こんばんは。
今日もトキドキプリキュアを見ていたのですが。
マナさんの完璧超人ぶりが回を重ねるごとに極まっていく。遂に弟子まで作って。
しかしマナさん上げ回が多すぎて、他のキャラの影がどんどん薄くなっていくな。特に黄色なんてほとんど出番ないな。
とか思いながら見ていたのだが。
一通り見終えて一番印象に残ったのは、ゾウの足を持ち上げてるときの黄色の顔だった。
待望の新キャラはほとんど出てこなかったな。
前回の次回予告のシーンでほとんどすべてじゃないかーい。
この人は敵の新幹部なんでしょうか。それともなにげに追加戦士だったりするのか。
来週が楽しみである。
そんなわけで日記ですが。
宇宙戦艦ヤマト見たです。宇宙戦艦ヤマト2199!
今回は、ワープして、波動砲を撃つという、ヤマトの性能披露回。
ワープも波動砲も、なんかきれいだった。服透けてる人もいたし。
しかし波動砲はもうちょっと緊迫した場面で撃って欲しかったな。。。
なんか雑魚敵に試し打ちみたいな感じに撃ってて、どうも新兵器の初披露にしては気が抜けてるというか。
もっと戦艦が次々押し寄せてきて、「もう防ぎきれません!」「しょうがない、あれを撃て!」みたいな王道な展開がよかったなー。
まあでも文句と言えばこれくらいで、相変わらず面白い!
そんなヤマト。
いきなり流れる大合唱。
この合唱は初回だけじゃなくて、ずっとこれなのか。これはこれでかなり好きだったりする。
しかし改めて聞いてみると、ヤマトの歌ってほんとに熱くていい歌だな。
古代進「なんて美しいプラモデルなんだ。が、がまんできない!」
そんな本編。
先週地球を離れたヤマトが、宇宙を飛ぶ。
それを眺めながら、ヤマトの動向を見極めてるガミラスの人達。
ガミラスなのに、なぜか色が肌色だったな。そういう人達もいるんですね。
しかし、肌色だと地球人とまったく区別付かないから困る!
最初名前出る所見逃してしまって、第三勢力でもいるのかと思ってしまった。
それで沖田艦長達が、ワープの小難しい解説。
光速でイスカンダルまで往復すると33万6千年もかかるところを、ワームホール使って1年でどうにかする云々。
徳川なんとか「わしにはよくわからんが」
古代進(俺も)
加藤三郎(俺も)
真田さん(実は俺も)
一通り説明した後、新見錦じゃなくて新見薫さんが波動砲の説明。このメガネさんやっとしゃべった。
しかし沖田だの新見だの。新選組かと。そういえば土方もいたな。
新見さんが新兵器の説明。
ワープに使う波動エンジンの莫大なエネルギーを利用した兵器を作ったとのこと。
その名も「次元波動爆縮放射機」略して「波動砲」
波動砲って略称だったのか。
説明によると、超重力で形成されたマイクロブラックホールが瞬時にホーキング輻射を放つ云々…。
なんかグランゾンみたいだな。
徳川なんとか「わしにはさっぱりじゃの」
古代進(俺も)
沖田艦長(わしも)
新見薫(私も読んでるだけだし)
それでみんなが帰っていった後、森雪が古代進に向かって呟く「サーシャは火星に眠ってるのね」
やっぱり森雪がユリーシャって人だったのか。まったく覚えてないな。
しかし古代進に言ってるってことは、特に正体隠すつもりも無いみたいですが。
というか、沖田艦長と関係者は普通に知ってるのかな? いきなり現れた人だったら隠しようないし。
銀髪の人も意味深に火星眺めてましたが、この人もなんか関係者?
そしてワープ。
酒造さんは、酒を飲み。アホ毛のナースは音楽を聴き。
加藤三郎は般若心経唱えながらダーツ。森雪はすけすけに。
ワープの描写かっこよかった。
特に到着して氷みたいのがぱりぱり落ちていくところ。
あれは何が張り付いてたんだ? ワープすると結露でもするのだろうか。
で、ちゃんと到着したのかと思ったらなんか失敗したみたいで、木星に途中下車。
重力に引っ張られていくと、そこには謎の浮遊大陸が……。
あぁ、いかにもSFって感じでいいなぁ。。。
それでCMまたいで後半戦。
大陸に不時着。そこはオーストラリアほどの大きさがあるとのこと。
オーストラリア大陸っていうとでかく感じるけど、地球よりもだいぶ大きい木星の上に浮いてるオーストラリアにピンポイントで着陸できたのって、実はかなり運がいいことのような気がする。
ワープ失敗した原因も判明。
主エンジンの冷却機能がオーバーヒートしていたとのこと。ちゃんとヒートシンクつけとかんと。
一方、古代進は船外作業することに。チョーさんことAU-O9が登場。
ヤマトの自立型分析ユニットだそうです。
AU-O9「アナライザーと呼んでください」
チョーって呼びたい。
一方、ガミラス。
シュルツ指令がホログラフィーの萌えキャラ眺めてニヤニヤしていたところ、いきなりガンツって部下から通信。
シュルツ指令(びくっ!)
あわてて片付けて、受信。
例のテロン艦がジャンプしたっぽいとガンツ。というかおまえ、チョーだろ!
あの萌えキャラはシュルツ指令の孫っぽいですが。
やっぱりシュルツ指令が戦死して、あの孫が「ヤマト許すまじ!」とか言ってすごい形相で軍に志願するとか熱い展開があったりするのだろうか。
ともかくシュルツ指令、しょうが無いのでそのテロン艦をラーレタって人に叩かせることに。
ラーレタ「わかりました。直ちに戦闘艦艇を向かわせます」
「ラーレタ」が「ラーレ隊員」に聞こえてしょうがないですが。
ラーレタさんって2199のオリキャラでしょうか。まったく覚えてないけど。性別もよくわからん。
しかしなんか憎めない顔してるな。ネコ抱いてるし。
一方ヤマトの諸君は、ワープ酔いに苦しんでいる。
先週あんな渋かった加藤三郎も、げっそり。
この人戦闘機乗りまくって酔いには強そうなのに、船には弱いんだな。
というか人類初のワープで「ワープ酔い」なんて言葉を当たり前に使ってる酒造は、ガミラスのスパイか?(笑)
植物採集の結果、大陸はどっか違うところから大陸ごと移植してきたことが判明。
地球のガミラスフォーミングするために持ってきたとのこと。
テラフォーミングではなく? とか一瞬思ってしまったけど、よく考えてみるとテラは地球のことだから、むこうだとガミラスになるのか。
それで戦闘。
敵の戦艦を主砲とかで迎撃。敵の魚雷は対空砲で巧みに撃破。
艦隊戦、熱いなぁ。。。大艦巨砲主義万歳!
特に敵の戦艦に副砲がココーン!って当たって墜落するところがなんか素敵だった。
それで敵を撤退させて外周部まで出たところで、沖田艦長が波動砲を発射しろとの指示。
真田さん「効果が不確定な状況下ではリスクが高すぎるのでは?」
沖田艦長(うっせぇ! 撃ってみたいんだよ!)
直前のワープでも不具合が出たばかりだし、真田さん的には恐くてしょうがないだろうな。
下手したらヤマトが爆発する可能性だってあるだろうし。
しかし沖田艦長には逆らえないので、撃つことに。
古代進が狙いを大陸中心に向けて、エネルギー充填120%。
古代進(が、がまんできない!)
古代進が発射。その威力は絶大で、基地どころか浮遊大陸ごと容赦なく粉砕してしまう。
ラーレタ「な、なんです!? 一体なにが起きているの!?」
ラーレタさん消滅。ネコも。
あぁ、ラーレタさん。。。何にもしないうちに意味もわからず死んでしまった。
なんか本気で可哀想になってしまった。
沖田艦長(やりすぎた)
その想像を絶する威力にどん引きな一同。イケメンの南部さんだけが無邪気にはしゃぐ。
真田さん「我々は、ガミラスの基地さえつぶせればそれでよかったはずだ。しかし波動砲は、大陸そのものを破壊してしまった」
沖田艦長(わしを見るな)
我々は、禁断のメギドの火を手にしてしまったのだろうか。
いや、今は思うまい。これが試しであるならば、我々はその行動でよき道を示していくだけなのだ。
沖田艦長もだいぶへこんだところで、今回は終了。
第三話 木星圏脱出。
相変わらず最後に出てくるサブタイトル。
しかし波動砲がメインの回なんだから、サブタイトルもそれに合わせて「メギドの火」とかそれっぽいのにした方がよかったんじゃないかと言う気がしなくもなくもない。
そしてED。
相変わらず声優欄のチョーさんがすごいですが。
SF考証は鹿野司がやってるんだな。
昔ログインって雑誌でこの人が連載してたオールザットウルトラ科学ってコラムが好きだった。
なつかしい。。。
それで次回予告。
ずっと待っていたら、Nスタがはじまった。
次回予告なしかーい!
「次回をお楽しみに!」の絵もないから、なんか締まらないな。
というか次回予告はどうでもいいのだが、人類滅亡までのカウントダウンもなくなってしまったな。
あと何日だかわからないではないか。いきなり滅んだらどうする!
うぅむ……。
今日もトキドキプリキュアを見ていたのですが。
マナさんの完璧超人ぶりが回を重ねるごとに極まっていく。遂に弟子まで作って。
しかしマナさん上げ回が多すぎて、他のキャラの影がどんどん薄くなっていくな。特に黄色なんてほとんど出番ないな。
とか思いながら見ていたのだが。
一通り見終えて一番印象に残ったのは、ゾウの足を持ち上げてるときの黄色の顔だった。
待望の新キャラはほとんど出てこなかったな。
前回の次回予告のシーンでほとんどすべてじゃないかーい。
この人は敵の新幹部なんでしょうか。それともなにげに追加戦士だったりするのか。
来週が楽しみである。
そんなわけで日記ですが。
宇宙戦艦ヤマト見たです。宇宙戦艦ヤマト2199!
今回は、ワープして、波動砲を撃つという、ヤマトの性能披露回。
ワープも波動砲も、なんかきれいだった。服透けてる人もいたし。
しかし波動砲はもうちょっと緊迫した場面で撃って欲しかったな。。。
なんか雑魚敵に試し打ちみたいな感じに撃ってて、どうも新兵器の初披露にしては気が抜けてるというか。
もっと戦艦が次々押し寄せてきて、「もう防ぎきれません!」「しょうがない、あれを撃て!」みたいな王道な展開がよかったなー。
まあでも文句と言えばこれくらいで、相変わらず面白い!
そんなヤマト。
いきなり流れる大合唱。
この合唱は初回だけじゃなくて、ずっとこれなのか。これはこれでかなり好きだったりする。
しかし改めて聞いてみると、ヤマトの歌ってほんとに熱くていい歌だな。
古代進「なんて美しいプラモデルなんだ。が、がまんできない!」
そんな本編。
先週地球を離れたヤマトが、宇宙を飛ぶ。
それを眺めながら、ヤマトの動向を見極めてるガミラスの人達。
ガミラスなのに、なぜか色が肌色だったな。そういう人達もいるんですね。
しかし、肌色だと地球人とまったく区別付かないから困る!
最初名前出る所見逃してしまって、第三勢力でもいるのかと思ってしまった。
それで沖田艦長達が、ワープの小難しい解説。
光速でイスカンダルまで往復すると33万6千年もかかるところを、ワームホール使って1年でどうにかする云々。
徳川なんとか「わしにはよくわからんが」
古代進(俺も)
加藤三郎(俺も)
真田さん(実は俺も)
一通り説明した後、新見錦じゃなくて新見薫さんが波動砲の説明。このメガネさんやっとしゃべった。
しかし沖田だの新見だの。新選組かと。そういえば土方もいたな。
新見さんが新兵器の説明。
ワープに使う波動エンジンの莫大なエネルギーを利用した兵器を作ったとのこと。
その名も「次元波動爆縮放射機」略して「波動砲」
波動砲って略称だったのか。
説明によると、超重力で形成されたマイクロブラックホールが瞬時にホーキング輻射を放つ云々…。
なんかグランゾンみたいだな。
徳川なんとか「わしにはさっぱりじゃの」
古代進(俺も)
沖田艦長(わしも)
新見薫(私も読んでるだけだし)
それでみんなが帰っていった後、森雪が古代進に向かって呟く「サーシャは火星に眠ってるのね」
やっぱり森雪がユリーシャって人だったのか。まったく覚えてないな。
しかし古代進に言ってるってことは、特に正体隠すつもりも無いみたいですが。
というか、沖田艦長と関係者は普通に知ってるのかな? いきなり現れた人だったら隠しようないし。
銀髪の人も意味深に火星眺めてましたが、この人もなんか関係者?
そしてワープ。
酒造さんは、酒を飲み。アホ毛のナースは音楽を聴き。
加藤三郎は般若心経唱えながらダーツ。森雪はすけすけに。
ワープの描写かっこよかった。
特に到着して氷みたいのがぱりぱり落ちていくところ。
あれは何が張り付いてたんだ? ワープすると結露でもするのだろうか。
で、ちゃんと到着したのかと思ったらなんか失敗したみたいで、木星に途中下車。
重力に引っ張られていくと、そこには謎の浮遊大陸が……。
あぁ、いかにもSFって感じでいいなぁ。。。
それでCMまたいで後半戦。
大陸に不時着。そこはオーストラリアほどの大きさがあるとのこと。
オーストラリア大陸っていうとでかく感じるけど、地球よりもだいぶ大きい木星の上に浮いてるオーストラリアにピンポイントで着陸できたのって、実はかなり運がいいことのような気がする。
ワープ失敗した原因も判明。
主エンジンの冷却機能がオーバーヒートしていたとのこと。ちゃんとヒートシンクつけとかんと。
一方、古代進は船外作業することに。チョーさんことAU-O9が登場。
ヤマトの自立型分析ユニットだそうです。
AU-O9「アナライザーと呼んでください」
チョーって呼びたい。
一方、ガミラス。
シュルツ指令がホログラフィーの萌えキャラ眺めてニヤニヤしていたところ、いきなりガンツって部下から通信。
シュルツ指令(びくっ!)
あわてて片付けて、受信。
例のテロン艦がジャンプしたっぽいとガンツ。というかおまえ、チョーだろ!
あの萌えキャラはシュルツ指令の孫っぽいですが。
やっぱりシュルツ指令が戦死して、あの孫が「ヤマト許すまじ!」とか言ってすごい形相で軍に志願するとか熱い展開があったりするのだろうか。
ともかくシュルツ指令、しょうが無いのでそのテロン艦をラーレタって人に叩かせることに。
ラーレタ「わかりました。直ちに戦闘艦艇を向かわせます」
「ラーレタ」が「ラーレ隊員」に聞こえてしょうがないですが。
ラーレタさんって2199のオリキャラでしょうか。まったく覚えてないけど。性別もよくわからん。
しかしなんか憎めない顔してるな。ネコ抱いてるし。
一方ヤマトの諸君は、ワープ酔いに苦しんでいる。
先週あんな渋かった加藤三郎も、げっそり。
この人戦闘機乗りまくって酔いには強そうなのに、船には弱いんだな。
というか人類初のワープで「ワープ酔い」なんて言葉を当たり前に使ってる酒造は、ガミラスのスパイか?(笑)
植物採集の結果、大陸はどっか違うところから大陸ごと移植してきたことが判明。
地球のガミラスフォーミングするために持ってきたとのこと。
テラフォーミングではなく? とか一瞬思ってしまったけど、よく考えてみるとテラは地球のことだから、むこうだとガミラスになるのか。
それで戦闘。
敵の戦艦を主砲とかで迎撃。敵の魚雷は対空砲で巧みに撃破。
艦隊戦、熱いなぁ。。。大艦巨砲主義万歳!
特に敵の戦艦に副砲がココーン!って当たって墜落するところがなんか素敵だった。
それで敵を撤退させて外周部まで出たところで、沖田艦長が波動砲を発射しろとの指示。
真田さん「効果が不確定な状況下ではリスクが高すぎるのでは?」
沖田艦長(うっせぇ! 撃ってみたいんだよ!)
直前のワープでも不具合が出たばかりだし、真田さん的には恐くてしょうがないだろうな。
下手したらヤマトが爆発する可能性だってあるだろうし。
しかし沖田艦長には逆らえないので、撃つことに。
古代進が狙いを大陸中心に向けて、エネルギー充填120%。
古代進(が、がまんできない!)
古代進が発射。その威力は絶大で、基地どころか浮遊大陸ごと容赦なく粉砕してしまう。
ラーレタ「な、なんです!? 一体なにが起きているの!?」
ラーレタさん消滅。ネコも。
あぁ、ラーレタさん。。。何にもしないうちに意味もわからず死んでしまった。
なんか本気で可哀想になってしまった。
沖田艦長(やりすぎた)
その想像を絶する威力にどん引きな一同。イケメンの南部さんだけが無邪気にはしゃぐ。
真田さん「我々は、ガミラスの基地さえつぶせればそれでよかったはずだ。しかし波動砲は、大陸そのものを破壊してしまった」
沖田艦長(わしを見るな)
我々は、禁断のメギドの火を手にしてしまったのだろうか。
いや、今は思うまい。これが試しであるならば、我々はその行動でよき道を示していくだけなのだ。
沖田艦長もだいぶへこんだところで、今回は終了。
第三話 木星圏脱出。
相変わらず最後に出てくるサブタイトル。
しかし波動砲がメインの回なんだから、サブタイトルもそれに合わせて「メギドの火」とかそれっぽいのにした方がよかったんじゃないかと言う気がしなくもなくもない。
そしてED。
相変わらず声優欄のチョーさんがすごいですが。
SF考証は鹿野司がやってるんだな。
昔ログインって雑誌でこの人が連載してたオールザットウルトラ科学ってコラムが好きだった。
なつかしい。。。
それで次回予告。
ずっと待っていたら、Nスタがはじまった。
次回予告なしかーい!
「次回をお楽しみに!」の絵もないから、なんか締まらないな。
というか次回予告はどうでもいいのだが、人類滅亡までのカウントダウンもなくなってしまったな。
あと何日だかわからないではないか。いきなり滅んだらどうする!
うぅむ……。
こんばんは。
前に予約したと書きましたが、明日は歯医者に行かなければいけないので、なんだか地味に憂鬱になってきた。
あの調子で歯が水に染みてればよかったんですが、なんかまったく染みなくなってしまったので!
治ったわけじゃないから行かなきゃだめなのはわかってますが……歯医者恐い。
というわけで日記ですが。
今日は日曜日なのでキョウリュウジャーの出番です。
今回は、金の人が復活する回でした。
金が復活するくだりはすこぶる熱かった。
そして異様に強かった。もうこの人1人いればいいんじゃないか。
金って、シアンみたいにたまに出てくる人かと思ったら、普通に追加戦士なんですね。
公式サイト行ってみたら、すでにキャラクターの所に追加されとるし。
追加戦士っていつも6月くらいなのに、今年は異様に早いな。
第10話 峰子の部屋
今回は、敵も走力を上げてやって来たり、金が復活したりと、非常に楽しかった。
しかしデーボス軍は、いまいち弱いですね。
総力戦で負けてしまったらこの先どうすんだ、って感じですが。
まだカオスさんが戦ってないから、完全に底が見えたわけではないけども……。
とりあえずドゴルドさんは、強くて頼りになる中の人を早急に捜さないといけない。
それで、今回の敵は、前回に引き続きカンブリマさん。
正確には「カンブリ魔」さんだそうです。寒鰤魔。
なんか名前に漢字が混じってるあたり、ゴセイジャーを思い出しますが。
新幹部かと思ってましたが、新幹部どころか雑魚キャラであった。
公式サイトによるとゾーリ魔100体分の強さを持つ上級戦闘員だそうです。
ゴーカイジャーで言うところの、スゴーミン的存在。
しかしゾーリ魔100隊分で上級戦闘員ってことは、幹部は200隊分くらいはあったりするんだろうか。
とてもそうは見え(ry
そんな冒頭。
前回のおさらいと、いきなり苦しむ鳥。
鳥は、色々蒸してきたせいで大夫からだが崩壊寸前で、無茶すると崩れてしまうそうです。
ハーメルンのバイオリン弾きばりに、身体の一部が崩れはじめてます。
これはパンドラさんの血を飲まなきゃな。
そしてドゴルドさんが最大の必殺技「奥義・雷電斬光」をやって、みんなやっつけられたところで歌。CM。
CMではキョウリュウジャーショーでテレビに出てくれるお友達の募集をしていましたが。
特に年令制限は言われてなかったので、早速公式サイトに行ってみたら「※小学生未満のお子様に限らせていただきます」の文字が……。ちぇ(!?)
そして本編。
大ピンチのキョウリュウジャー。黒のおならで敵の目を眩ませて、退却。
基地に戻って、鳥が赤達に謝罪。
デーボスさんを封印した時に、だいぶ鳥の方も傷ついていて、今も完全には言えていない様子。
だからあんなに足手まといなんですね!
鳥「私は君たちに言えないようなことを、まだまだたくさん抱えているのだ」
赤(エロ本の隠し場所か…)
黒(過去の犯罪歴か…)
青(危ない性癖か…)
しかしそんな鳥でも俺達は信じると、赤は鳥を励ます。
そしてドゴルドさんを止める手が思い付いたと、速攻でどっかに行ってしまう赤。
青と黒はプテラゴードンの止め方を考えることに。
青「難題が残されたねぇ」
一方、檻に入れられたままの緑とピンク。
そういえばまだ捕まったままだったな。すっかり忘れてた。
一瞬正気に戻った空蝉丸と色々やりとりした後、ピンクが重要な秘密を打ち明ける。
ピンク「実は私、足で録画予約ができるの」
一瞬映ったテレビ画面のEPG。
内容が妙に気合いが入っていて、ちょっと面白かったのでキャプしてみた。
こういうときデジタルでよかったと思う。アナログだとぼやけてよく文字読めなかったから。
↓

12:30 峰子の部屋
13:00 アニメ 落ちこぼれ忍者ネコ丸「そこそこできますの巻」
15:00 3時に熱中!最強コンビ!マサコ・エクセレント&若林雅人の唖然、騒然
この三つが見たい。峰子って誰。
こういう所にこだわる番組っていいですな。きっと黒澤明ばりに、タンスの中身もきちんと作ってるに違いない。
ともかくピンクは烈海王ばりに器用な足捌きで、緑のロープをほどいてしまいます。
ピンク「グローブを脱いだのだよ」
一方、赤は緑の父の所へ。
空蝉丸の文献が、なぜか緑の屋敷にあったらしい。
それによると、雷電剣は帯電しやすい剣と空気摩擦を組み合わせ、静電気を放っているとのこと。
そして、実際にその武器をあっさりはなってしまう緑の父。すごいなこの人。
というか「帯電しやすい剣」を使わなきゃだめなんじゃないのか? なんか普通の木刀で撃ってたんだが……(笑)
ともかく、緑の父の強力のおかげで、赤は雷電剣を克服。
そうこうしてるうちに、緑とピンクも脱出。
変身して、立ちはだかるカンブリ魔と戦闘。武装も解除しとけと。
それで、前回二人を破った技を繰り出すカンブリ魔。
しかしキョウリュウジャーは強き竜のものなので、ガンダムファイターばりに一度喰らった技は通用せず、カンブリ魔を切り抜けます。
赤は一度喰らった雷電斬光にだいぶ苦労してたけどな!
それでCM明け。
逃げ出したピンクと緑の前に、敵の幹部達全員がやってくる。プテラゴードンもやってくる。
そこに赤達も到着。
プテラゴードンは、いきなりガブティラが首を伸ばして、咥えて落とす。
こんな芸当できたんか。
この戦隊は、都合に合わせていきなり新兵器が出てくるからビックリする!
それで総力戦。
今回はキャンデリラもしっかり戦ってましたな。
なんか変な形の鎌だか斧みたいなのも持っていたけど、あんまり強くなった。
青はカンブリ魔二人を相手に圧倒。ということは、青の強さはゾーリ魔200人分以上か。すげぇ。
それでなんやかんやあって、緑の斬撃無双剣でカンブリ魔を一匹撃破。
一方赤は、ドゴルドさんの雷電斬光を破ってダメージを与えたところに、鳥がやってきて、魂を分離させる。
鳥「私をこの獣電池にブレイブインしろ」
鳥が自ら人間大砲になるとのこと。
それで一人より二人の方が可能性が高くなると言うことで、ピンクがどこかから連れてきたシアンも一緒に弾に詰めてドゴルドに打ち込む。
シアン便利ですな。幽霊だから弾にも慣れる。
というか、いきなりシアンが再登場するとは思わんかった。
変身した姿の方は結構頻繁に出てくるのかな。中の人は滅多に出てきそうにないけど。
二人を詰めた弾を受けて、ドゴルドさんやられたかに見えたけど、意外と平気。
ドゴルド張り切って、プテラゴードンに乗り込む。
ドゴルド「お前らの小賢しい魂なんぞで、何百年もかけ続けてきた俺の呪いがやぶれるかよ!」
空蝉丸「それが破れたのだ。トリンとその仲間達の熱い心が、闇の鎧を貫いた!そして、我が心に力を与えてくれたのだ」
空蝉丸復活。この流れかっこよすぎ。
そして変身。この人はサンバじゃなくて、なんか三味線の音をびんびん響かせて変身するんですな。
さすがに江戸時代の人はサンバは踊らないか。
なんかシンケンジャーの青を思い出す。
そして、金に変身して、無双。
幹部を次々一蹴、カンブリ魔も本家の雷電斬光で成敗。
ロボット戦でも、正気に戻ったプテラゴードンで、でかくなったカンブリ魔2人を一蹴。
圧倒的強さ、空蝉丸。そりゃカオスさんも卑怯な手を使いたくなるわけだ。
この強さが、来週以降も続いてくれればいいのですが!
しかし正気に戻ったプテラゴードンは、もうあのマントはしないのだろうか。
あれかっこよかったのに。。。
それで戦闘後。
ドゴルドさんの鎧は、どこかに消えていなくなっている。
そこにやって来た赤の素顔を見て、なんかどこかの信長っぽい人を思い出す空蝉丸。
空蝉丸は信長の家臣だったのでしょうか。
歴史上の人物を織り交ぜてくるなんて、なんか今までに無い展開ですな。
赤「おれは桐生ダイゴ。あだ名はキングだ!」
金「キング、この時代のお屋形様か」
やっぱり「おやかたさまぁぁぁぁ!!!」「うつせみまるぅぅぅぅ!!!」とか叫びながら、信長と殴り合ったりしてたんだろうか。
ともかく、金はまだ主君にふさわしいかどうか見定めるまで、その手は握れん! と言って、夕陽に向かって去って行く。
助けてもらっても、終始上から目線の所がいいな。結局お礼の一つも言わなかった。
そして次回。
ゴールドの様子が変。そしてキャンデリラが羽目を外す。
ライブ会場みたいなところでラッキューロと歌ってる女の人は、キャンデリラの人間バージョンか?
金は、ピンクと一緒に戦うみたいですが。
キングじゃなくて、ピンクの部下にでもなるのでしょうか。ピンクが濃姫あたりに似ているとかそんな感じだったりして。
前に予約したと書きましたが、明日は歯医者に行かなければいけないので、なんだか地味に憂鬱になってきた。
あの調子で歯が水に染みてればよかったんですが、なんかまったく染みなくなってしまったので!
治ったわけじゃないから行かなきゃだめなのはわかってますが……歯医者恐い。
というわけで日記ですが。
今日は日曜日なのでキョウリュウジャーの出番です。
今回は、金の人が復活する回でした。
金が復活するくだりはすこぶる熱かった。
そして異様に強かった。もうこの人1人いればいいんじゃないか。
金って、シアンみたいにたまに出てくる人かと思ったら、普通に追加戦士なんですね。
公式サイト行ってみたら、すでにキャラクターの所に追加されとるし。
追加戦士っていつも6月くらいなのに、今年は異様に早いな。
第10話 峰子の部屋
今回は、敵も走力を上げてやって来たり、金が復活したりと、非常に楽しかった。
しかしデーボス軍は、いまいち弱いですね。
総力戦で負けてしまったらこの先どうすんだ、って感じですが。
まだカオスさんが戦ってないから、完全に底が見えたわけではないけども……。
とりあえずドゴルドさんは、強くて頼りになる中の人を早急に捜さないといけない。
それで、今回の敵は、前回に引き続きカンブリマさん。
正確には「カンブリ魔」さんだそうです。寒鰤魔。
なんか名前に漢字が混じってるあたり、ゴセイジャーを思い出しますが。
新幹部かと思ってましたが、新幹部どころか雑魚キャラであった。
公式サイトによるとゾーリ魔100体分の強さを持つ上級戦闘員だそうです。
ゴーカイジャーで言うところの、スゴーミン的存在。
しかしゾーリ魔100隊分で上級戦闘員ってことは、幹部は200隊分くらいはあったりするんだろうか。
とてもそうは見え(ry
そんな冒頭。
前回のおさらいと、いきなり苦しむ鳥。
鳥は、色々蒸してきたせいで大夫からだが崩壊寸前で、無茶すると崩れてしまうそうです。
ハーメルンのバイオリン弾きばりに、身体の一部が崩れはじめてます。
これはパンドラさんの血を飲まなきゃな。
そしてドゴルドさんが最大の必殺技「奥義・雷電斬光」をやって、みんなやっつけられたところで歌。CM。
CMではキョウリュウジャーショーでテレビに出てくれるお友達の募集をしていましたが。
特に年令制限は言われてなかったので、早速公式サイトに行ってみたら「※小学生未満のお子様に限らせていただきます」の文字が……。ちぇ(!?)
そして本編。
大ピンチのキョウリュウジャー。黒のおならで敵の目を眩ませて、退却。
基地に戻って、鳥が赤達に謝罪。
デーボスさんを封印した時に、だいぶ鳥の方も傷ついていて、今も完全には言えていない様子。
だからあんなに足手まといなんですね!
鳥「私は君たちに言えないようなことを、まだまだたくさん抱えているのだ」
赤(エロ本の隠し場所か…)
黒(過去の犯罪歴か…)
青(危ない性癖か…)
しかしそんな鳥でも俺達は信じると、赤は鳥を励ます。
そしてドゴルドさんを止める手が思い付いたと、速攻でどっかに行ってしまう赤。
青と黒はプテラゴードンの止め方を考えることに。
青「難題が残されたねぇ」
一方、檻に入れられたままの緑とピンク。
そういえばまだ捕まったままだったな。すっかり忘れてた。
一瞬正気に戻った空蝉丸と色々やりとりした後、ピンクが重要な秘密を打ち明ける。
ピンク「実は私、足で録画予約ができるの」
一瞬映ったテレビ画面のEPG。
内容が妙に気合いが入っていて、ちょっと面白かったのでキャプしてみた。
こういうときデジタルでよかったと思う。アナログだとぼやけてよく文字読めなかったから。
↓

12:30 峰子の部屋
13:00 アニメ 落ちこぼれ忍者ネコ丸「そこそこできますの巻」
15:00 3時に熱中!最強コンビ!マサコ・エクセレント&若林雅人の唖然、騒然
この三つが見たい。峰子って誰。
こういう所にこだわる番組っていいですな。きっと黒澤明ばりに、タンスの中身もきちんと作ってるに違いない。
ともかくピンクは烈海王ばりに器用な足捌きで、緑のロープをほどいてしまいます。
ピンク「グローブを脱いだのだよ」
一方、赤は緑の父の所へ。
空蝉丸の文献が、なぜか緑の屋敷にあったらしい。
それによると、雷電剣は帯電しやすい剣と空気摩擦を組み合わせ、静電気を放っているとのこと。
そして、実際にその武器をあっさりはなってしまう緑の父。すごいなこの人。
というか「帯電しやすい剣」を使わなきゃだめなんじゃないのか? なんか普通の木刀で撃ってたんだが……(笑)
ともかく、緑の父の強力のおかげで、赤は雷電剣を克服。
そうこうしてるうちに、緑とピンクも脱出。
変身して、立ちはだかるカンブリ魔と戦闘。武装も解除しとけと。
それで、前回二人を破った技を繰り出すカンブリ魔。
しかしキョウリュウジャーは強き竜のものなので、ガンダムファイターばりに一度喰らった技は通用せず、カンブリ魔を切り抜けます。
赤は一度喰らった雷電斬光にだいぶ苦労してたけどな!
それでCM明け。
逃げ出したピンクと緑の前に、敵の幹部達全員がやってくる。プテラゴードンもやってくる。
そこに赤達も到着。
プテラゴードンは、いきなりガブティラが首を伸ばして、咥えて落とす。
こんな芸当できたんか。
この戦隊は、都合に合わせていきなり新兵器が出てくるからビックリする!
それで総力戦。
今回はキャンデリラもしっかり戦ってましたな。
なんか変な形の鎌だか斧みたいなのも持っていたけど、あんまり強くなった。
青はカンブリ魔二人を相手に圧倒。ということは、青の強さはゾーリ魔200人分以上か。すげぇ。
それでなんやかんやあって、緑の斬撃無双剣でカンブリ魔を一匹撃破。
一方赤は、ドゴルドさんの雷電斬光を破ってダメージを与えたところに、鳥がやってきて、魂を分離させる。
鳥「私をこの獣電池にブレイブインしろ」
鳥が自ら人間大砲になるとのこと。
それで一人より二人の方が可能性が高くなると言うことで、ピンクがどこかから連れてきたシアンも一緒に弾に詰めてドゴルドに打ち込む。
シアン便利ですな。幽霊だから弾にも慣れる。
というか、いきなりシアンが再登場するとは思わんかった。
変身した姿の方は結構頻繁に出てくるのかな。中の人は滅多に出てきそうにないけど。
二人を詰めた弾を受けて、ドゴルドさんやられたかに見えたけど、意外と平気。
ドゴルド張り切って、プテラゴードンに乗り込む。
ドゴルド「お前らの小賢しい魂なんぞで、何百年もかけ続けてきた俺の呪いがやぶれるかよ!」
空蝉丸「それが破れたのだ。トリンとその仲間達の熱い心が、闇の鎧を貫いた!そして、我が心に力を与えてくれたのだ」
空蝉丸復活。この流れかっこよすぎ。
そして変身。この人はサンバじゃなくて、なんか三味線の音をびんびん響かせて変身するんですな。
さすがに江戸時代の人はサンバは踊らないか。
なんかシンケンジャーの青を思い出す。
そして、金に変身して、無双。
幹部を次々一蹴、カンブリ魔も本家の雷電斬光で成敗。
ロボット戦でも、正気に戻ったプテラゴードンで、でかくなったカンブリ魔2人を一蹴。
圧倒的強さ、空蝉丸。そりゃカオスさんも卑怯な手を使いたくなるわけだ。
この強さが、来週以降も続いてくれればいいのですが!
しかし正気に戻ったプテラゴードンは、もうあのマントはしないのだろうか。
あれかっこよかったのに。。。
それで戦闘後。
ドゴルドさんの鎧は、どこかに消えていなくなっている。
そこにやって来た赤の素顔を見て、なんかどこかの信長っぽい人を思い出す空蝉丸。
空蝉丸は信長の家臣だったのでしょうか。
歴史上の人物を織り交ぜてくるなんて、なんか今までに無い展開ですな。
赤「おれは桐生ダイゴ。あだ名はキングだ!」
金「キング、この時代のお屋形様か」
やっぱり「おやかたさまぁぁぁぁ!!!」「うつせみまるぅぅぅぅ!!!」とか叫びながら、信長と殴り合ったりしてたんだろうか。
ともかく、金はまだ主君にふさわしいかどうか見定めるまで、その手は握れん! と言って、夕陽に向かって去って行く。
助けてもらっても、終始上から目線の所がいいな。結局お礼の一つも言わなかった。
そして次回。
ゴールドの様子が変。そしてキャンデリラが羽目を外す。
ライブ会場みたいなところでラッキューロと歌ってる女の人は、キャンデリラの人間バージョンか?
金は、ピンクと一緒に戦うみたいですが。
キングじゃなくて、ピンクの部下にでもなるのでしょうか。ピンクが濃姫あたりに似ているとかそんな感じだったりして。
こんばんは。
今日は7時からクレヨンしんちゃんの映画やって、9時からはコナンの映画やってましたな。
ちびっ子にはたまらんラインナップですな。
いかにも夏休み!って感じです。夏休みではないですが。
しかしクレヨンしんちゃんの映画をやる度に思うけど、テレ朝はドラえもん映画もももっとやれ!
そんなわけで日記ですが。
遂に家にdtabがやって来たです。
今日到着で申し込んだのに、なぜかいきなり昨日着いた!
そして着いたあとに、出荷しましたのメールが届いた!
これ↓

しかしdtab。
袋から出したら画面に傷みたいなのが付いてて、いきなりどん引き!
なんかくっついてんのかな? と思ってウェットティッシュでごしごしやっても薄くはなるけどなかなか取れない。
初期不良~? とか思いながら同じ人いないかとググってみたら、dtabのまとめサイトに「ビニールから取り出すときノリが付く可能性があるので注意」みたいなことが書いてあった。
あれは、ノリなのか……。
なんか全然取れないけど、まあ傷じゃないならいいや、ということで放置している。
画面つければわからなくなるし。うん。。。
液晶保護シートも今度買ってくるつもりだったけど、なんかこのノリの一件でどうでもよくなってしまった。
10インチとなるとシートも高いし。そもそもこのでかい画面に気泡無しに貼るまったく自信ないし。
もう傷ついたら傷ついたでもう構わん!
それにしても、やっぱり画面がでかいのはいいな。
アンドロイド端末はスマホしか知らないので、このでかさはなんか新鮮。見やすいし。動かしやすいし。
ips液晶なので画面もすこぶるきれい。
ハッキリ言ってうちのパソコンのディスプレイよりきれいなので、パソコンの前でいじってるとパソコンの画面が汚く見えて虚しくなる。
自炊した本も二画面同時で見られるので、なかなか楽しいです。
CPUはクアッドコアなので、PT2で録画したtsファイルもそのまま再生できてうれしい。キューピー3分クッキングもきれいに見られる。

と、月並みな感想しか出てきませんが。
今日はこれについて書こうと思ったのに、意外と書くことがないな……。
あぁ、そういえばdビデオできゃりーぱみゅぱみゅのにんじゃりばんばんのプロモを見た。
なんかあの歌好き。
あと映画とかもどんなのがあるのか眺めていたのですが。
字幕ばかりだったり微妙にふるいのばかりだったりと微妙なところもあるけど、一月525円でこんな大量の映画が見放題ってすばらしいのぅ。
プリズンブレイクとか24も入ってるし。洋ドラが見放題~~~。
いつも行ってたTSUTAYAが100円レンタル終わってしまったので、これは非常にありがたい。
未だに根に持ってます。よりによってあの店だけ終わりおって……。
ところでタイタニックがなぜかSFのジャンルに入っていたのだが、あれはSFなのか?(笑)
というかdビデオ、ジャンル分けが所々適当ですね。
バイオハザードは1と2がホラーで、3がアクションになってるし。ナショナルトレジャーも、1がアクションで2がアドベンチャー。
めんどくさいからシリーズ物のジャンルは統一して!
あと結構アニメも充実してますね。
そんなに量は無いけど粒ぞろいというか。結構ピンポイントに私好みのラインナップなので、感動している。
北斗の拳とかおそ松くんが全話入ってるし。他にもハットリ君とかパーマンとかチンプイとか藤子アニメも充実してる。
ゴールドライタンも入ってる!!
しかしおそ松くんが全話見放題とはな。。。以前何万も出してDVDボックス買ったというに。
あのDVDボックス、ビックカメラで半額の時(3万くらいだっけ?)に買ったのですが、なにげにどんどんプレミアが付いてて、今amazonだと中古の最安でも10万近く値が付いてたりするんですよね。
でもamazonの買い取り価格は7,360円。相場がさっぱりわからん。
ともかく、せっかくなのでdtab使ってじわじわとプリズンブレイクを見ていこうかと思っている。
シーズン1の前半部分が出たばかりの頃、ものすごくはまったのですが。
続きを待ちわびてるうちにだんだんどうでもよくなってしまって、結局未だに続きを見ていない!
今日は7時からクレヨンしんちゃんの映画やって、9時からはコナンの映画やってましたな。
ちびっ子にはたまらんラインナップですな。
いかにも夏休み!って感じです。夏休みではないですが。
しかしクレヨンしんちゃんの映画をやる度に思うけど、テレ朝はドラえもん映画もももっとやれ!
そんなわけで日記ですが。
遂に家にdtabがやって来たです。
今日到着で申し込んだのに、なぜかいきなり昨日着いた!
そして着いたあとに、出荷しましたのメールが届いた!
これ↓

しかしdtab。
袋から出したら画面に傷みたいなのが付いてて、いきなりどん引き!
なんかくっついてんのかな? と思ってウェットティッシュでごしごしやっても薄くはなるけどなかなか取れない。
初期不良~? とか思いながら同じ人いないかとググってみたら、dtabのまとめサイトに「ビニールから取り出すときノリが付く可能性があるので注意」みたいなことが書いてあった。
あれは、ノリなのか……。
なんか全然取れないけど、まあ傷じゃないならいいや、ということで放置している。
画面つければわからなくなるし。うん。。。
液晶保護シートも今度買ってくるつもりだったけど、なんかこのノリの一件でどうでもよくなってしまった。
10インチとなるとシートも高いし。そもそもこのでかい画面に気泡無しに貼るまったく自信ないし。
もう傷ついたら傷ついたでもう構わん!
それにしても、やっぱり画面がでかいのはいいな。
アンドロイド端末はスマホしか知らないので、このでかさはなんか新鮮。見やすいし。動かしやすいし。
ips液晶なので画面もすこぶるきれい。
ハッキリ言ってうちのパソコンのディスプレイよりきれいなので、パソコンの前でいじってるとパソコンの画面が汚く見えて虚しくなる。
自炊した本も二画面同時で見られるので、なかなか楽しいです。
CPUはクアッドコアなので、PT2で録画したtsファイルもそのまま再生できてうれしい。キューピー3分クッキングもきれいに見られる。

と、月並みな感想しか出てきませんが。
今日はこれについて書こうと思ったのに、意外と書くことがないな……。
あぁ、そういえばdビデオできゃりーぱみゅぱみゅのにんじゃりばんばんのプロモを見た。
なんかあの歌好き。
あと映画とかもどんなのがあるのか眺めていたのですが。
字幕ばかりだったり微妙にふるいのばかりだったりと微妙なところもあるけど、一月525円でこんな大量の映画が見放題ってすばらしいのぅ。
プリズンブレイクとか24も入ってるし。洋ドラが見放題~~~。
いつも行ってたTSUTAYAが100円レンタル終わってしまったので、これは非常にありがたい。
未だに根に持ってます。よりによってあの店だけ終わりおって……。
ところでタイタニックがなぜかSFのジャンルに入っていたのだが、あれはSFなのか?(笑)
というかdビデオ、ジャンル分けが所々適当ですね。
バイオハザードは1と2がホラーで、3がアクションになってるし。ナショナルトレジャーも、1がアクションで2がアドベンチャー。
めんどくさいからシリーズ物のジャンルは統一して!
あと結構アニメも充実してますね。
そんなに量は無いけど粒ぞろいというか。結構ピンポイントに私好みのラインナップなので、感動している。
北斗の拳とかおそ松くんが全話入ってるし。他にもハットリ君とかパーマンとかチンプイとか藤子アニメも充実してる。
ゴールドライタンも入ってる!!
しかしおそ松くんが全話見放題とはな。。。以前何万も出してDVDボックス買ったというに。
あのDVDボックス、ビックカメラで半額の時(3万くらいだっけ?)に買ったのですが、なにげにどんどんプレミアが付いてて、今amazonだと中古の最安でも10万近く値が付いてたりするんですよね。
でもamazonの買い取り価格は7,360円。相場がさっぱりわからん。
ともかく、せっかくなのでdtab使ってじわじわとプリズンブレイクを見ていこうかと思っている。
シーズン1の前半部分が出たばかりの頃、ものすごくはまったのですが。
続きを待ちわびてるうちにだんだんどうでもよくなってしまって、結局未だに続きを見ていない!
こんばんは。
今日もドキドキプリキュアを見ていたのですが。
相変わらず完璧超人なマナさんが、ソフトボール部の助っ人をするという話。新兵器も登場。
マナさんに頼りっきりになるのではなく、最終的には部員が自立してがんばるって所が、なんかよかったな。
教育上もすこぶるよろしい。
グラサンの人は、回を重ねるごとにどんどん熱いキャラになっていく。
最初はプリキュアが1000人になったら戦う、とかだったのに。今じゃトリオの中で一番積極的。
見た目を気にせず強さを求める貪欲さも熱い。おかげでキン肉マンの雑魚超人みたいな姿になってましたが。
しかし一対一で戦うといって実際一対一で戦ってるのに、グラサンが「卑怯!」とか言われてて「ん?」って思ってしまった。
コンテナとかをトラック操ってるのが卑怯ってことらしいけど、あれもあの人の能力だしなぁ。得意な所で戦うのは卑怯いえば卑怯だけど。
むしろ4対1で戦う方がよっぽど卑k(ry
謎の金髪の人は、まだマナさん達がプリキュアってこと知らないんですね。なんかもう知ってるのかと思ってた。
しかも意外と撃たれ弱くて、変な電撃喰らって入院していた。
そしてお見舞いしてもらうこともなく忘れ去られ、そのままフェードアウト。
来週新キャラ出そうですが、金髪出しこの人の関係者かな。
しかし公式サイトのキャラ紹介が全然更新されないな。ジコチュートリオの解説とか見たいのだが。。。
というわけで日記ですが。
ヤマト見たですヤマト! スペースバトルシップヤマト2199!
それにしても面白い。
なんか先の展開がえらい気になる。だいたい知ってるのに。
ブルーレイのCM見るたびに、早く見てぇ! とか思ってしまう。敵将ドメル~!
今回は、ヤマトが出航する回。
ヤマトが出港するときに、世界中からエネルギーが供給されて来たのには、感動したのぅ。
危機に陥って世界が一つになるって、こういう演出素敵。
あと出撃前に、孫に会いに行ったり、髪の毛切ったり、なんか決意新たにしてるような演出もよかったなぁ。まさに出撃前夜。
ほんとにこのアニメにはベタに熱い演出が詰まっている。
メガネの人とか銀髪の人とか、女性キャラも徐々に出始めてきた。みんなほとんどしゃべんないけど。
そんなヤマト。
歌もなく、いきなり本編。
先週墜落した古代進達がヤマトの残骸らしき者を眺めている所からスタート。
いきなり襲ってきたUFOみたいなのに、ヤマトの乗組員がまとめて殺されてしまいます。
大事な人材をひとかたまりに一つのシェルターに押し込めちゃいけない。分散しろ分散!(笑)
しかしなんであのUFOは乗組員がいるところをピンポイントで攻撃出来たのか。スパイでもいるのか?
そもそもシェルターってどこにあったんだ。
ともかく、乗組員が全滅したところでようやくヤマトが動きだし、UFOを破壊。遅い!
それで医務室。
殴られたっぽい後のある古代進と、島大介。
アホ毛の看護婦に腕の治療を施されている、加藤三郎。
アホ毛の看護婦は原田真琴っていうらしい。ヤマトにも乗り込むようです。モブキャラじゃなかったのか。
2人が殴られた所が描かれてなかったけど、加藤三郎に殴られたってことでいいのかな?
加藤三郎が手首の治療をしていたのは、きっと殴ったとき手首を痛めたんだろう。
それで沖田艦長がみんなを召集。
まず地球脱出を目的としたイズモ計画はボツになったことを報告。
そして改めて、ヤマト計画が立ち上がった旨を話す。
一年前、イスカンダルのスターシャって人が、妹のユリーシャに次元波動エンジンの設計図を託して地球へ送り出したとのこと。
それを完成させてイスカンダルに来てくれれば、汚染を除去して環境を改善できるコスモクリーナーをくれるとのこと。
それで今回、もう1人の妹サーシャに次元波動ユニットを届けてくれるとのこと。
スターシャって人は、妹が二人もいたのか。この前の遺体はどっちだ? ユリーシャのほうか?
なんか地味にややこしい。。。
それはともかく、すでに戦艦は完成しているとのこと。その名は、ヤマト!
それを使ってイスカンダルに行って、往復33万6000光年かけて、コスモクリーナーを持って帰ってくるのがヤマト計画。
沖田艦長「強制はしない。残りたい者は残って構わん!」
森雪「これから、各セクションの責任者を読み上げます」
いきなり新計画発表して「残りたい者は残って構わん!」といっておきながら、責任者が問答無用で割り当てられてたのがちょっと面白かったですが。
古代進や島大介も各担当に割り当てられてます。なにげにエリートコンビ。
自室で準備をする沖田艦長。そこに入ってくる、土方さん。
沖田艦長の身体を気遣い、自分にまかせろという土方さん。必ず帰ってくると沖田艦長。
あぁぁ、おっさん同士の渋いやりとり。染みるわぁ~。
それで未だにほとんどしゃべってない真田さんがなんか機械をいじった後、CM。
沖田艦長「総員戦闘は位置に付け! 完成を目指す諸君らの健闘を祈る」
このプラモデルのCMは一体何パターンあるんだ。
次にサモンナイトのCM。
「あなたには、魂の響き合う友はいますか…?」
「いない!」
CM明け。
かしこまって正座で向かい合い、お辞儀をする加藤三郎と銀髪の謎の女性。
銀髪は兄と同じ航空隊を希望したけど、残念ながら主計部(?)になってしまった様子。
そして、うっとうしそうな髪を切る。敷物の上に直に散らばる髪。掃除……。
徳川なんとかさんは、孫に会いに行き、島大介は弟からお守りをもらう。
この厳かな雰囲気もいいなぁ。これから行ってきます! って感じで。
島大介の近所には、メガネの女の人も並んでましたが。
この人全然話に絡んでこないのに、存在感だけはすごい。
それでいろいろあって、基地に着く古代進。
早速加藤三郎が挨拶に来る。
加藤三郎「一応命令聞きますよ。上官ですからね。だが部下が無駄に死んだときは落とし前、つけさせてもらいます」
加藤さん、任侠!って感じですな。まったくどいつもこいつもかっこいいのぅ。
しかし武器の確認もせず人の戦闘機を勝手に出撃させて、あげく墜落させてるような人を上官に持つってのは、一体どんな気分なんだか…(笑)
一方森雪。
「帰る、必ず帰ります」と、変な装置に語りかけている森雪。
この人が、ユリーシャだかサーシャだか、スターシャの妹の1人なのかな?
ヤマトは前に見たのに、まったく思い出せん。普通の地球人だと思い込んでいた。
そこにやってくる古代進。
好意的な森雪に、むすっと「艦長はどこ」と、問いかける。
艦長のイントネーションがなんか変ですが。艦↑長↓が普通だと思うのですが、艦→長→って感じで平坦。
これが本来の言い方なんでしょうか。
それでいろいろあって、艦橋に全員集合。いいタイミングで敵が攻めてくる。
しかしヤマトを起動するにも、電力が足りない。
そんなとき、全世界から電力の供給が…ほんとこういう演出いいなぁ。
沖田艦長(送ってこなかった国は、メモっておくぞ)
それで波動エンジンに火が入り、ヤマト起動。
徳川なんとか「エネルギー充填120%!」
お約束の120%。
これって波動砲撃つときだけと思い込んでたけど、普段から120%なんだな。余分な20%は一体どこに入ってるのか。
そして偽装解除。ヤマトの残骸の中から、新品のヤマトが出現。
敵の目を欺くため、偽装していたそうです。
思いっきりピンポイントで狙われてるし、偽装の意味がまったくなかった気がするのはたぶん気のせい。
普通に地下に隠しとくんじゃだめだったのか、なんて言うのはたぶん野簿。
そしてヤマト発進。あぁぁ、かっこいい。
ミサイルもギリギリで迎撃。核爆発。近すぎ!
ヒゲ1「ヤマトは?」
ヒゲ2「溶けて、蒸発してしまったのでは」
ずいぶんとあっさり言い放つ2人。しかしヤマトは健在。
沖田艦長に古代進が褒められたところで、終了!
第二話 我が行くは星の海原。
またタイトル最後! これからずっとこんな感じなんだろうか。
それでEDの歌が流れて終了。今日は合唱じゃなかった。真っ赤なスカーフでもない!
チョーさんが三役もしてたな。声優スタッフが切り替わる度にチョーって出てて、ちょっと面白かったですが。
出てることにまったく気がつかなかった。。。
で、次回予告。
あ~あ~あ~あ~あ~あ~~~♪
次回予告の時に流れてるあのBGMがドラクエ1のフィールドの音楽に聞こえて困る。
沖田艦長の語りも熱いのぅ。
来週は、ヤマトの真の姿が明らかになるそうですが、波動砲使うってことかな?
沖田艦長「光の壁を越え、飛べよ、ヤマト!」
なんかこういう文言、ガンダムSEEDを思い出すな。マリューさんが毎回「飛べ、ガンダム!」とか叫んでましたが。
人類滅亡まで、あと三百と六十四日。
今日もドキドキプリキュアを見ていたのですが。
相変わらず完璧超人なマナさんが、ソフトボール部の助っ人をするという話。新兵器も登場。
マナさんに頼りっきりになるのではなく、最終的には部員が自立してがんばるって所が、なんかよかったな。
教育上もすこぶるよろしい。
グラサンの人は、回を重ねるごとにどんどん熱いキャラになっていく。
最初はプリキュアが1000人になったら戦う、とかだったのに。今じゃトリオの中で一番積極的。
見た目を気にせず強さを求める貪欲さも熱い。おかげでキン肉マンの雑魚超人みたいな姿になってましたが。
しかし一対一で戦うといって実際一対一で戦ってるのに、グラサンが「卑怯!」とか言われてて「ん?」って思ってしまった。
コンテナとかをトラック操ってるのが卑怯ってことらしいけど、あれもあの人の能力だしなぁ。得意な所で戦うのは卑怯いえば卑怯だけど。
むしろ4対1で戦う方がよっぽど卑k(ry
謎の金髪の人は、まだマナさん達がプリキュアってこと知らないんですね。なんかもう知ってるのかと思ってた。
しかも意外と撃たれ弱くて、変な電撃喰らって入院していた。
そしてお見舞いしてもらうこともなく忘れ去られ、そのままフェードアウト。
来週新キャラ出そうですが、金髪出しこの人の関係者かな。
しかし公式サイトのキャラ紹介が全然更新されないな。ジコチュートリオの解説とか見たいのだが。。。
というわけで日記ですが。
ヤマト見たですヤマト! スペースバトルシップヤマト2199!
それにしても面白い。
なんか先の展開がえらい気になる。だいたい知ってるのに。
ブルーレイのCM見るたびに、早く見てぇ! とか思ってしまう。敵将ドメル~!
今回は、ヤマトが出航する回。
ヤマトが出港するときに、世界中からエネルギーが供給されて来たのには、感動したのぅ。
危機に陥って世界が一つになるって、こういう演出素敵。
あと出撃前に、孫に会いに行ったり、髪の毛切ったり、なんか決意新たにしてるような演出もよかったなぁ。まさに出撃前夜。
ほんとにこのアニメにはベタに熱い演出が詰まっている。
メガネの人とか銀髪の人とか、女性キャラも徐々に出始めてきた。みんなほとんどしゃべんないけど。
そんなヤマト。
歌もなく、いきなり本編。
先週墜落した古代進達がヤマトの残骸らしき者を眺めている所からスタート。
いきなり襲ってきたUFOみたいなのに、ヤマトの乗組員がまとめて殺されてしまいます。
大事な人材をひとかたまりに一つのシェルターに押し込めちゃいけない。分散しろ分散!(笑)
しかしなんであのUFOは乗組員がいるところをピンポイントで攻撃出来たのか。スパイでもいるのか?
そもそもシェルターってどこにあったんだ。
ともかく、乗組員が全滅したところでようやくヤマトが動きだし、UFOを破壊。遅い!
それで医務室。
殴られたっぽい後のある古代進と、島大介。
アホ毛の看護婦に腕の治療を施されている、加藤三郎。
アホ毛の看護婦は原田真琴っていうらしい。ヤマトにも乗り込むようです。モブキャラじゃなかったのか。
2人が殴られた所が描かれてなかったけど、加藤三郎に殴られたってことでいいのかな?
加藤三郎が手首の治療をしていたのは、きっと殴ったとき手首を痛めたんだろう。
それで沖田艦長がみんなを召集。
まず地球脱出を目的としたイズモ計画はボツになったことを報告。
そして改めて、ヤマト計画が立ち上がった旨を話す。
一年前、イスカンダルのスターシャって人が、妹のユリーシャに次元波動エンジンの設計図を託して地球へ送り出したとのこと。
それを完成させてイスカンダルに来てくれれば、汚染を除去して環境を改善できるコスモクリーナーをくれるとのこと。
それで今回、もう1人の妹サーシャに次元波動ユニットを届けてくれるとのこと。
スターシャって人は、妹が二人もいたのか。この前の遺体はどっちだ? ユリーシャのほうか?
なんか地味にややこしい。。。
それはともかく、すでに戦艦は完成しているとのこと。その名は、ヤマト!
それを使ってイスカンダルに行って、往復33万6000光年かけて、コスモクリーナーを持って帰ってくるのがヤマト計画。
沖田艦長「強制はしない。残りたい者は残って構わん!」
森雪「これから、各セクションの責任者を読み上げます」
いきなり新計画発表して「残りたい者は残って構わん!」といっておきながら、責任者が問答無用で割り当てられてたのがちょっと面白かったですが。
古代進や島大介も各担当に割り当てられてます。なにげにエリートコンビ。
自室で準備をする沖田艦長。そこに入ってくる、土方さん。
沖田艦長の身体を気遣い、自分にまかせろという土方さん。必ず帰ってくると沖田艦長。
あぁぁ、おっさん同士の渋いやりとり。染みるわぁ~。
それで未だにほとんどしゃべってない真田さんがなんか機械をいじった後、CM。
沖田艦長「総員戦闘は位置に付け! 完成を目指す諸君らの健闘を祈る」
このプラモデルのCMは一体何パターンあるんだ。
次にサモンナイトのCM。
「あなたには、魂の響き合う友はいますか…?」
「いない!」
CM明け。
かしこまって正座で向かい合い、お辞儀をする加藤三郎と銀髪の謎の女性。
銀髪は兄と同じ航空隊を希望したけど、残念ながら主計部(?)になってしまった様子。
そして、うっとうしそうな髪を切る。敷物の上に直に散らばる髪。掃除……。
徳川なんとかさんは、孫に会いに行き、島大介は弟からお守りをもらう。
この厳かな雰囲気もいいなぁ。これから行ってきます! って感じで。
島大介の近所には、メガネの女の人も並んでましたが。
この人全然話に絡んでこないのに、存在感だけはすごい。
それでいろいろあって、基地に着く古代進。
早速加藤三郎が挨拶に来る。
加藤三郎「一応命令聞きますよ。上官ですからね。だが部下が無駄に死んだときは落とし前、つけさせてもらいます」
加藤さん、任侠!って感じですな。まったくどいつもこいつもかっこいいのぅ。
しかし武器の確認もせず人の戦闘機を勝手に出撃させて、あげく墜落させてるような人を上官に持つってのは、一体どんな気分なんだか…(笑)
一方森雪。
「帰る、必ず帰ります」と、変な装置に語りかけている森雪。
この人が、ユリーシャだかサーシャだか、スターシャの妹の1人なのかな?
ヤマトは前に見たのに、まったく思い出せん。普通の地球人だと思い込んでいた。
そこにやってくる古代進。
好意的な森雪に、むすっと「艦長はどこ」と、問いかける。
艦長のイントネーションがなんか変ですが。艦↑長↓が普通だと思うのですが、艦→長→って感じで平坦。
これが本来の言い方なんでしょうか。
それでいろいろあって、艦橋に全員集合。いいタイミングで敵が攻めてくる。
しかしヤマトを起動するにも、電力が足りない。
そんなとき、全世界から電力の供給が…ほんとこういう演出いいなぁ。
沖田艦長(送ってこなかった国は、メモっておくぞ)
それで波動エンジンに火が入り、ヤマト起動。
徳川なんとか「エネルギー充填120%!」
お約束の120%。
これって波動砲撃つときだけと思い込んでたけど、普段から120%なんだな。余分な20%は一体どこに入ってるのか。
そして偽装解除。ヤマトの残骸の中から、新品のヤマトが出現。
敵の目を欺くため、偽装していたそうです。
思いっきりピンポイントで狙われてるし、偽装の意味がまったくなかった気がするのはたぶん気のせい。
普通に地下に隠しとくんじゃだめだったのか、なんて言うのはたぶん野簿。
そしてヤマト発進。あぁぁ、かっこいい。
ミサイルもギリギリで迎撃。核爆発。近すぎ!
ヒゲ1「ヤマトは?」
ヒゲ2「溶けて、蒸発してしまったのでは」
ずいぶんとあっさり言い放つ2人。しかしヤマトは健在。
沖田艦長に古代進が褒められたところで、終了!
第二話 我が行くは星の海原。
またタイトル最後! これからずっとこんな感じなんだろうか。
それでEDの歌が流れて終了。今日は合唱じゃなかった。真っ赤なスカーフでもない!
チョーさんが三役もしてたな。声優スタッフが切り替わる度にチョーって出てて、ちょっと面白かったですが。
出てることにまったく気がつかなかった。。。
で、次回予告。
あ~あ~あ~あ~あ~あ~~~♪
次回予告の時に流れてるあのBGMがドラクエ1のフィールドの音楽に聞こえて困る。
沖田艦長の語りも熱いのぅ。
来週は、ヤマトの真の姿が明らかになるそうですが、波動砲使うってことかな?
沖田艦長「光の壁を越え、飛べよ、ヤマト!」
なんかこういう文言、ガンダムSEEDを思い出すな。マリューさんが毎回「飛べ、ガンダム!」とか叫んでましたが。
人類滅亡まで、あと三百と六十四日。
こんばんは。
ドコモのdtabを注文してしまった……。
SPモードと月額525円のdビデオに6ヶ月間入れば、9800円で買えるという10インチのタブレット。
携帯新しくなってドコモのサイト色々眺めてたら、なんか欲しくなってしまいました。
ドコモポイントがいつの間にか2200円も貯まっていたので、実質七千いくらかで買えるし。他にこのポイント使い道ないし。
いずれタブレットも買うつもりだったので、後悔はしていない。
しかしこの一週間で、携帯とタブレット両方買うことになるとはのぅ。
先週の今頃は想像もしてなかった。。。出費!!
というわけで日記ですが。
今日は日曜日なので、キョウリュウジャーを見たです。キョウリュウジャーを見たです。
しかし今年の戦隊は面白いの。
なんか色々と急展開だし。赤のキャラの立ちっぷりも素晴らしいー!
第9話 温泉回中止
今回はドゴルドさんがとても怒る回。
ドゴルドさんの正体も明らかになって、あの人は鎧が本体で、中の人はそれに操られているだけだった様子。
聖闘士星矢の冥衣みたいなもんですな。
聖闘士星矢といえば新ΩのOPだけ見たのですが。
なんでスチール聖闘士みたいなのがあんなに目だってんの。あいつ誰よ(笑)
スチールをアニメの黒歴史にするどころか、まさか前面に押し出してくるとは。
この調子でドクラテスとか炎熱聖闘士とかいろいろ出てきてたりするのだろうか。心が躍る。。。
そんな冒頭。
久し振りに冒頭があったな。もうやらないのかと思った。
怒ってるドゴルドさん。岩に八つ当たりしてました。
一方、シリアスムードの鳥たち。
プテラゴードンは攻撃の切り込み隊長的存在だったと、鳥。
青「隊長の、体長は何メートルくらい」
あまりにも場違いなオヤジギャグに、本気でイラッとしてしまった……(笑)
なんにでも好意的な赤すら無反応だったし、あれ相当反感買ってるな。
それでプテラゴードンを飼ってたのはゴールドだったんだけど、卑劣な手段で命を奪われたと話したところで歌、CM。
「召還されし、謎の少年。滅亡へと誘う破壊の邪神軍」
森羅万象チョコの主役が新キャラになっとる。
相変わらず熱いCMですが、このシリーズも長いなー。
それで本編。
どっかの裏路地みたいなところを侵略するデーボス軍。
あんな狭いとこで、なにやってんだ彼らは。
ドゴルドさん「今日こそケリを付けてやる、この俺の腹立たしさを収めるためにもな!」
今回は鳥もやって来て、戦い。
ドゴルドさんがプテラゴードンを呼び寄せて、雷撃。ビルの出口がふさがれて、中の人が閉じ込められる。
中の人「たすけて! たすけて!」
窓から逃げろ。
中の人達の過剰な演技のおかげで棚ぼた的に悲しみのオーラが手に入って、喜ぶアイガロン。
キャンデリラは、人間達を温泉に入れて幸せにする作戦を考えていたようですが、ドゴルドさんのせいでボツになったそうです。うぅむ。
しかしアイガロンも温泉を「いいね」って言ってたけど、人間が幸せになっていいのかアイガロン。
それで青と黒はプテラゴードン、ビルの中の人助けるのは緑ピンク、ドゴルドさんは、赤鳥の三つに分かれる。
青と黒はあいつ飛んでるからどうしようもないとあきらめて、緑ピンクは滞りなく中の人を助ける。
そして、赤鳥VSドゴルドさん。
鳥が意外と強くて、ドゴルドさんを圧倒。
しかしいい感じの所で、身体に異変が起きて逆転される。赤に交代。変なパンチで、ドゴルドさん顔の仮面がひび割れて、吹っ飛ぶ。
なんかドゴルドさんって、キン肉マン2世に出てきたライオン顔の時間超人みたいだな。あの人も顔が割れるんだよな。
それで他の色も集まってきて、戦い。
ドゴルドさん本気。プテラゴードン呼び出して、中に乗り込む。
プテラゴードンも、人間型に変形。
変形したプテラゴードン、マント羽織っててなんかえらいかっこいいんですが。どうしよう。
かっこいいだけあって、その実力も凄まじく、キョウリュウジャーを圧倒。
しかしもう一歩の所で、赤の機転により微妙に逆転され、顔の仮面が割れてしまう。
ドゴルドさん「なんだ、俺の中に、なにかがいる!」
スーツアクターが見えてしまって動揺するドゴルドさん。違う。
とにかくなにかがいるということで、動揺してどっかに行ってしまいます。
カオスさん「これは悪い兆候だ」
と、悲しみと怒りと喜びの三つの感情を掛け合わせて、新しい怪人を生み出す。
そうやってできたのが、カンブリマ(?)
悲しみと怒りと喜び三つの感情を併せ持つ、ゾーリマの100倍強い男。
新幹部でしょうか?
まだ公式サイトのキャラ紹介に載ってないから細かい所はよくわからん。カオスさんの副官らしいですが。
それでCMを隔てて後半戦。
謝る鳥。最近失態続きです。
それで、ゴールドの説明。
ゴールドは今から400年前の戦国時代の人らしいです。
1613年はすでに江戸時代はじまってる気がしますが、大阪の陣はまだだからギリ戦国なんだろうきっと。
ゴールドはとても強かったので、その力を恐れたデーボス軍は、周りの人達を殺してついでに鳥まで捕まえたそうです。
鳥の失態はこの頃からかと。
カオス「おまえに関わった者は、すべて死ぬ」
で、それでゴールドが怒って突っ込んで、ドゴルドと共に闇の彼方へ消えてしまったそうな。
そしてドゴルドとゴールドが合体して生き返ったとのこと。ハエ男かと。
それにしても、強敵だからと周りから始末していくとか、カオスさんえぐいな。
青とかやばいんじゃないか。妹なんて真っ先に始末されそう。
それで、カンブリマによって緑とピンクが捕まって、人質に。
ドゴルドさんは、この人質を取るやり方が腹立たしくて、怒ってます。
手を出したら緑とピンクを殺すと脅すカンブリマ。
しかし赤はまったく動じず、反撃。
カンブリマ「何するヌル!」
カンブリマの語尾がかわいすぎるんですが!
赤「捕まったのが弱いヤツなら、俺だって銃を捨てるさ。強いヤツを人質になってどうする」
2人の強さを信頼してるから、銃を捨てないとのこと。
赤ほんとぶれないな。かっこいいのぅ。
ゴールドも、ドゴルドに心乱されてなければ逆転できてたと赤。
赤「強き竜の者が、トリンの強さを信じてねぇわけがねぇ!」
鳥(すまん。あのままだったらやばかった)
それで戦い。
カンブリマは他の色にまかせ、赤VSドゴルドさん。
両者互角の戦い。ドゴルドさんがマトリックスばりにのけぞって赤の攻撃かわすくだりかっこよかった。
それでお互い必殺技ぶっつけ合って、ドゴルドさんの仮面が割れて、中から人の顔が出現。
鳥「やはりおまえは、空蝉丸!」
ドゴルドの本体は、鎧の方で空蝉丸を操っていたらしい。
どうでもいいけど空蝉丸って空をとると、蝉丸になるな。坊主めくりをややこしくする人。
仮面「かつての英雄が悪の幹部として破壊の限りを尽くしてたというわけだ。傑作だろ? 空蝉丸ちゃん」
そんな自分の存在の矛盾にずっといらいらしていた様子。
腹立たしいだろ? と、ワイルドだろ? みたいな口調で挑発する仮面。
そして空蝉丸が切れまくってるところで、終了!
今回カンブリマはやられなかったけど、この人は果たして新幹部になるのかどうか……。
そして次回。
ゴールド復活。敵も全員出張って来て、総力戦。
なんか序盤からえらい盛り上がってます。
ゴールドは追加キャラになるのかな? 追加戦士いくら何でも早すぎる気がしますが、シアンみたいに単発のキャラなんだろうか。
追加キャラはいなくて、コンスタントにこの手の増援キャラが出てくるってパターンだったりして。
ともかく来週も楽しそうなので期待。
ドコモのdtabを注文してしまった……。
SPモードと月額525円のdビデオに6ヶ月間入れば、9800円で買えるという10インチのタブレット。
携帯新しくなってドコモのサイト色々眺めてたら、なんか欲しくなってしまいました。
ドコモポイントがいつの間にか2200円も貯まっていたので、実質七千いくらかで買えるし。他にこのポイント使い道ないし。
いずれタブレットも買うつもりだったので、後悔はしていない。
しかしこの一週間で、携帯とタブレット両方買うことになるとはのぅ。
先週の今頃は想像もしてなかった。。。出費!!
というわけで日記ですが。
今日は日曜日なので、キョウリュウジャーを見たです。キョウリュウジャーを見たです。
しかし今年の戦隊は面白いの。
なんか色々と急展開だし。赤のキャラの立ちっぷりも素晴らしいー!
第9話 温泉回中止
今回はドゴルドさんがとても怒る回。
ドゴルドさんの正体も明らかになって、あの人は鎧が本体で、中の人はそれに操られているだけだった様子。
聖闘士星矢の冥衣みたいなもんですな。
聖闘士星矢といえば新ΩのOPだけ見たのですが。
なんでスチール聖闘士みたいなのがあんなに目だってんの。あいつ誰よ(笑)
スチールをアニメの黒歴史にするどころか、まさか前面に押し出してくるとは。
この調子でドクラテスとか炎熱聖闘士とかいろいろ出てきてたりするのだろうか。心が躍る。。。
そんな冒頭。
久し振りに冒頭があったな。もうやらないのかと思った。
怒ってるドゴルドさん。岩に八つ当たりしてました。
一方、シリアスムードの鳥たち。
プテラゴードンは攻撃の切り込み隊長的存在だったと、鳥。
青「隊長の、体長は何メートルくらい」
あまりにも場違いなオヤジギャグに、本気でイラッとしてしまった……(笑)
なんにでも好意的な赤すら無反応だったし、あれ相当反感買ってるな。
それでプテラゴードンを飼ってたのはゴールドだったんだけど、卑劣な手段で命を奪われたと話したところで歌、CM。
「召還されし、謎の少年。滅亡へと誘う破壊の邪神軍」
森羅万象チョコの主役が新キャラになっとる。
相変わらず熱いCMですが、このシリーズも長いなー。
それで本編。
どっかの裏路地みたいなところを侵略するデーボス軍。
あんな狭いとこで、なにやってんだ彼らは。
ドゴルドさん「今日こそケリを付けてやる、この俺の腹立たしさを収めるためにもな!」
今回は鳥もやって来て、戦い。
ドゴルドさんがプテラゴードンを呼び寄せて、雷撃。ビルの出口がふさがれて、中の人が閉じ込められる。
中の人「たすけて! たすけて!」
窓から逃げろ。
中の人達の過剰な演技のおかげで棚ぼた的に悲しみのオーラが手に入って、喜ぶアイガロン。
キャンデリラは、人間達を温泉に入れて幸せにする作戦を考えていたようですが、ドゴルドさんのせいでボツになったそうです。うぅむ。
しかしアイガロンも温泉を「いいね」って言ってたけど、人間が幸せになっていいのかアイガロン。
それで青と黒はプテラゴードン、ビルの中の人助けるのは緑ピンク、ドゴルドさんは、赤鳥の三つに分かれる。
青と黒はあいつ飛んでるからどうしようもないとあきらめて、緑ピンクは滞りなく中の人を助ける。
そして、赤鳥VSドゴルドさん。
鳥が意外と強くて、ドゴルドさんを圧倒。
しかしいい感じの所で、身体に異変が起きて逆転される。赤に交代。変なパンチで、ドゴルドさん顔の仮面がひび割れて、吹っ飛ぶ。
なんかドゴルドさんって、キン肉マン2世に出てきたライオン顔の時間超人みたいだな。あの人も顔が割れるんだよな。
それで他の色も集まってきて、戦い。
ドゴルドさん本気。プテラゴードン呼び出して、中に乗り込む。
プテラゴードンも、人間型に変形。
変形したプテラゴードン、マント羽織っててなんかえらいかっこいいんですが。どうしよう。
かっこいいだけあって、その実力も凄まじく、キョウリュウジャーを圧倒。
しかしもう一歩の所で、赤の機転により微妙に逆転され、顔の仮面が割れてしまう。
ドゴルドさん「なんだ、俺の中に、なにかがいる!」
スーツアクターが見えてしまって動揺するドゴルドさん。違う。
とにかくなにかがいるということで、動揺してどっかに行ってしまいます。
カオスさん「これは悪い兆候だ」
と、悲しみと怒りと喜びの三つの感情を掛け合わせて、新しい怪人を生み出す。
そうやってできたのが、カンブリマ(?)
悲しみと怒りと喜び三つの感情を併せ持つ、ゾーリマの100倍強い男。
新幹部でしょうか?
まだ公式サイトのキャラ紹介に載ってないから細かい所はよくわからん。カオスさんの副官らしいですが。
それでCMを隔てて後半戦。
謝る鳥。最近失態続きです。
それで、ゴールドの説明。
ゴールドは今から400年前の戦国時代の人らしいです。
1613年はすでに江戸時代はじまってる気がしますが、大阪の陣はまだだからギリ戦国なんだろうきっと。
ゴールドはとても強かったので、その力を恐れたデーボス軍は、周りの人達を殺してついでに鳥まで捕まえたそうです。
鳥の失態はこの頃からかと。
カオス「おまえに関わった者は、すべて死ぬ」
で、それでゴールドが怒って突っ込んで、ドゴルドと共に闇の彼方へ消えてしまったそうな。
そしてドゴルドとゴールドが合体して生き返ったとのこと。ハエ男かと。
それにしても、強敵だからと周りから始末していくとか、カオスさんえぐいな。
青とかやばいんじゃないか。妹なんて真っ先に始末されそう。
それで、カンブリマによって緑とピンクが捕まって、人質に。
ドゴルドさんは、この人質を取るやり方が腹立たしくて、怒ってます。
手を出したら緑とピンクを殺すと脅すカンブリマ。
しかし赤はまったく動じず、反撃。
カンブリマ「何するヌル!」
カンブリマの語尾がかわいすぎるんですが!
赤「捕まったのが弱いヤツなら、俺だって銃を捨てるさ。強いヤツを人質になってどうする」
2人の強さを信頼してるから、銃を捨てないとのこと。
赤ほんとぶれないな。かっこいいのぅ。
ゴールドも、ドゴルドに心乱されてなければ逆転できてたと赤。
赤「強き竜の者が、トリンの強さを信じてねぇわけがねぇ!」
鳥(すまん。あのままだったらやばかった)
それで戦い。
カンブリマは他の色にまかせ、赤VSドゴルドさん。
両者互角の戦い。ドゴルドさんがマトリックスばりにのけぞって赤の攻撃かわすくだりかっこよかった。
それでお互い必殺技ぶっつけ合って、ドゴルドさんの仮面が割れて、中から人の顔が出現。
鳥「やはりおまえは、空蝉丸!」
ドゴルドの本体は、鎧の方で空蝉丸を操っていたらしい。
どうでもいいけど空蝉丸って空をとると、蝉丸になるな。坊主めくりをややこしくする人。
仮面「かつての英雄が悪の幹部として破壊の限りを尽くしてたというわけだ。傑作だろ? 空蝉丸ちゃん」
そんな自分の存在の矛盾にずっといらいらしていた様子。
腹立たしいだろ? と、ワイルドだろ? みたいな口調で挑発する仮面。
そして空蝉丸が切れまくってるところで、終了!
今回カンブリマはやられなかったけど、この人は果たして新幹部になるのかどうか……。
そして次回。
ゴールド復活。敵も全員出張って来て、総力戦。
なんか序盤からえらい盛り上がってます。
ゴールドは追加キャラになるのかな? 追加戦士いくら何でも早すぎる気がしますが、シアンみたいに単発のキャラなんだろうか。
追加キャラはいなくて、コンスタントにこの手の増援キャラが出てくるってパターンだったりして。
ともかく来週も楽しそうなので期待。
こんばんは。
すき屋が「ヤキソバ牛丼」なるものを出すということで、ネットで盛り上がってるという記事がmsnに載っていたのですが。
このブログで書くことも、その盛り上がりの一つになるんだろうか。
そんなことはともかく、リンク先に写真が載ってるけど、牛肉の姿がまったく見当たらず単なるヤキソバ丼にしか見えないな。
牛肉はヤキソバの下に隠れてるのだろうか。
ところですき屋といえば、「炭火焼き鳥丼」とか、名前どうしても覚えられなかったんだけど焼き鳥に青ネギとかマヨネーズがかかってるヤツとか、焼き鳥使った一連の商品がいつのまにか根こそぎなってしまったんですよね。
あのマヨネーズかかってるやつがすこぶる好きで、すき屋に行った時はほとんどあれ食べてたというに。
もう焼き鳥のヤツはやめてしまったんでしょうか。。。世知辛い世の中です。
というわけで日記なのですが。
水曜日にスマホがブッ壊れてしまったので、昨日、近所のブックオフで新しいの買ってきました。新しくないけど。
15800円で売っていた、中古の「AQUOS PHONE SH-06D」とか言うやつです。
ネットで調べて見ると、中古の値段は大体16000~20000前半くらいなので、たぶんお得。たぶん。
中古なので微妙に塗装がはげてるけど、気にしない。
しかしsimカード入れ替えれば使えるだろうと、大して調べもせずに買ってしまったのですが。
いざ入れ替えようとしたら、SIMカードの大きさが全然違う……。
ちょっと焦りながら調べて見たら、なんか最近はminiSIMカードになったらしく、普通の大きさのSIMカードの場合はドコモショップで2100円払って交換してもらわなければいけないとかなんとか。
まあ、交換できるからいいけど。交換できなかったら最悪なことになっていた。
しょうがないので、ドコモショップに行ってきましたよ。
携帯契約して六年ちょっとにして、はじめてのドコモショップです。
ああいう小綺麗な空間は非常に苦手なので、緊張したぜ。。。
携帯番号間違えて伝えたり、認証番号すっかり忘れてたり、色々と無能っぷりを発揮してしまいましたが、数分で交換は終了。
代金は次の料金の請求の時に一緒に払うとのことで、今回は一銭も払わなかった。めでたしめでたし。
ところで、担当のお姉さんに「現在お使いのスマートフォンあったら見せてくれ」みたいなこと言われたのですが。
見せようとしてポケットから出したほぼその瞬間に「シャープのSH-06Dですね、了解しました」といわれたときにはえらいビックリした。
携帯なんてどれも似たような形なのに、チラ見程度で瞬時に識別できるってなんかすごすぎる。
ドコモショップの人なら、誰もあれくらいは余裕なんだろうか。うぅむ。すごかった。
ともかくそれでsimカード交換して、新しいのを色々と使ってるんですが。
いやはや、素晴らしく使いやすいなこれ。
いままで使ってた「MEDIAS WP N-06C」はシングルコアだったからなのか、なにやるにも1テンポ待たされて、結構いらいらすることも多かったのですが。
これは何をやるにもきびきび動いて素晴らしい…。
画面大きくて解像度も高いので、トップ画面に色々置けるし。画面きれいで自炊した本も見やすい~!
なんか羊の執事も歩いてるし!
と、テンション上がっていたのですが。
さっきAKIBA PC Hotline!を眺めていたら、「クアッドコア・Tegra 3の富士通製スマホが中古15,800円で販売中」なんて記事が目に飛び込んできて、気が遠くなりそうになった。
クアッドコアが同じ値段かと! なんでこのタイミングでこんな安売りしてんだよ! と、ちょっと泣きそうになりながら記事読んでいたのですが。
よく見てみたら、auの携帯だった……。
よかったというかなんと言うか、これがドコモの携帯だったら、後悔のあまり一週間はまともに携帯直視できなかった。
しかしau携帯安いな。
wifiでなら使えるし、元々4インチ後半~6インチくらいのスマホかタブレットが欲しかったので、もしスマホが壊れてなかったらこれ買っていたかも知れない。
まあそういう意味ではやっぱりタイミング悪いよなぁ。。。なんでいきなりスマホ壊れたんだか。
それにしてもビックリした。
すき屋が「ヤキソバ牛丼」なるものを出すということで、ネットで盛り上がってるという記事がmsnに載っていたのですが。
このブログで書くことも、その盛り上がりの一つになるんだろうか。
そんなことはともかく、リンク先に写真が載ってるけど、牛肉の姿がまったく見当たらず単なるヤキソバ丼にしか見えないな。
牛肉はヤキソバの下に隠れてるのだろうか。
ところですき屋といえば、「炭火焼き鳥丼」とか、名前どうしても覚えられなかったんだけど焼き鳥に青ネギとかマヨネーズがかかってるヤツとか、焼き鳥使った一連の商品がいつのまにか根こそぎなってしまったんですよね。
あのマヨネーズかかってるやつがすこぶる好きで、すき屋に行った時はほとんどあれ食べてたというに。
もう焼き鳥のヤツはやめてしまったんでしょうか。。。世知辛い世の中です。
というわけで日記なのですが。
水曜日にスマホがブッ壊れてしまったので、昨日、近所のブックオフで新しいの買ってきました。新しくないけど。
15800円で売っていた、中古の「AQUOS PHONE SH-06D」とか言うやつです。
ネットで調べて見ると、中古の値段は大体16000~20000前半くらいなので、たぶんお得。たぶん。
中古なので微妙に塗装がはげてるけど、気にしない。
しかしsimカード入れ替えれば使えるだろうと、大して調べもせずに買ってしまったのですが。
いざ入れ替えようとしたら、SIMカードの大きさが全然違う……。
ちょっと焦りながら調べて見たら、なんか最近はminiSIMカードになったらしく、普通の大きさのSIMカードの場合はドコモショップで2100円払って交換してもらわなければいけないとかなんとか。
まあ、交換できるからいいけど。交換できなかったら最悪なことになっていた。
しょうがないので、ドコモショップに行ってきましたよ。
携帯契約して六年ちょっとにして、はじめてのドコモショップです。
ああいう小綺麗な空間は非常に苦手なので、緊張したぜ。。。
携帯番号間違えて伝えたり、認証番号すっかり忘れてたり、色々と無能っぷりを発揮してしまいましたが、数分で交換は終了。
代金は次の料金の請求の時に一緒に払うとのことで、今回は一銭も払わなかった。めでたしめでたし。
ところで、担当のお姉さんに「現在お使いのスマートフォンあったら見せてくれ」みたいなこと言われたのですが。
見せようとしてポケットから出したほぼその瞬間に「シャープのSH-06Dですね、了解しました」といわれたときにはえらいビックリした。
携帯なんてどれも似たような形なのに、チラ見程度で瞬時に識別できるってなんかすごすぎる。
ドコモショップの人なら、誰もあれくらいは余裕なんだろうか。うぅむ。すごかった。
ともかくそれでsimカード交換して、新しいのを色々と使ってるんですが。
いやはや、素晴らしく使いやすいなこれ。
いままで使ってた「MEDIAS WP N-06C」はシングルコアだったからなのか、なにやるにも1テンポ待たされて、結構いらいらすることも多かったのですが。
これは何をやるにもきびきび動いて素晴らしい…。
画面大きくて解像度も高いので、トップ画面に色々置けるし。画面きれいで自炊した本も見やすい~!
なんか羊の執事も歩いてるし!
と、テンション上がっていたのですが。
さっきAKIBA PC Hotline!を眺めていたら、「クアッドコア・Tegra 3の富士通製スマホが中古15,800円で販売中」なんて記事が目に飛び込んできて、気が遠くなりそうになった。
クアッドコアが同じ値段かと! なんでこのタイミングでこんな安売りしてんだよ! と、ちょっと泣きそうになりながら記事読んでいたのですが。
よく見てみたら、auの携帯だった……。
よかったというかなんと言うか、これがドコモの携帯だったら、後悔のあまり一週間はまともに携帯直視できなかった。
しかしau携帯安いな。
wifiでなら使えるし、元々4インチ後半~6インチくらいのスマホかタブレットが欲しかったので、もしスマホが壊れてなかったらこれ買っていたかも知れない。
まあそういう意味ではやっぱりタイミング悪いよなぁ。。。なんでいきなりスマホ壊れたんだか。
それにしてもビックリした。
こんばんは。
二週間ぶりにドキドキプリキュアを見た。
この前仲間になった赤子に関してはほとんどノータッチだった。
たぶん先週やってしまったんだろうけど、なんか重要な回を見逃したような気がしてならない。
今回は青の話だった。青の心の機微が丁寧に描かれていて、非常に面白かった。
ほんと真面目に作られた作品だなと毎回感心してしまう。
幼児向けなどとはとても侮れない。
まこぴーの奇行が今日も冴えてましたが。
料理が苦手なんじゃなくて、一般常識全般がずれてるんですな。
名前の所にサイン書いてたのには笑いましたが。普通に名前書いたことないのかと(笑)
なんか筋金入り。最初だけじゃなくて、この調子で最後まで突っ走ってもらいたいです。
それで日記なのですが。
マギは終わってしまったので、昨日からはじまった宇宙戦艦ヤマト2010見ました。
年号はよくおぼえてないのでとりあえずトランスフォーマーから拝借。
しかしこのアニメ、なんだかビックリするほど面白かったんですが!
まさかこんなに気合いの入ったアニメだったとは。
最後の主題歌の合唱には脱力したけども…(笑)
とにかく全体的に漂う終末感が素晴らしい!
ガミラス恐っ! 地球ヤバイ! もう無理! って感じで。
ここから逆転するんだな、と思うと、なんかベタに燃える。
一話からこんなに引き込まれるアニメは久し振りです。
ちなみにヤマトは、以前ファミリー劇場でやってたヤツを一通り見た程度の知識しかなかったりします。
しかもその知識さえ、見たのはかれこれ10年近く前なので、だいぶ記憶が薄らいでます。
最後の頃のことは結構覚えてるのですが、最初の頃の記憶がほとんどない。。。
うちゅ~うせんかん、と~ま~と~♪ って替え歌は定番ですが、野菜繋がりでなぜかトマトをレタスになり、
うちゅ~うせんかん、れ~た~す~♪ とか小学生の頃歌っていた。
第1話 イスカンダルのエロい使者
全然サブタイトルが出てこないので、タイトルわからないまま最後まで見てしまった。
最後にようやくちっこく出ましたが。最後かと!
この前も書いたけど、どうしてこの枠のアニメはタイトルの見せ方が地味なのだ。
もっと、どどーん! と見せてほしいなぁ。どどーんと! プリキュアみたいに!
そんなヤマト。
はじまって最初の十分ちょっとは、ガミラスとの艦隊戦。
沖田艦長熱い。熱い! もう心はわしづかみです。
艦長「バカめと言ってやれ!」
部下「は! 地球艦隊より返信、ワカメ!」
艦長「ちょっ!」
というネタが思い付いてしまったけど、いろんな所ですでにやられてそうな気がしてならない。どこかと言われても困るが。
徳川なんとかって人の「信じるんだ、この船にはあの人がいるんだ」というのも熱かったな。
何もかもが熱い。
あと古代進の兄も大活躍してましたが。
正直、古代進に兄がいたことなんてすっかり忘れていた。
冥王星で戦っていて、戦死してたんですな。
この人の死に様がこれまた熱い。。。
最後に変な歌のBGMと共に特攻していくあの見せ方!
まさか初回からウルッと来るとは思わんかった。
だからああいう穏やかなBGMをバックに激しい戦闘ってシチュエーションには弱いのだ。私は弱いのだ!!
この戦いは囮だったっぽいですが。
目的は、火星にあの探査機みたいなのを送るのが目的だったんかな。いまいち話理解してませんが。
その火星では、古代進と嶋大輔じゃなくて島大介が待機。
島大介が、一瞬誰だかわからんかった。
なんかずいぶん童顔になったな。もっとワイルドな顔だった記憶があるけど。
で、この2人は火星でコブラに出てきそうなエロい格好の女の人を回収。
それを思わず見詰める古代進。
古代進(ガミラスには、こんなにエロい人がたくさん……)
この人がコスモクリーナーくれる人だっけ?
森雪と似てるみたいですが。メーテルとも似てる。
とか思いながら見てたら、いきなり墓立てられてた。死んでたんかーい!
あぁ、なんかほんとに覚えてないな。。。
というかもしかしたら見たのは途中からで、最初の数話は見てないかも知れない。
ともかくこの人の持ってた物体を回収して「やっとヤマト計画が実行に移せますね」と森雪。
いや、これからだ。我々はあまりにも、敵を知らなさすぎると土方さん。
土方「わかっていることは、奴らがガミラスという名の悪魔だということだけだ」
びゃ~~ん! って重厚な効果音と共にガミラスの破片が出てくるところ、えらいかっこよかった。
沖田艦長は、遊星爆弾が次々と落っこちていく地球を見ている。
沖田艦長「見ていろ悪魔め、わしは命ある限り戦うぞ。消して絶望しない」
沖田艦長かっこいいなぁ。。。
森雪は、視聴者じゃなくて子供達に、これまでの経緯を解説。
八年前に地球ははじめて地球外生命体と接触したんだけど、敵は問答無用で攻撃をしかけてきて、戦争に。
艦隊戦で直接攻撃はなんとか防げたけど、敵は方針を切換、遊星爆弾によるロングレンジ攻撃に変更。
それにより地球は汚染され、大地は干上がり、人間は地下に住まわざるを得なくなってしまったとのこと。
でもそれももう限界が来ていて、地球は後一年で滅びるとのこと。
子供にも容赦なく現実を突きつけてます。未来の教育方針半端ない。
子供のどうしてそんなことをするの、という質問には、ガミラスはここに住もうとしてるんじゃないかと、森雪。
ああ、そういえばそういう話だったな。ガミラス側の事情もなんとなく思い出してきた……。
それでCM。
「狩りをはじめよう」
なんかいきなりヤマトのネタバレCM。沖田艦長が病に倒れるとか思い切り展開ばらしてます。
古代進「く、こんな時にガミラス軍が。だが邪魔はさせない、俺のプラモデル作りの邪魔だけは!」
熱いCMを経て、後半戦。
森雪と古代進はち合わせ。例のエロい遺体と森雪がそっくりなので、うっかり見詰めてしまう古代進。
古代進(あの服着てくれよ)
「こら、なんなのあなた達は!」と、不躾な古代進を叱る森雪。
森雪が結構クールな性格してますな。
原作の森雪のキャラってよく覚えてないけど、こういうキャラだったっけ。
保健室。
アホ毛が鋭い看護婦と、佐渡酒造。
佐渡酒造はあんまり変わってないな。看護婦はアホ毛に触ったら、指切りそう。
そこに、古代進がさっき聞いた兄たちの戦いが陽動だったことが本当だったのかと問いただす。
この失礼な人が、古代守の弟だと知る艦長。
沖田艦長「古代守は男だった。立派な男だった」
艦長のセリフがほんとにいちいち熱い。
それで、その後古代進達がどっかの基地で待機していたところに、警報。
勝手に人の戦闘機に乗り込んで、ドッグファイトやろうとするものの、武器が付いてない。迂闊。
それで、墜落。
よっこらと丘を登った先には、ヤマトの残骸がたたずむ――
さんざん絶望感を煽った末に、最後に希望を見せるこの演出!
なんて熱いのか。鳥肌が立ってしまった。
そして合唱で脱力。
よくわからないけど、毎回この合唱で閉めるわけじゃないですよね。
この前のマギみたいな変則だとは思うのですが。。。
やっぱりEDはまっ赤なスカーフじゃないとな。これのEDもそれなのかは知りませんが。
それで次回。
「我が赴くは星の海原」
人類滅亡まで、あと365日。
カウントダウンは次回予告でやるんだな。
これでマギみたいに、次回予告カットはできなくなったな。うふふ。。。
来週はヤマトが飛び立つ。
ところで、ぼくじゃな~い~ぼくじゃない~って歌ってる革命機なんたらってアニメが面白そうでしょうがない。
二週間ぶりにドキドキプリキュアを見た。
この前仲間になった赤子に関してはほとんどノータッチだった。
たぶん先週やってしまったんだろうけど、なんか重要な回を見逃したような気がしてならない。
今回は青の話だった。青の心の機微が丁寧に描かれていて、非常に面白かった。
ほんと真面目に作られた作品だなと毎回感心してしまう。
幼児向けなどとはとても侮れない。
まこぴーの奇行が今日も冴えてましたが。
料理が苦手なんじゃなくて、一般常識全般がずれてるんですな。
名前の所にサイン書いてたのには笑いましたが。普通に名前書いたことないのかと(笑)
なんか筋金入り。最初だけじゃなくて、この調子で最後まで突っ走ってもらいたいです。
それで日記なのですが。
マギは終わってしまったので、昨日からはじまった宇宙戦艦ヤマト2010見ました。
年号はよくおぼえてないのでとりあえずトランスフォーマーから拝借。
しかしこのアニメ、なんだかビックリするほど面白かったんですが!
まさかこんなに気合いの入ったアニメだったとは。
最後の主題歌の合唱には脱力したけども…(笑)
とにかく全体的に漂う終末感が素晴らしい!
ガミラス恐っ! 地球ヤバイ! もう無理! って感じで。
ここから逆転するんだな、と思うと、なんかベタに燃える。
一話からこんなに引き込まれるアニメは久し振りです。
ちなみにヤマトは、以前ファミリー劇場でやってたヤツを一通り見た程度の知識しかなかったりします。
しかもその知識さえ、見たのはかれこれ10年近く前なので、だいぶ記憶が薄らいでます。
最後の頃のことは結構覚えてるのですが、最初の頃の記憶がほとんどない。。。
うちゅ~うせんかん、と~ま~と~♪ って替え歌は定番ですが、野菜繋がりでなぜかトマトをレタスになり、
うちゅ~うせんかん、れ~た~す~♪ とか小学生の頃歌っていた。
第1話 イスカンダルのエロい使者
全然サブタイトルが出てこないので、タイトルわからないまま最後まで見てしまった。
最後にようやくちっこく出ましたが。最後かと!
この前も書いたけど、どうしてこの枠のアニメはタイトルの見せ方が地味なのだ。
もっと、どどーん! と見せてほしいなぁ。どどーんと! プリキュアみたいに!
そんなヤマト。
はじまって最初の十分ちょっとは、ガミラスとの艦隊戦。
沖田艦長熱い。熱い! もう心はわしづかみです。
艦長「バカめと言ってやれ!」
部下「は! 地球艦隊より返信、ワカメ!」
艦長「ちょっ!」
というネタが思い付いてしまったけど、いろんな所ですでにやられてそうな気がしてならない。どこかと言われても困るが。
徳川なんとかって人の「信じるんだ、この船にはあの人がいるんだ」というのも熱かったな。
何もかもが熱い。
あと古代進の兄も大活躍してましたが。
正直、古代進に兄がいたことなんてすっかり忘れていた。
冥王星で戦っていて、戦死してたんですな。
この人の死に様がこれまた熱い。。。
最後に変な歌のBGMと共に特攻していくあの見せ方!
まさか初回からウルッと来るとは思わんかった。
だからああいう穏やかなBGMをバックに激しい戦闘ってシチュエーションには弱いのだ。私は弱いのだ!!
この戦いは囮だったっぽいですが。
目的は、火星にあの探査機みたいなのを送るのが目的だったんかな。いまいち話理解してませんが。
その火星では、古代進と嶋大輔じゃなくて島大介が待機。
島大介が、一瞬誰だかわからんかった。
なんかずいぶん童顔になったな。もっとワイルドな顔だった記憶があるけど。
で、この2人は火星でコブラに出てきそうなエロい格好の女の人を回収。
それを思わず見詰める古代進。
古代進(ガミラスには、こんなにエロい人がたくさん……)
この人がコスモクリーナーくれる人だっけ?
森雪と似てるみたいですが。メーテルとも似てる。
とか思いながら見てたら、いきなり墓立てられてた。死んでたんかーい!
あぁ、なんかほんとに覚えてないな。。。
というかもしかしたら見たのは途中からで、最初の数話は見てないかも知れない。
ともかくこの人の持ってた物体を回収して「やっとヤマト計画が実行に移せますね」と森雪。
いや、これからだ。我々はあまりにも、敵を知らなさすぎると土方さん。
土方「わかっていることは、奴らがガミラスという名の悪魔だということだけだ」
びゃ~~ん! って重厚な効果音と共にガミラスの破片が出てくるところ、えらいかっこよかった。
沖田艦長は、遊星爆弾が次々と落っこちていく地球を見ている。
沖田艦長「見ていろ悪魔め、わしは命ある限り戦うぞ。消して絶望しない」
沖田艦長かっこいいなぁ。。。
森雪は、視聴者じゃなくて子供達に、これまでの経緯を解説。
八年前に地球ははじめて地球外生命体と接触したんだけど、敵は問答無用で攻撃をしかけてきて、戦争に。
艦隊戦で直接攻撃はなんとか防げたけど、敵は方針を切換、遊星爆弾によるロングレンジ攻撃に変更。
それにより地球は汚染され、大地は干上がり、人間は地下に住まわざるを得なくなってしまったとのこと。
でもそれももう限界が来ていて、地球は後一年で滅びるとのこと。
子供にも容赦なく現実を突きつけてます。未来の教育方針半端ない。
子供のどうしてそんなことをするの、という質問には、ガミラスはここに住もうとしてるんじゃないかと、森雪。
ああ、そういえばそういう話だったな。ガミラス側の事情もなんとなく思い出してきた……。
それでCM。
「狩りをはじめよう」
なんかいきなりヤマトのネタバレCM。沖田艦長が病に倒れるとか思い切り展開ばらしてます。
古代進「く、こんな時にガミラス軍が。だが邪魔はさせない、俺のプラモデル作りの邪魔だけは!」
熱いCMを経て、後半戦。
森雪と古代進はち合わせ。例のエロい遺体と森雪がそっくりなので、うっかり見詰めてしまう古代進。
古代進(あの服着てくれよ)
「こら、なんなのあなた達は!」と、不躾な古代進を叱る森雪。
森雪が結構クールな性格してますな。
原作の森雪のキャラってよく覚えてないけど、こういうキャラだったっけ。
保健室。
アホ毛が鋭い看護婦と、佐渡酒造。
佐渡酒造はあんまり変わってないな。看護婦はアホ毛に触ったら、指切りそう。
そこに、古代進がさっき聞いた兄たちの戦いが陽動だったことが本当だったのかと問いただす。
この失礼な人が、古代守の弟だと知る艦長。
沖田艦長「古代守は男だった。立派な男だった」
艦長のセリフがほんとにいちいち熱い。
それで、その後古代進達がどっかの基地で待機していたところに、警報。
勝手に人の戦闘機に乗り込んで、ドッグファイトやろうとするものの、武器が付いてない。迂闊。
それで、墜落。
よっこらと丘を登った先には、ヤマトの残骸がたたずむ――
さんざん絶望感を煽った末に、最後に希望を見せるこの演出!
なんて熱いのか。鳥肌が立ってしまった。
そして合唱で脱力。
よくわからないけど、毎回この合唱で閉めるわけじゃないですよね。
この前のマギみたいな変則だとは思うのですが。。。
やっぱりEDはまっ赤なスカーフじゃないとな。これのEDもそれなのかは知りませんが。
それで次回。
「我が赴くは星の海原」
人類滅亡まで、あと365日。
カウントダウンは次回予告でやるんだな。
これでマギみたいに、次回予告カットはできなくなったな。うふふ。。。
来週はヤマトが飛び立つ。
ところで、ぼくじゃな~い~ぼくじゃない~って歌ってる革命機なんたらってアニメが面白そうでしょうがない。