グループZAZA

「君が代」不起立処分大阪府・市人事委員会不服申立ならびに裁判提訴当該15名によるブログです。

佐藤訓子「君が代」減給処分取消裁判のご案内

2016-04-24 20:34:10 | 裁判

私たちは闘い続けます。4月の法廷はこれが最後となります。どうか傍聴支援をよろしくお願いします。

 

佐藤訓子さん「減給処分取消!」裁判

◆4月25日(月)午前11時半
 
◆大阪地裁809号法廷
 
なお、終了後(12:00ごろ~) 報告集会があります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「君が代」不起立減給処分取消訴訟控訴審第1回法廷のご案内

2016-04-22 00:05:03 | 「君が代」裁判

昨年12月のあまりにも不当な大阪地裁判決の控訴審法廷が開廷されます。支援と連帯をぜひともよろしくお願いします。

奥野「君が代」不起立減給処分取消控訴審第1回口頭弁論

原告奥野泰孝さんが冒頭陳述します!

4月22日(金)午後3時

大阪高裁82号法廷

※閉廷後~午後5:00ごろまで 報告集会を隣接の弁護士会館・920号室で開催します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市は、「君が代」不起立であっても再任用しました!!!

2016-04-21 06:00:32 | 当該から

嬉しいニュースをお伝えします!大阪市はグループZAZAの一員、すなわち「君が代」不起立で処分され現在、司法の場で訴えている松田さんを再任用しました。これって本当は当たり前のことだと思うんですが、、、府教委のみなさん!


再任用され、新しい学校で働いています。
ご支援ありがとうございました。 グループZAZA 松田(大阪市立中学校教員)

 昨年5月、「君が代」不起立で戒告処分を受けた時点では、正直、定年退職後の再任用は無理だろうとの気持ちがありました。東京都教委と大阪府教委が、不起立者の再雇用・再任用を拒否していること知っていましたし、大阪市教委も、私の退職時から適用する再任用要綱の選考基準の1つに処分歴をふくめることを明記したからです。しかし、その後、東京の仲間の闘いによって、東京地裁・東京高裁で、「君が代」不起立を理由とした再雇用拒否を取り消す判決が勝ち取られました。大阪府でも、ZAAZAの仲間が再任用拒否を断罪する裁判を闘っています。私も、当然の権利として再任用を要求し、なかまの闘いに続きたいと思いました。

 12月14日に、職場に「再任用希望を提出しました。再任用拒否(解雇)は不当です。」というビラをまきました。
https://democracyforteachers.wordpress.com/2015/12/14/%e5%86%8d%e4%bb%bb%e7%94%a8%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e3%82%92%e6%8f%90%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/

 1月5日には、「『君が代』処分、再任用問題を語るつどい」を開催して、支援を呼びかけました。
https://democracyforteachers.wordpress.com/2016/01/16/%e5%a0%b1%e5%91%8a%ef%bc%9a1-11%e3%80%8c%e5%90%9b%e3%81%8c%e4%bb%a3%e3%80%8d%e5%87%a6%e5%88%86%e3%80%81%e5%86%8d%e4%bb%bb%e7%94%a8%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%82%92%e8%aa%9e%e3%82%8b%e3%81%a4%e3%81%a9/

 直接、大阪市教委に働きかけるにはどうしたらいいか、いろいろ頭を悩ました結果、支援の仲間(D-TaCと「日の丸・君が代」強制反対大阪ネット)に、大阪市教委あての要請書を出してもらい(2月19日付要請書 ⇒下記参照)、回答を求める要請行動も行ってもらいました。

 このような取り組みの中で、大阪市教委に当たり前の判断をさせ、再任用が実現しました。4月1日から新しい職場で働いています。みなさんのご支援のおかげです。ありがとうございました。
4月13日に共同通信がこの事実を配信し、4月15日の大阪日日新聞に載りました。
https://democracyforteachers.wordpress.com/2016/04/15/%e3%80%8c%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%b8%82%e3%80%81%e5%90%9b%e3%81%8c%e4%bb%a3%e4%b8%8d%e8%b5%b7%e7%ab%8b%e3%81%a7%e6%98%a8%e5%b9%b4%e6%88%92%e5%91%8a%e5%87%a6%e5%88%86%e3%81%ae%e6%95%99%e8%ab%ad%e3%82%92/

 私の再任用実現が、再雇用・再任用拒否と闘っておられる皆さんの力になればうれしいです。「君が代」処分によって、再雇用・再任用が拒否されることがあってはならないということが日本社会の常識になることを願っています。
 大阪市の中学校の現場では、育鵬社の歴史・公民教科書が生徒に配られ、授業が始まっています。戦争を支え、戦争を担う国民づくりにあらがう取り組みを模索したいと思います。

 

2016年2月19日

大阪市教育委員会 教育委員長 大森不二雄 様

Democracy for Teachers and Children

~「君が代」処分撤回!松田さんとともに ~ (略称 D-TaC)

「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク

(代表 黒田 伊彦)

[本件担当者連絡先 090-1914-0158 笠松]

要請書

 前略。

 教職員の再任用制度は、手続き・形式上は退職後の改めての雇用(任用)ですが、その任用を判断する根拠は、定年退職日まで雇用し在職していた、という事実そのものです。再任用を希望する定年退職者は、本来その全員を任用すべきものです。

 特に、年金支給年齢が引き上げられた時に、政府が「雇用と年金の接続」のために再雇用制度の一層の強化を各自治体に行政指導して以降は、自治体の再任用の責任はさらに大きくなりました。

 その中で大阪市教委も、希望した定年退職者全員の再任用を原則として運用している旨を、職員団体(組合)にも市民にも一貫して言明してきました。事実として、再任用希望者の採否を審査する機関や会議は市教委事務局内にも存在せず、在職者の通常の人事異動と同じように、再任用希望者への赴任校の内示・発令が行われてきました。特に中学校教職員には、再任用合否の結果通知と赴任校の内示が同時(同日)という形で、つまり採用を前提として最初から赴任校を通知するという運用がされてきました(今年度末は3月15日と公表済)。そして現実にその結果、年金支給年齢引き上げ年度よりもはるか前から現在まで、希望者の全員が再任用されてきました。

 しかし、大阪市教委は昨年秋突然、再任用選考の基準に、懲戒処分歴を含む3項目を明記するという、「再任用要綱」の改定を提案し、教職員組合の反対を押し切って実施しました。

 その時の唯一の提案理由は、「定年退職前に体罰事案で懲戒処分を受けた教職員が、再任用後に再び同じ誤りで懲戒処分を受ける事例が起こったので、選考基準を「要綱」そのものに明示して、厳格に運用したい。」というものでした。しかしこれは、体罰という、再任用であろうがなかろうがあってはならない問題の再発を防止するという、行政としての責任の問題であり、再任用制度とは全く別の問題で、不当な理由付けです。

 一方で、昨年度の卒業式での教職員の「君が代」不起立に対して、「起立・斉唱」職務命令への違反とする懲戒戒告処分を、大阪市教委が多くの市民の反対の声を無視して、昨年5月に強行しました。

 私たち市民は、この「君が代不起立」を再びくり返させないためにと大阪市教委が、今年度末に定年退職で再任用希望を出している当該教職員を再任用しないことは、再任用制度の運用として許されないと考えています。

 なお、昨年の5月東京地裁と12月東京高裁の判決はともに、「君が代不起立」の職務命令違反での懲戒処分歴を理由とした東京都教委による再雇用拒否行為に対して、職務命令違反があったことだけを不当に重視して、教職員としての長年の経験や意欲を全く考慮しておらず、再雇用への期待を違法に侵害した違法行為として都教委を断罪し、取り消しと賠償を命じました。

 以上の趣旨で、以下のことを要請します。

3月15日の通知予定日が目前なので、再任用制度の市民説明のために、至急の回答を求めます。

 1、「年金と雇用の接続」の原則を守り、これまで通り再任用希望者全員を再任用する制度運用をすること。

 2、「懲戒処分歴」等を基準に追加した「再任用要綱」の改悪を根拠にして、再任用希望者を差別・選別しないこと。

以上

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京再雇用拒否第3次裁判:不当判決に控訴表明!

2016-04-20 07:20:24 | 「君が代」裁判

被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤さんからのメールから4月18日東京地裁第3次再雇用拒否裁判の報告をを転載します。しかし、どうしても納得できません。そもそもこれほどまでに「君が代」を一方的に強制することこそが問題だと思うのですが。



◆再雇用拒否を容認し行政に追随する不当な判決―原告らは控訴を表明

卒業式で「君が代」斉唱時に起立せず「職務命令」違反として処分を受けたのに加えて、同じ理由で退職時に再雇用を拒否するのは余りにも理不尽だと3人の都立学校教員が、2014年1月15日に東京地裁に提訴してから2年3ヶ月余。本日4月18日、再雇用三次訴訟の東京地裁判決がありました。

東京地裁(民事19部 清水響裁判長)は、原告らの主張を退け、被告都教委に「広範な裁量権がある」として、都教委の再雇用拒否を容認し、原告らの請求を棄却する不当判決を言い渡しました。清水裁判長は、主文のみを読み上げ、そそくさと退席しました。

【主文】 1.原告らの請求をいずれも棄却する。
     2.訴訟費用は原告らの負担とする。

判決は、

①通達・職務命令が憲法26条(教育を受ける権利)、13条(個人の尊重)、23条(学問の自由)及び教育基本法16条1項(不当な支配の禁止)に違反するか、

②通達・職務命令が国連自由権規約18条(思想、良心、宗教の自由)に違反するか、

③本件不採用が憲法19条(思想・良心の自由)、20条(信教の自由)に違反するか、

④都教委の裁量権・逸脱濫用があるか、

4つを「争点」としてあげ、そのいずれも原告らの主張は「採用できない」とか「理由がない」と述べる一方、都教委の主張をほぼ全面的に採用する典型的な行政追随の判決です。

原告らは、この不当判決に屈せず、直ちに控訴して勝利するまで闘うと表明しました。

◆「歴史の針を逆戻りさせる」判決に負けず、最終的勝利まで支援を!

2011年5月~7月の最高裁判決は、都教委の10・23通達(2003年)とそれに基づき起立斉唱を命じる校長の職務命令は、「間接的制約」があるとしつつも「違憲とは言えない」とし、再雇用拒否を容認しました(採用拒否一次訴訟など)。

一方、2012年1月及び2013年9月の処分取消訴訟の最高裁判決は、職務命令が「違憲とは言えない」としたものの「間接的制約」があるので、減給以上の処分をするに際しては、「慎重な考慮が必要」として機械的な累積加重処分に歯止めをかけ、減給・停職処分を取り消しました。その後の下級審判決でも同じ論理で減給・停職処分の取り消しが相次ぎ、これまで65件、55名の減給・停職処分が取り消され(都教委が敗訴)ています。

この間、再雇用二次訴訟(2009年9月地裁提訴 現在原告=被上告人24名)は、一審東京地裁(2015年5月 民事36部)、二審東京高裁(2015年12月 第2民事部)で、不起立による職務命令違反を理由とした再雇用拒否が、原告らの「期待権を侵害」し「(都の)裁量権の逸脱濫用で違法」として、東京都に約5370万円の損害賠償を命じ、原告らが勝訴し、東京都が司法の場で断罪されました(都側は最高裁に上告受理申立)。

本訴訟も、この最近の傾向に逆行し、原告らの請求を棄却しました。これは、2011年の最高裁判決に負けずに、「日の丸・君が代」強制に反対して、粘り強く闘い勝ち取ってきた到達点を否定し、「時計の針を逆戻りさせる」判決に他なりません。

原告らは高裁控訴審での逆転勝訴を目指して闘う決意を表明しています。最後まで支援しようではありませんか。

◆原告団・弁護団声明



声明       

1 本日、東京地裁民事第19部(清水響裁判長)は、都立学校の教職員3名が卒業式等の「君が代」斉唱時に校長の職務命令に従わずに起立しなかったことのみを理由に、定年等退職後の再雇用である非常勤教員としての採用を拒否された事件(東京「再雇用拒否」第3次訴訟)について、原告教職員らの訴えを棄却する不当な判決を言い渡した。

2 本件は、東京都教育委員会(都教委)が2003年10月23日付けで全都立学校の校長らに通達を発し(10.23通達)、卒業式・入学式等において「君が代」斉唱時に教職員らが指定された席で「日の丸」に向かって起立し、「君が代」を斉唱すること等を徹底するよう命じて、「日の丸・君が代」の強制を進める中で起きた事件である。
 都立学校では、10.23通達以前には、「君が代」斉唱の際に起立するかしないか、歌うか歌わないかは各人の内心の自由に委ねられているという説明を式の前に行うなど、「君が代」斉唱が強制にわたらないような工夫が行われてきた。
 しかし、都教委は、10.23通達後、内心の自由の説明を一切禁止し、式次第や教職員の座席表を事前に提出させ、校長から教職員に事前に職務命令を出させた上、式当日には複数の教育庁職員を派遣して教職員・生徒らの起立・不起立の状況を監視するなどし、全都一律に「日の丸・君が代」の強制を徹底してきた。
 原告らは、それぞれが個人としての歴史観・人生観・宗教観や、長年の教師としての教育観に基づいて、過去に軍国主義思想の精神的支柱として用いられてきた歴史を背負う「日の丸・君が代」自体が受け入れがたいという思い、あるいは、学校行事における「日の丸・君が代」の強制は許されないという思いを強く持っており、そうした自らの思想・良心・信仰から、校長の職務命令には従うことができなかったものである。
 ところが、都教委は、定年等退職後に非常勤教員として引き続き教壇に立つことを希望した原告らに対し、卒業式等で校長の職務命令に従わず、「君が代」斉唱時に起立しなかったことのみを理由に、「勤務成績不良」であるとして、採用を拒否したのである。

3 判決は、「君が代」斉唱時の起立等を命じる校長の職務命令が憲法19条及び同20条に違反するかという争点については、2011年5月30日最高裁(二小)判決に従って、起立斉唱命令が原告らの思想・良心及び信仰の自由を間接的に制約する面があるとしながら、公務員としての地位及び職務の公共性から、必要性・合理性があるとして、憲法19条及び20条違反と認めなかった。

4 また、判決は、都教委による10.23通達及びその後の指導について、卒業式・入学式等における「日の丸」掲揚、「君が代」斉唱の実施方法等について、公立学校を直接所管している都教委が必要と判断して行ったものである以上、改定前教育基本法10条の「不当な支配」に該当するとは言えないと判示した。

5 さらに、判決は、原告らに対する採用拒否は、都教委の裁量権を逸脱・濫用したものではないとした。非常勤教員の採否の判断につき,都教委は「広範な裁量権を有している」として、原告らの非常勤教員への採用の期待は、「事実上の期待でしかない」とする。その上で、本件採用拒否が「不起立を唯一の理由」とするものであり、「原告らが長年にわたり誠実に教育活動に携わってきた」ことを認定しながら、「本件職務命令が適法かつ有効な職務命令であるとの前提に立つ以上、原告らが本件不起立に至った内心の動機がいかなるものであれ、職務命令よりも自己の見解を優先させ、本件職務命令に違反することを選択したことが、その非常勤教員としての選考(本件選考)において不利に評価されることはやむを得ない。」とし、前記2011年最高裁判決に従い、「本件採用拒否が客観的合理性及び社会的相当性を著しく欠くものとはできない」とした。
  しかし、本件と同様の事件(再雇用拒否撤回第2次訴訟)において、東京地裁民事第36部(吉田徹裁判長)は、2015年5月25日、東京都の採用拒否について、裁量権逸脱として違法とし同事件の原告らの損害賠償請求を認め、同事件の控訴審においても、東京高裁第2民事部(柴田寛之裁判長)は、2015年12月10日、東京都の控訴を棄却している(東京都は上告中)。上記判決においては、「再雇用拒否は本件職務命令違反をあまりにも過大視する一方で、教職員らの勤務成績に関する他の事情をおよそ考慮した形跡がないのであって、客観的合理性や社会的相当性を著しく欠くものといわざるを得ず、都教委の裁量権を逸脱・濫用したもので違法である」と判示している。本判決は、これらの判決にも反する極めて不当な判断である。

8 原告らは、本不当判決に抗議するとともに、本判決の誤りを是正するために、直ちに控訴する。われわれは、引き続き採用拒否の不当性を司法判断にて確定するために努力する決意である。
以上
                     2016年4月18日

               東京「再雇用拒否」第3次訴訟原告団・弁護団

#################

(参考)マスメディアのインターネットサイトより

朝日新聞速報サイト
  ↓
http://www.asahi.com/articles/ASJ4L55Q3J4LUTIL03P.html?iref=comtop_6_03

「君が代」不起立、元教員側が敗訴 再雇用拒否を容認

2016年4月18日17時38分
   
 卒業式で「君が代」斉唱時に起立しなかったことを理由に定年後の再雇用を拒否されたのは違法だとして、東京都立学校の元教員3人が計約1760万円の損害賠償を都に求めた訴訟で、東京地裁は18日、元教員の請求を棄却する判決を言い渡した。清水響裁判長は「職務命令より自己の見解を優先させたことが、選考で不利に評価されてもやむを得ない」と述べた。

 判決によると、3人は斉唱時の起立を命じた職務命令に違反したとして停職などの懲戒処分を受けた。これを理由に2011年、定年後の非常勤職員の選考で不合格になった。

 判決は、選考について都教委に「広い裁量権がある」と認めた上で、「儀礼的所作を命じた職務命令に公然と違反した者を再雇用しないことが、著しく合理性、相当性を欠くとはいえない」と判断した。

 再雇用をめぐっては、東京地裁が昨年5月、元教員22人が起こした別の訴訟の判決で約5370万円を支払うよう都に命じた。東京高裁は都の控訴を棄却し、上告審で争っている。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不起立再任用拒否裁判

2016-04-19 21:36:30 | 「君が代」裁判

明日です。ご支援よろしくお願いします!


4月20日(水)


不起立解雇裁判〔山田肇・菅・野村さん〕(11時~大阪地裁809)→報告集会

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする