散歩の時に見つけた!

東京都内を散策しますが、こんな所にこんなものがと再発見します。写真を添えて紹介します。

王子神社(北区)

2018-10-21 13:40:39 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

  王子という地名は元享2(1322)年に領主豊島氏が、熊野より勧請した事に由来

します。以来、熊野信仰の拠点として尊宗を集め、戦国時代は小田原北条氏も崇敬

し朱印状を寄せて社領を安堵しております。

 

  徳川時代、、初代家康公は天正19年(1591)に朱印地200石を寄進、将軍家祈願所

と定められて、それより「王子権現」の呼称で江戸名所のの一つとなります。三代家光公

は社殿を新造し、林羅山に命じて「若一王子縁起」絵巻三巻作らせて奉納しました。

  その後も代々の崇敬篤く、特に八代吉宗公は紀州ゆかりの王子権現を崇拝して元文2年

(1737)に飛鳥山を寄進、桜を多く植えて庶民遊楽の地としました。これが現在の花の飛鳥山

の基です。明治元年には明治天皇より皇都守護「准勅祭社」の東京十社に定められ、現在まで

東京の北方守護として鎮座しております。(写真Mr麹町)


音無親水公園(北区)

2018-10-18 14:36:31 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

 

 

  小平市の東部を源にして隅田川に注ぐ石神井川の流路に整備されました。

 石神井川は、北区付近では音無川と呼ばれて親しまれ、古くからの春の桜・夏の青楓と

滝浴び、秋の紅葉など四季の行楽の名所、景勝地でした。

 

  しかし、戦後生活排水などで汚れた川となり、洪水を防ぐ目的で昭和30年代から改修

工事によって、岸辺はコンクリートとなり都市河川となりました。今は飛鳥山公園の下に

2本のトンネルを掘って、旧流路に音無親水公園が出来ています。(写真Mr麹町)


岡本太郎記念館・港区青山

2018-10-15 14:28:47 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

 

 

 芸術家岡本太郎が父岡本一平から相続して、自宅兼アトリエとして使用

していた南青山の資産を記念館としています。多くの彫刻、デッサンなど

が展示保存されています。1階には岡本が使用した筆や絵の具、2階には

彫刻、油絵などが展示されています。

 

 1997年(平成9年)の2月に設立され、記念館は1998年(平成10年)

に開館されました。運営は財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団と

なっています。観覧料は600円です。(写真Mr麹町)

 


大松稲荷神社・表参道

2018-10-14 15:22:56 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

  

  柚子が美味しそう

 表参道の小さな稲荷神社ですよ。

 東京メトロの表参道駅のAー5出口を出て、明治神宮と逆方向に

進むと、右手にある神社が大松稲荷神社ですね。大きな松があった

から大松稲荷神社という名前だそうですが、今は松の木はないそう

ですよ。でも「大松」だそうです。(写真Mr麹町)


くりはま花の国(横須賀市)

2018-10-11 14:48:30 | http://blog.goo.ne.jp/img/static/admi...

 

 

  横須賀市立の都市公園で,正式には「久里浜緑地」です。園内には色とりどりの

花が咲く庭園やスポーツ施設、レストランなどが営業していて入園無料。在日アメリカ

軍の倉庫があった土地を返還後に「久里浜緑地」として整備しました。

 年間の観光客が50万人を超える久里浜地区の一大観光スポットとなりました。機関車

を模した形をした「フラワートレイン」があり、それを使って楽に移動ができます。大人1回

200円、子供は100円。今は10月28日までコスモスまつりを開催中。(写真Mr麹町)