
春の庭は目が離せません。次々に芽が出てきたり、花が咲いたりしています。
ニリンソウが6組の花を咲かせました。一株にそれぞれ2個の花がさいています。ニリンソウの花弁、いやこれは萼でしょうか。この花弁と見える萼の数は何枚なのでしょうね。何枚だ、何枚だとすべての株をみてビックリです。

6株すべてが、最初に咲いた大きい花は6枚で、2番目に咲いた花は5枚です。
どうなっているの?とネットでニリンソウの画像を見ましたら、5枚から多いのでは8枚くらいのまでありました。でも我が家では最初が6枚、次が5枚です。今年咲いた花は申し合わせたように皆同じでした。過去の画像では八重に近い8枚くらいのもありました。その年によって違うようですね。

♪ からたちの花が咲いたよ
♫ 白い白い花が咲いたよ

♫ からたちのとげはいたいよ
♪ 靑い靑い針のとげだよ
かつて、水戸三高(旧水戸城二の丸)にはカラタチの垣根がありました。いつのころからカラタチの垣根があったかは知りません。

クジャクシダが荒川静香選手のトリノオリンピックで金メダルのイナバウアーを思い出させます。

かなり前のCMに「チクセツニンジンOOOO」と宣伝されていたと思います。トチバニンジンは育毛剤に今でも使用されているのでしょうかね。昨年は芽が出なかったようなのですが今年は元気に出てきました。

もうすぐ山菜の季節ですね。ヤブレガサも食べられるらしい。

ホウチャクソウはすでに蕾が大きくなっていました。


ヒイラギソウ、ラショウモンカズラも細々ながら芽を出して生き続けています。

小さなヒメゼキショウの花が咲きました。

シャガも咲き始めました。いつみてもきれいな花です。

日中のオオアマナはまぶしいほどです。球根がたくさんできるのが脅威です。
黒い車で来るとか。
もう植えるところがもうないのに、今日も宅配便が届いてしまいましたよ。
まあ、消えてしまうのもありますから、そんなには増えていませんが。