◆緊急抗議声明を中原教育長に提出し、「口元チェック」通知の撤回を要請します。
◆教職員・市民対象に「口元チェック」通知撤回署名を開始します。
◆府教委前にて中原教育長への抗議行動を行います。
◆市民・高校生にことのあらましを伝え、ともに抗議を訴えるビラを広く配布します。
それそ、日時等の詳細は追ってお知らせますが、多くの方々に支援と連帯を訴えます。
以前にも報告しましたように8月30日の大阪府教育委員会会議は教科書採択を巡って大荒れでした。特に、中原教育長が教科書採択前の8月8日の時点で維新の会府会議員に実教出版「日本史」教科書選定理由書を見せていたことがわかり、傍聴者の一人は、あまりのことに、「維新の会の言うことは聞いても市民の声は聞けないのですか!」と声をあげ、その為退室させられてしまいました。その折、中原教育長は「市民の声も聞く」と言った責任上、傍聴者3名と約束を交わし、9月12日、中原教育長との面談が実現しました。その全容は追って報告したいと思いますが、ここでは、9月12日に面談した大野ときみさんの報告を掲載します。
報告を聞いてなお納得できないことは、中原教育長は5月会議で既に決定済みであった採択をなぜやり直すことにしたのかと言う点です。8月8日に維新の会府議から何を言われたのか、そこに理由があるように思います。
なぜ、中原教育長は決定済みの教科書採択をやり直したのか?
今改めて、9月4日に“教頭・事務長は、口元チェックせよ“という通知を出していたのを聞き、怒りがわいてきます。
教育委員会会議終了後に、府議会の後になるかもとしていたのが、急に5日に連絡があり、12日に会うことになりました。9日には、マスコミ(教育記者クラブに声をかけ、)を入れても良いかと言い出したので、マスコミだけでは不信であるから、こちらも映像を撮ってもいいかということで、前日、府教委に行きました。Mさんが課長補佐に強く求めましたが、「明日、教育長に直接言って欲しい」の一点張りでした。当日、テレビカメラはなく、8人の記者のみでした。(面談は、「中原教育長には肖像権がある」で、始まりました。)
前日まで、多くの方の意見、知恵を戴き、なんとか要望書にまとめ、報道陣にも配ることができました。中原教育長は、「面談は異例のことだ(800万府民なので)。」としましたが、「今後も是非お願いしたい。」と言うと、「4月に府民と中央公会堂で話したいと言ったが、警備と費用に問題がある、と事務方に反対された。」と言いました。面談の最後には、「別館前での集会・マイク(での発言)は、非効率的。」、「物を投げたりしない状況であれば(年2、3回位)府民と話し合う。」となりました。
詳細は、テープ起こしをして頂いてますので、私もそれを見たいと思います。私個人としては、「維新の会」という特定の会派に書類を公開したことに抗議したかったのですが、市民に対しては遅くなることがあるが、府議は府民に選ばれているので、他の会派にも、申し入れがあれば、当然見せる、、、ということで終わってしまいました。文書が不存在ということで、府民の開示請求を拒否した事実には、軽く触れるのが、せいぜいでした。中原教育長は、「選定理由書を見せたのは、採択(全体)をやり直すと決めており、選定理由書は最終のものであったので、公開した。」としたが、「1校、追加され、最終のものでない。」と抗議すると、“ミス“は認めました。が、「5月の会議で任されていた(が、不採択にすることは、難しいので9月会議に、提案した」と言おうとしていた、と思います。)。」、「専決事項だ。」としました。
教育委員には、いつも、後回しということに関してのKさんの「不信を招く。」という言葉を受けて、「そういう考えもあるなら、これから勉強したい。」ということで、年2、3回は、話し合う機会を持ってもよいということになりました。
事務方や教育委員のせい、また、規則の通りしているなどとし、どんなことをしても、また、どんな結果になっても、責任を取るなんて考えもしない人物だと思います。ひとまず、その都度抗議をしていかないと仕方がない、暴走を許してはいけない、と思いました。
最後に、Kさん、Mさん、打ち合わせ等で、いろいろ教えて頂いた皆さまのお陰で、面談が成立しました。ありがとうございました。
大野ときみ
9月20日、私たちは、大阪府教育委員会開催前に、中原教育長出した「口元チェック」通知に抗議の声をあげました。直前の呼びかけにもかかわらず、多くの方に参加していただきありがとうございました。それだけ、この問題をゆゆしきことと考えておられる方が多いということだと思います。私たちは2000枚のビラを配布しました。
卒業式を子どもたちの巣立ちの場から教員「君が代」斉唱監視の場にするわけにはいきません。また、歌ったふりをさせてまで、教員に「君が代」斉唱の形をとらせようとする狙いを明らかにしていきたいと思います。以下は、配布したビラです。
号外グループZAZA通信2013.9.20号
和泉高校校長時に口元チェックをした中原教育長、
今度は、全府立高校に口元チェックせよと通知!
すでに、マスコミでも大きく報道されていますが、中原教育長は、全府立学校校長(准校長)に対し、入学式や卒業式の『君が代』斉唱時に、教職員が斉唱しているかどうか、教頭、事務長に目視による確認をさせ、結果を報告せよ、と通知文(9月4日付)を出していたことがわかりました。
私たちが危惧した通りの事態が起こってしまいました。大阪府では橋下府政のもと、2011年6月「『君が代』強制条例」が制定され、条例に基づき、2012年の卒業式前、府立学校全教職員に、「君が代」斉唱時に「起立して斉唱せよ」との命令が発出されました。私たちは不当な命令に従うことはできないと不服従を貫きました。その報復として懲戒処分や再任拒否を受けましたが、現在、処分は不当と人事委員会に申立を行っています。
「君が代」は、歴史認識や個人の世界観とかかわる問題であり、大阪府では特に人権教育の観点から決して強制することはできない問題です。命令が出たため、やむを得ず起立はしても、しかし斉唱はできないと考える教員も多くいます。教職員に「起立」の次は「斉唱」を強制し、そして、その次は、児童・生徒に教員が指導という形で「君が代」起立斉唱を強制するようになることは火を見るより明らかです。
私たちは、大阪府教育委員会に、憲法を遵守し、公教育の信頼を失墜させないよう、人権侵害を引き起こす「口元チェック」通知の撤回を求めます。
(グループZAZA:「君が代」不起立処分撤回大阪府人事委員会不服申立当該11名)