散歩の時に見つけた!

東京都内を散策しますが、こんな所にこんなものがと再発見します。写真を添えて紹介します。

亀戸銭座跡(江東区亀戸2丁目)

2014-08-16 06:00:10 | 日記
     

江戸時代に銅銭が本格的に鋳造されたのは寛永13年(1636)に始まったため、幕末ま

でに鋳造された銅銭はすべて寛永通宝と呼ばれ「寛永通宝」の文字が打ち出されています。

 現在の亀戸2丁目の都市基盤整備公団団地のある付近で、寛文3年(1663)から天保3

年(1832)まで寛永通宝が造られ、「亀戸銭座」と称しました。(江東区見どころ紹介)

 この寛永通宝を見ると何か思い出しませんか。明神下の銭形平次親分を想起しますね。神田

明神にはこの平次親分の寛永通宝が碑となっていますよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿