goo blog サービス終了のお知らせ 

庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

似た花塒出錦と藤牡丹枝垂が咲きました 日光と呉服枝垂と4者の違いは

2019年02月14日 | 水戸の梅

塒出錦

藤牡丹枝垂
偕楽園の塒出錦と藤牡丹枝垂が咲き始めました。花はどちらも八重咲ピンク色でよく似ています。でも木は方や錦性でかたや枝垂ですから違いは一目瞭然です。

では花だけを見て違いが判るだろうか。
別々の場所で撮影したのでは光線の関係で色の比較ができかねますので、花を並べて撮ったことがあります。

塒出錦と藤牡丹枝垂です。

これも塒出錦と藤牡丹枝垂です。

色調はどちらもピンクで非常によく似ているのです。左が濃いめで右が薄いといっても別々にしたら区別ができません。
枝で見分けるしかありません。 錦性の塒出と枝垂の藤牡丹。
正解はどちらも左側が塒出錦で右側が藤牡丹枝垂です。

さらに厄介なのは、塒出錦によく似た月光という品種がありまして、・・・(この個所を次の文に訂正します)
さらに厄介なのは、塒出錦によく似た日光という品種がありまして、・・・(訂正後月光を日光に訂正しました。)

どちらも枝が錦性で似た花なのです。

日光と塒出錦です。

これも日光と塒出錦です。

本園内に出店していた梅専門の苗木屋さんに、それぞれふたつの花を並べて、
塒出錦と藤牡丹枝垂はどちらかわかりますか。
日光と塒出錦はどちらかわかりますかと聞いたことがありました。
すると、即座に正解を言われました。左右を逆にしても正解でした。
  日光は紫色っぽい。色調は呉服枝垂に似る。
  塒出錦はピンクで色調は藤牡丹枝垂に似る。 ということでした。
さすがは梅専門の苗木屋さんです。私にはいまだにわかりません。
花の色だけでなく、花の形状の特徴などもっともっと勉強しなければと思いました。

まとめると次のようになります。
         花色ピンク  花色紫っぽい
  枝が錦性   塒出錦    日光
  枝が枝垂   藤牡丹枝垂  呉服枝垂
  
残念ながら今年はこの苗木屋さんは出店の予定が無いようです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まもなく水戸の梅まつりです... | トップ | セツブンソウ遅い開花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸の梅」カテゴリの最新記事