処遊楽

人生は泣き笑い。山あり谷あり海もある。愛して憎んで会って別れて我が人生。
力一杯生きよう。
衆生所遊楽。

室内楽の夕べ~チャイコフスキー

2017-01-20 21:27:51 | 音楽

                        

 

1月18日(水)《育藝会コンサート》に行く。東京オペラシティ・リサイタルホール。

育藝会は若手音楽家の育成とクラシック音楽愛好家の拡大を目的とした特定非営利法人。今回はその10回目のコンサート。

実に素晴らしかった。事前に戴いたリーフレット・プログラムにある ”エネルギー溢れる勢いのある演奏をどうぞお楽しみ下さい” を上回る内容だったのではないか。大いに満足。

ホールのキャパは300人程度か。入りは200人位。関係者や会員の方々のよう。

演奏者は7人。松本蘭(ヴァイオリン)、城戸カレン(ヴァイオリン)、田原綾子(ヴィオラ)、樹神有紀(ヴィオラ)、藤原秀章(チェロ)、田辺純一(チェロ)、山中惇史(ピアノ)。弦楽器6人+ピアノ。皆さん華麗なる楽歴と賞歴。まさに旬の気鋭の音楽家たちだった。

 

【1部】

、愛の挨拶(エルガー)

「威風堂々」に並び愛好されるエルガーの代表作。コンサートの導入に相応しい優しく伸びやかな演奏。

このユニットの中心の松本蘭(ヴァイオリン)。それを引き立てるチェロ(藤原)とピアノ(中山)。うっとりでした。

       

 松本蘭ヴァイオリン                    城戸カレンヴァイオリン               藤原秀章チェロ

 

2、パッサカリア(ヘンデル)

ヴァイオリン(城戸)とヴィオラ(田原)の演奏。時に優雅で、時に情熱的。初めて耳にする曲。旋律に引き込まれる。

帰宅してから、早速ユーチューブを聴く。この先暫く、取りつかれたように聴きまくる予感。

                  

                    田原綾子ヴィオラ

 

、ポロネーズ第6番変イ長調(ショパン)

勇壮でスケールの大きいこの曲は後に「英雄」と名付けられた。ピアノ(山中)を大いに楽しんだ。

                

                山中惇史ピアノ

                 

 4、ピアノ五重奏曲変ホ長調(シューマン)

シューマンの室内楽曲の最高傑作と言われている。弦楽四重奏にピアノが加わる非常に珍しい楽曲編成という。

前出のプレイヤーに新たなヴィオラ(樹神)とチェロ(田辺)が加わる。飛ばしたり歩いたりの感。

こうした変幻には奏者は充実を感じるのではなかろうか。

               

      樹神有紀ヴィオラ               田辺純一チェロ 

【第2部】

弦楽6重奏曲「フィレンツェの思い出」(チャイコフスキー)

この日のメイン・イベント。弦の6人が一心不乱の演奏。オーケストラ並みの音響。弦だけでこれだけ迫力の音が出るのか。溢れる力感と呼吸のあったチームワークで40分。圧倒される。

 

【アンコール】

四季「冬」(ビバルディ)

弦6人+ピアノという形式の曲はない。挑戦の曲となる。作曲もものする山中が、構想して弦に指示、即興で演奏が始まる。サプライズの中身は、 ”雪”の挿入。日本人には馴染みの ”雪はこんこ あられはこんこ”というあの曲である。懐かしくもあり嬉しくもあった。

      ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪   ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪   ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 

急遽、チケットを戴いての観賞だったが、余韻はまだ続いている。思うところ大。育藝会の個人会員になろうかという気になっている。

それともう一つ。松本蘭、素敵です。あちこち知れば知るほど素晴らしい。20年も前になろうか、熊本マリの追っかけだったことがある。その熱が蘇って来た。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする