメやりますね。
あの目が燃えてるヤツ。
なんかかっこいーなーとか思いつつ、前から地味に興味があったりなかったりだったのですが。
最初ライトノベルが原作だと思ってたのですが、アマゾンで検索してみてもそんなの見つからないしコミックもないし、一体どういう商品展開してるんだかさっぱりわからなかった思い出。
PSPでゲームも出ていて、なんか中古で買ってみようかなと思ったこともあるけど、なんか評判が微妙だったので結局買わなかった。。
いまWikipediaをちょっと見てみたら、なんかニコニコ動画で盛り上がってたもので、元々ストーリーとかがあったわけじゃないんですね。なんか独特。
まあともかくアニメは見る。見る。

msnのニュースに載っていましたが。
3DSのバーチャルコンソールでパルテナの鏡の続編が2月8日に配信されるそうな。
続編なんてあった事すら知らなかったですが。
1991年に北米で、1992年には欧州で出てたらしい。日本…。
『Kid Icarus: Of Myths and Monsters』という名前みたいですが。
イカロス…なんか不穏な名前ですが。羽が溶けて海に落ちそう。

パルテナの鏡はひたすら難しかったという記憶しかないな…。なんかすぐにナスビにされて。
一応クリアはしたですが、最後の面だけ横シューティングみたいになってて、なんかこれをもっとやりたいとか思った。
しかし3DSのピット君は、なんかえらい美少年になっていてびっくりする。

そういえばこの前中途半端になっていたテイルズオブイノセンスを買うとか買わないとかの話。
結果から言うと、まだ買ってないのですが…!
いや、この前の土曜日に買いに行ったんですよ、ビックカメラに。
しかしふとワゴンを見てみたら、XBOX360の「マスエフェクト2」と「RAGE」が980円で売っていてたんですねこれが。


どっちも中古が未だ3000円くらいする代物だし、こんな破格値見せられたらそりゃ買うだろぅ…。
で、お金ギリギリしか持っていかなかったので、買ったらお金がなくなっちゃったという物語。

別にテイルズも買う気が失せたわけではないので近いうちに買うつもりではあるけど、なんか思いっきりタイミングを逸してしまったというかなんというか。
でも絶体買うぞ。絶体買うぞ…!!!

しかしマスエフェクト2買ったはいいけど、ストーリー的に1と続いてるみたいなんだな。
1はまだ途中なので、それが終わるまでできないんですよね…。
そもそも欲しかったのに2を買ってなかったのは、1が終わってなかったからだったりするのですが。
その1ってのがくせもので、どうにも取っつきにくく、何度もやっては挫折している。
基地がでかすぎるんじゃーー!! なんか歩いてるだけで飽きてくる…(笑)

RAGEも前から欲しかったんですよね。
あのFALLOUT3作ってたところが作った、FALLOUT3っぽいゲームだし。
期待していたのですが、高かったので安くなるのを待っていたのです。
まさか980円まで下がるとは思わなかったけど。

まだどっちも土曜に買ったのに封すら開けてないので、中身の話はできないのですが。
わざわざ写真撮るために、今日日記書くまでで封を開けずにいた…。
今にして思うと、あらかじめ写真撮っておけばよかっただけの話ではないかという気がしますが。
ともかくあとで封開けてみる。

というわけで気持ち悪いのが全然なくならないので、今日はこのへんで…。

テイルズオブウィキペディア

2012-01-27 23:21:28 | Weblog
こんばんは。
別にタイトルに深い意味はありませんが、今日、マクドナルドに行ってラスベガスバーガーを食べたです。
やたらと分厚くて見た目派手だった今までのビックアメリカのヤツに比べると、なんか見た目シンプルですね。
ぱっと見、普通のハンバーグに見える。おかげで食べやすかったけど。
結構美味しかった。このシリーズでは、去年の3月頃にやってたヤツの次に好きかも知れない。名前忘れたけど。
そういや30日からまたポテト全品150円やりますね。
チキンナゲット100円といい、なんか最近連続で安売りやってますが。ずいぶん太っ腹ですな。
常に何かやっててくれればありがたい。

というわけで日記なのですが。
Wikipediaの今日の記事を見ていたら今日はストリートファイターのバルログの誕生日だった。
フライングバルセロナアタックの人。
昔スーファミのスト2が出た時、おもちゃ屋で流れてた紹介ビデオでなぜか「バルロック」って言われてて、なんか面白かったのでわざとそう呼んでたら、いつの間にかそれが癖になってしまった思い出。
おかげで今でも油断するとバルロックって言ってしまいそうになる。わざわざ呼ぶ機会なんてまずないけど。

Wikipediaでバルログの項目見てみると、肖像権の関係で名前がややこしいことになってるんですね。
バルログは日本以外ではベガって呼ばれてて、バイソンがバルログって呼ばれてるらしい。そしてベガはバイソン。パズルかと。
しかしWikipedia見てると、知らないことばっかりだ。
バルログは美しい母と醜い父の元に生まれて、父が母を殺すところ目撃してしまい、父を殺してしまったことがトラウマになっとるらしい。
それで醜い父への恨みから、醜いと感じるものを侮辱するようになったそうな。
なんか深いな…こんな設定があったのか。
このシリーズはPCエンジンのファイティングストリートの頃からずっと馴染みだけど、設定とか全然知らないのぅ。
ストZERO3では、ベガに反旗を翻してキャミイを助けたりしてるんだな。
持ってるのに知らなかった。バルログでクリアしてなかったか…。あとでやってみようかな。

身長は186センチらしいですが。
なんかキャラの中ではひときわ背が高いってイメージがあるけど、意外と標準的だな…。
全体的に背が低いのだろうか、あの世界。一部の化け物的なでかいのをのぞいて。

それで話変わるのですが。
先週ワイプアウトを買ったばかりですが、今週もvitaのゲームが出ますね。
テイルズオブイノセンスR。
テイルズシリーズってファンタジアとエターナルやっただけなのですが、今回は無性に欲しい…。
なんだかvitaのゲームに飢えている。
PSPの時もエターナルが出たのがPSP発売直後であの時も飢えていたので、無性に欲しくなったもんですが。
あの時は結局買わずに、しばらく経ってから買った。中古のUMDのみのヤツを1000円で。

どうしようかのぅ。なんかamazonでも全然安くないからこまる。
今見てみたら410円しか安くなっとらん。どうしてこんな高いんだ?とよく見てみたら、amazonは品切れしてて別の店が売ってる様子。
先週もゲーム買ったばかりなのでなんだか困ってしまいますが、九割方買うつもりでいるつもりです。
日曜日には続報をお知らせできると思います。別に誰も知りたくないと思いますが。嫌でも知らせる(!?)

そういえばテイルズとは関係ないけど、アイデアファクトリーのゲームがvita出てないな…。なんかふと思い出した。
PSPの時は速攻で新天魔界出してたのにな。
スペクトラルなんたらのシリーズも見かけないし最近あのメーカー元気ないなー、とか思いつつ公式サイト見てみたら、むしろゲームは出しまくっていた。今週も出してるし。恋愛番長2。

以上です。

チキンナゲットを食べながら世界の偉人とネオジオのゲーム機

2012-01-26 00:44:27 | Weblog
こんばんは。
今(0:15)、マクドナルドのチキンナゲットを食べています。
100円だったので昼間になんとなく買ってしまったのですが、なんか食べる機会がないまま、一日が終わってしまった。
明日までとっておくのもなんかまずくなりそうで嫌なので、今むりやり食べてます。
ここまで遅い時間にこんな油モノ食っていいのか、という気もしますが。気にしない。
スパイシーバッファローなる、期間限定のソースで食べています。
ぴりっと辛くてなかなか美味しい。けどやっぱりバーベキューのほうが好きかな…。
明日も買おう。

というわけで日記ですが。
今さらですが、新マンガ日本史がいつの間にか終わっていて、次は「世界の偉人」が始まってますね。
信長とか、なんか前にもやったような人も入ってますが。
一方でスティーブ・ジョブズとかマイケルジャクソンとか最近の人も入っておる。

第一弾はエジソンらしいですが。ニコラ・テスラに嫌がらせした話とか載ってるんでしょうか(!)
せめて霊界通信機作った話くらいは載っけて欲しいですが。
というか、ニコラ・テスラはやらないのかな。
このひと色々面白いことやってて好きなのですが。Fallout3でも道具が大活躍してるし。テスラアーマーかっこいいし。

それで今回はジョジョの人とかが描いてるんですね。相変わらずゆでたまごは書いてませんが。
今回はカードがついていて、それでバトルができるらしい。
世界の偉人で戦えるとは、スケールでかいのぅ。どんなシステムだか全然分かりませんが。
マイケルジャクソンと織田信長が異種格闘技戦とかできるのだろうか。
信長も本能寺で踊ってたりしてたから、いい勝負するかも知れないが。

そういえば今年のヤツはiPhone版とか出ないのかな。去年は出てたけど。
別にiPhone持ってないからどうでもいいといえばどうでもいいのですが、なんか退化してないかなと。
今年はアンドロイド版とかも出して欲しかったのに。逆に何も出ないって…。もっと電子書籍盛り上げて欲しいなぁと。
まあ、電子書籍だとカードバトルができないけど…。

それで話変わるのですが。
msnを見ていたら、「ネオジオ携帯機(仮)」なる記事が載っかってオリマシタ。
「あらかじめ20のゲームが内蔵」とか、よくある中国製パチものゲーム機かと思ったら、いちおうライセンス商品だった。
餓狼伝説とか、サムライスピリッツとか、入ってるゲームが初期のヤツばかりなのが残念。これならPSPのアーカイブでできるし。
キングオブファイターズ94とか、餓狼伝説スペシャルも入ってるから悪くはないけど。
格ゲー以外はいまいちわからない。

しかしコントローラーの形状が気になるな。
写真見る限りでは、ネオジオCDで使われた背の低いジョイスティックみたいな感じですが、あれと同じモノなんだろうか。
あれって慣れるとかなり使いやすいのですが、その代わりすぐ壊れるんですよね。ネオジオCDのとき何度買い換えたかわからん。
据え置き型ならば買い換えればすみますが、携帯機の場合壊れたら修理に出すしかないから大変。
壊れやすいのが改善されてればいいですが。まあ、どうでもいいことですが…。

ネオジオのゲームはPSPのアーカイブでもできたりするから、正直そっちでやったほうがいいような気もしますが。
行くらくらいなんだろうなぁ。5,000円以下ならちょっと欲しいかも知れない。

それでなんか気になってこの本体の予約してるっていうファミコンプラザのサイトに行ってみたら。
なんか携帯型のスーパーファミコンが目に飛び込んできた…。
GBAを大きくしたみたいな形状の本体にむりやりスーファミのカートリッジを差すという代物。
ファミコンのヤツは知ってたけど、スーファミ版も出たんだ。
ちょっと興味あるけど、さすがにここまで頑張って今さらスーファミのゲームやりたいとは思わないなぁ。
もうちょっと安ければな。うむ…。

ゲーマガが休刊…!

2012-01-19 00:34:57 | Weblog
こんばんは。
やばい…今さら気がついたけど、年末徹子の部屋のタモリの回録画するの忘れた!
2006年頃から忘れずに録画し続けてたのに、すっかり忘れてた。
今頃になって思い出すくらいなら、いっそ忘れていたかった。

というわけで日記ですが。
msnの記事に書いてあったのですが、ゲーマガが休刊になるらしい。
1984年からあるずいぶん歴史のある雑誌だったんですね。
しかし、正直存在を知らなかったのですが。ゲーマガってなんだ。
ゲーメストなら知っているが…。

1984年とか思いっきり世代とかぶってるのに知らないなんてありえるんだろうか、とちょっと首をひねりながらググってみたのですが。
Wikipediaによるとゲーマガになったのは2006年からだったんですね。
あぁ、その頃はもうほとんどゲーム雑誌は買わなくなっていたからなぁ。
BEEP→BEEP!メガドライブ→SEGA SATURN MAGAZINE→Dreamcast Magazine→ドリマガ→ゲーマガって感じに変転してきたらしい。
それ以前の雑誌はかろうじて知っている。あまり買ったことはなかったけど。
セガサターンマガジンはなんか葉書のコーナーが面白かった記憶がある。

私が買ってたゲーム雑誌って言うと、ファミマガとファミマガ64と週刊のファミマガ……。ほとんど徳間書店と共に生きていた。
週刊のファミマガは、創刊号から休刊するまで一度も買い逃したことなかったくらい好きだった。
たった半年で休刊したけど。
その週発売のゲームレビューにかなり気合いが入っていて、けっこう参考になったんだけどな。
週刊ファミマガが無くなってからはファミ通をたまーに買ってたくらいで、ゲーム雑誌は買わなくなってしまったなぁ。
ちょうどネットが普及し始めた時期だったし。
それからしばらくしてパソコンの洋ゲー雑誌は買うようになったけど、名前がどうしても思い出せない。プレイオンラインだっけ…。

そういえば無くなるといえば、ハドソンもついになくなるようで…。
INSIDEにハドソンをCMで振り返るなんて記事がでてますね。
この記事msnにも使われてるけど、msnではYoutubeのリンクが張られてないので、なんか意味のわからない記事になってる。
高橋名人の冒険島のCMにダウンタウンが出てるけど。若いなぁ…。

しかし寂しいのぅ。ハドソンのゲーム昔は好きだったんだけどな。
最近は桃鉄しか出してなかったので、あまり買ってなかったけど。
最後に買ったのはGBAのオリエンタルブルーだろうか。何年前だ…。

ハドソンが無くなるって事は、もう桃太郎伝説は出ないんだな。
新桃太郎伝説みたいなゲームもう一度やりたかったのぅ。カルラの非道っぷりが…。

なんか話がまとまらないですが、今日はこのへんで。
ちょっと今日は調べ物していて余裕が…。

レディス4とかとりとめのない話

2012-01-13 23:15:08 | Weblog
こんばんは。
喉の痛みもなくなり、なんだか風邪は治ったような気がする今日この頃。
なんども風邪薬を買いたい衝動に駆られた者の、結局買わずになんとか直した。
なんかどうも薬買うのってもったいないって思ってしまう。
どうせならこのお金で美味しいもの食べた方が治るんじゃないかと。
さすがに食事が美味しく感じられなくなるくらいになったら買うけど。そこまでいかない中途半端なときは、どうにも迷う。
まあともかく熱が出るようなこともなく、なんとか治った。よかったよかった。
しかし、咳が止まらん。

というわけで日記ですが。
気がつけば、今日は13日の金曜日ですな。
カレンダー見てみたところ、今年は4月と7月にも13日の金曜日がある。
Wikipediaにも項目がありますが。
フランスでもこの日は不吉とされてる見たいですが。宝くじの売り上げが急上昇する幸運な日でもあるそうな。なぜ…?
Wikipediaには、13日の金曜日に実際におこった出来事も載っていますが。
バイオハザード5がアメリカで発売されたって…。バイオハザードの発売は不吉なできごとなのかと(笑)

そういえばふと思ったけど、ウチの本家サイトのフォレストページから、今年は明けましておめでとうメールが来なかったな…。
去年と一昨年は来たのに! ウチの開店休業サイトにはそれくらいしかメールが来ないから、ものすごく目立つ。
ついに見捨てられたか…。もしくはもう年賀メールはやめたのか。
まあどうでもいいのですが。すごくどうでもいいのですが。

そういえばどうでもいい話ついでにもう一つどうでもいい話なのですが。
番組表眺めていたら、今日のレディス4は『新春!落語の魅力に迫る!』だった。
なんか去年の今頃も同じような企画やってたような気がする。恒例なんだろうか。
去年録画したヤツがまだ見てないままハードディスクに残っている。今年も録画したかったなぁ…。
どうでもいいけど「こうれい」で変換したら、最初に出たのが「交霊」だった。次が「降霊」。「恒例」が出たのは三つ目だった。どんなパソコンだ。

ともかくレディス4ってなにげにかなり好きな番組だったりする。最近はまったく見てないけど。
一番好きだったのは中学生のころだったかな。なんか学校から帰ってきていつもレディス4見てた記憶がある。
レディス4をひたすら見る男子中学生というのも、今にして思うとシュールですが。
高校に入ってからは、学校が遠くて4時にはとても帰ってこれなかったのでまったく見なくなってしまいましたが。うむ…。

しかしレディス4って長いな…。なんか物心ついたときからずっとやってますが。Wikipedia見てみたら、1983年からずっとやってるらしい。
最近は視聴率も低下してなんか色々と大変みたいですが、ずっと続いて欲しいもんです。
いずれレディス4をマッタリとみられるような人生を送りたい。

なんだか教はネタがなくてあまりにもまとまりも内容もない日記ですが、今日はこのへんで…!

時代劇の話

2012-01-11 23:39:45 | Weblog
こんばんは。
最近風が強くて寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は風邪を引きました。のどがいたいです。
体調悪くなるたびに同じ事言ってますが、季節を問わず毎日こまめにうがいしてるのに、結局風邪引くのかと…!
ともかく明日には復活しないといけない。さむいし。風強いし。

と言うわけで日記ですが。
今日、NHKのクローズアップ現代を久し振りに見てしまった。
時代劇が危機的状況に陥ってるという話。
昔は、年間40本とか作られていた民放の時代劇が、今年は1ッ本しか予定がないらしいです。
それで裏方の人とか役者の人たちも仕事がなくなって、それまで受け継いできた技術が受け継ぐことができなくなってしまうかも知れないとかなんとか。

時代劇はお金を使わないお年寄りしか見ないから、スポンサーがつかないらしいです。
現代劇の方がお金を使う若者がよく見るからスポンサーがつくそうな…。
お年寄りの方がお金持ってると思うけどな。不況の折、若者がそんなにお金使うとも思えないし。
お年寄りが買いたくなるような商品作って、時代劇と組み合わせれば無敵のような気がしますが。

それにしても民放今年は1本しかないんですね。
正月の時代劇も、結局テレ東だけだったしなぁ。
今年1本ってのも、テレ東の「逃亡者おりん」の続編らしいし。テレ東ってなにげに素晴らしい…。

しかし、当のNHK自身のことがまったくスルーだったのが気になる。
毎年やってた正月時代劇、今年はやらなかったし。土曜時代劇もなくなったし。
塚原卜伝とかいちおうBSで時代劇はやってたけど、結局NHKだって窓際に追いやってるだろというかなんというか。
スポンサーのことを気にしなくていいNHKこそ、率先して時代劇を盛り上げていくべきだと思うんですが。
こういう番組作っておきながらも、結局NHKも時代劇作りたくないんじゃないかと邪推も生まれてしまいます。

ともかく時代劇が好きな身としては、どうにか命を永らえて欲しいものです。
どっかで座頭市やれ座頭市ーーー!!!

それで話変わるというか、まだNHKの話なのですが。
昨日のmsnに大河の平清盛が「大河「江」平均視聴率は過去10年でワースト3位、17・7%」」なる記事が載っかっておった。
紅白は珍しく調子よかったのに、大河はいまいちな様子です。
しかし「最近10作品では、「武蔵 MUSASHI」(平成16年度)の16・7%、「新撰組!」(17年度)の17・4%に次ぐ下から3番目の数字だった」とのことですが。

僕がここ十年で見た大河って、武蔵と新選組と功名が辻と龍馬伝だったりするのですが。
なんだか視聴率が低いのばかり見ている気がしてならない。功名が辻と龍馬伝はどんなもんだかわかりませんが。。。
ともかくこれじゃ平清盛も見ないといけないな。

しかし新選組って意外と視聴率低かったんですねぇ。
あれすごく面白かったけどなぁ。続編というか土方歳三の完結編も作られてたし。
武蔵の方はわからなくもないですが。
あれはガンダムAGEばりに突っ込みどころが多い物語だった。又八勝手に殺しちゃってるし。
あのころ日記書いてたら、書くことたくさんあっただろうなぁ…。

そういえば武蔵をやっていた当時、親から借りた10万円以上する定期をなくしたんだっけなぁ。
ちょうど小泉今日子が出はじめた頃。非常に落ち込んでみていた記憶がある。
しかも使い始めてまだ一月くらいしかたってなくて。当時は磁気のヤツで再発行なんてできなかったし。あぁぁぁぁ…。
再発行のできるスイカがどれほどありがたいことか…。身に染みる。


正月三日目の日記

2012-01-04 01:31:07 | Weblog
こんばんは。
正月も終わってしまいました。
その代わり、うちの近所のマクドナルドで先行販売されてたグランドキャニオンバーガーを食べた。
おいしかった。
どんな味だったかはすっかり忘れてしまったですが、なんか黒いどろどろした謎の液体がいい味していたような気がする。
もう一回くらい食べてみたい。セットだと高いので、次は単品で買う。

それで最後を飾る今日は、TBSの古代の秘宝を発掘するというバラエティ番組をひたすら見てたです。
いやぁ……面白かった。
なんか、世界各地の遺跡とか発掘現場に行ってる芸能人と、スタジオが中継するって形で話が進んでいくんですが。
中継はどう見てもVTRなのに生放送風に作られてて、スタジオ話がかみ合ってなかったり、タイミングよく出土品が出てきたり。
その茶番劇が面白くて面白くて、なんか笑いが止まらなかった。
最後に「ドキュメント番組を再構成したものです」みたいなテロップが一瞬だけ出てフォローしてましたが。
謎な番組を作るなぁTBSは。

番組の内容も、だいぶ真偽が怪しくなっている水晶のドクロが普通にオーパーツ扱いされてたり、いろいろと突っ込みどころはあったけど面白かった。
最初はスタジオとかなしにしてもっと真面目なドキュメントにしてくれないかなぁとか思いながら見てたけど、茶番劇が面白かったからもう満足。
また来年やって欲しい!

今Qさまの特番やってますが。
なんかテレ朝は正月ひたすらQさまをやってた様な気がしてならないな。もちろん気のせいですが。
マグロやれとマグロ! マグロ、ご期待ください!

そういえば今年はtbsで筋肉番付というかサスケやらなかったですね。
やっぱり作ってるところが潰れたから、あの企画は終わったんでしょうか。
毎年見てるわけでもなかったから別にいいのですが。なんか唐突だなぁ…。

って、いつの間にかQさまの特番が終わっていた。
ふとテレビ見たら、いきなり胸丸出しの女性が出てきてびびった…。
「特命係長 只野仁」での一場面でしたが。民放で見たの何年ぶりだろうか。NHKでは武蔵の最終回であったけど。
正月からびっくりしたなぁもう…。

そんなわけで今日はこの辺で!
そいえばガンダムAGEまだ見てない。
今日の夜に見ようと思ってたのに、TBSの↑の番組が予想外に面白くてそれどころではなくなってしまった。
まあ、同じTBSだからいいか…。とりあえず明日中には見る!

0kbの嵐

2012-01-03 01:13:22 | Weblog
こんばんは。
二日目の日記です。

昨日、テレ東以外時代劇やってないと書いてしまいましたが、今日夕方にTBSでなんかそれっぽいのやってましたね。
「知られざる幕末の志士 山田顕義物語」という番組。
夕方四時になって忠臣蔵見ようとチャンネル適当に入れてたら時代劇やってたので、これか、と思って見てたのですが。
シンサクとかどうにも幕末っぽい人がでてたり、なんか様子が違うので調べてみたら違う時代劇だった。

でも高杉晋作好きなのでとりあえずそのまま見ていたら、いきなり中井美穂と船越栄一郎がどっかの旅館で食事をはじめた。
どうも単なる時代劇ではなく、萩の料理とかを紹介しながら再現ドラマを見るという番組らしく…。
船越栄一郎さんには申し訳ないですが、あの人が出るとどうにもテレビショッピングを見ている気分になってしかたなく…。
いつ健康食品出すかひやひやしてしょうがなかった。

それで食事してるところを見てもしょうがないので、やっぱり忠臣蔵見た!
今回はキラが熱かった。
最後つかまったとき、忠義により敵討ちに来たっていう、クラノスケたちに「何が忠義じゃー!」とバンザイして逆ギレしていた。
あんなにハッスルするキラはじめて見た。

忠臣蔵って、昔はキラっていやなヤツって思ってたですが、最近はなんかタクミノカミもあの程度でキレるなーって思うようになってきてしまった。
世間じゃ敵討ちしろ敵討ちしろとなんか盛り上がってるし、キラもいやだろうなぁと。
いずれキラ視点の忠臣蔵やってほしいもんですが。そういう小説ってだれか書いてないもんかのぅ。
後でアマゾンで探してみる。

それと全部当てるとプレゼント漏れるってクイズ、最初は討ち入りはどこの廊下でやったか、とか余裕な問題だったのでなめていたら、途中からいきなり難易度が上がってびびった。
もう問題すら忘れてしまったが、普通にわからんかった…。
ヤマダ電機本気すぎる。

こういうクイズ企画って久しぶりでしょうか。去年もやってたっけか。
こういう企画みるとセブンイレブンがスポンサーだったころ思い出すなぁ。
あのころはよかった。ほんとによかった…(そうですか)

そういえばキラと言えば、明日から「機動戦士 ガンダムSEED リマスター版」なんてのがMXテレビではじまりますな。
画質がよくなったりするのでしょうか。
しかしSEEDはみたことあるからなぁ。デスティニーもいずれやるだろうか。でもやるとしても一年後か…。

あとアニメというと、今日昼間FATE/ZEROなるアニメがMXテレビで一挙放送してたので、とりあえず録画してみた。
…のですが、気がついたらハードディスクが空になっていて、全然とれてなかった…!
それだけでなく、今日の昼間あたりから予約しておいたバラエティ番組とか片っ端から録画できてなかった。
楽しみにしてたICHIも失敗!
普段なら空になったらすぐに気がつくんですが、今日はずっと忠臣蔵見てたりしてて全くパソコンの画面見てなかった。
く、くそぅ…。
せっかくこの前たくさん空き作ったのに。違うやつに保存したのがいけなかった。なにやってんだもう。

そんなわけで今日はこの辺で…!
まだガンダムAGEは見てない。明日で正月が終わってしまう。

もはや元旦ではないですが元旦の日記

2012-01-02 01:26:48 | Weblog
こんばんは。
元旦の日記です。
元旦って「元日の日の出」のことらしいので、遅くても1日の午前中に書かないと元旦の日記ってのは間違えらしい。
しかもすでに日付は変わって1日ですらなくなってますが。
それでも元旦の日記。

今日、ブックオフで半額セールが始まったので、前から目をつけていた藤子F不二雄大全集のドラえもんを買いにいったのですが。
やっぱり午後に行ったのがいけなかったのか、当然のごとく売り切れていた。ちぇ!

しょうがないので、その代わりに島本和彦氏の描いてるGガンダムのコミックを五巻まで一気に買ってきた!
それで2巻まで読んだのですが。おもしろいぜ…。
ドモンのキャラが島本和彦おなじみの三枚目熱血キャラと化しているので最初えらい違和感があったけど、慣れてくるとこれはこれでいい。
レイン「闘うこととご飯どっちが大事?」
ドモン「メシに決まってるだろう!」

そういえばガンダムといえば、今日ガンダムAGEやってたですね。まだ見てないですが。
というか、その時間帯、笑点見るわけでもなくGガンダム読んでた…。やってることすっかり忘れていた。
近いうちに見ないといけない。

それにしても今年は悲しいくらいに時代劇やらないのぅ。
テレ東のワイド時代劇だけです。NHKすらやらん…。
NHKっていつもテレ東の裏で嫌がらせのように時代劇ぶっつけてきてたのにな。
ついにNHKすら時代劇切りおった!

でもその代わりって訳でもないですが、明日の夜に映画の「IHCH」がやりますな。
座頭市が女性のやつ。
これ見たかったのだ………。何でいきなりこれをやるのか謎ですが、ともかくありがたいっ!
あと最近気がついたけど、bsで勝新太朗の座頭市もやっている。
座頭市物語は終わってしまったみたいですが、四日からまた新しいのをやる。
なんか地味に座頭市ブームですね。
座頭市はキューバのカストロ前議長もファンらしい。ウィキペディアに書いてあった。

というわけで、今日はこの辺で。三が日は短めです。ガンダムageの感想はいずれ…。