goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなZOO

行った場所、見たもの、感じた事、気ままにねぇ…… きままなZOOです。旅のお話、動物園、水族館のお話を…

とくしま動物園 リスザルの森♪

2008-04-27 | 動物園・西日本

ぺったんこ~(^^)/

こんな姿のリスザル君に凝視されたらどうしますか?
べつにどうもしないけれども…(^^;)

木の上では、元気なリスザル君~♪

前の記事のフライングゲージでは
大きな鳥かごの中に人が入れたけれど、

「リスザルの森」では、リスザルの獣舎に人が入れます。

赤ちゃんだって、リスザル君にご挨拶~♪

とくしま動物園のリスザルの森でした(^^)/

徳島まで行かなくても、リスザルの獣舎に入れる場所は、
富士サファリパークや宇都宮動物園などがあったかな…。

特に、宇都宮動物園のリスザル君は大胆でした~
前の記事も読んでね(^_-)→
リスザル

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングゲージ とくしま動物園

2008-04-24 | 動物園・西日本

クロエリハクチョウ~(^^)/

名前のまんまだぁ~

白鳥なんだから…
なにも首だけ黒くならなくてもいいのに…

いろいろな動物がいますね~

 

ホオジロカンムリツルも、りっぱぁ~~♪

鳥かごの中に、人間が入ってしまおうという発想から生まれた。
徳島動物園の
フライングケージ☆

 

このような施設は、全国の動物園にもあるけど…

徳島動物園のフライングケージは、大きくてきれい(^_^)v

直径40m、高さ20mのドーム型です。

中はこんな感じ♪

鳥の舞い飛ぶドームの中で、どーむ、ドーモ(^^;)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島動物公園2

2007-06-27 | 動物園・西日本
迫力ぅ~!

シロクマが間近に来ました(^o^)
最近の動物園は、檻ではなく、
アクリルガラスを使った展示が増えていますよね(^^)/

檻は圧迫感があり、見にくいのに対して
アクリルでの展示は見やすいです

でも、ちょっと動物の生の息づかいが感じられなくなるかな…


ここは徳島動物公園
そう、四国の徳島です。

実は…春に仕事で行ったとき、
あき時間に、ちょっとだけ訪れていましたm(_ _)m

この動物園は、徳島駅からバスで行けるけれども、本数が少ない。
だから、遠い…(^_^;)
しかし、
山をそのまま活かした、
自然あふれる大きな動物園でした。

新しい施設もいくつかあります。
檻を感じさせない工夫もいくつかありました。

鳥が自由に飛び回るゲージの中に人が入れます。
このゲージの大きさも目につきます。


園内もきれいに整備されて、
スタッフの方の手書きの動物の案内もあって…
頑張っているなぁ~(^^)/


じゃあ、
おサルのお尻で、けつかっち~ん~(*^_^*)←意味不明
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハナグマ 徳島動物園

2007-06-25 | 動物園・西日本


この鼻筋通った可愛いヤツは…


アカハナグマ(^^)/

このとがった鼻で土をほじくって、虫などを探して食べます(^o^)
もぐもぐ…

アカハナグマは、アライグマの仲間です。
群れをつくって暮らす中南米の動物。
昼行性だから、動物園でも、活発に動き回っています。

だから
見ていて楽しい(^^)/



今春、徳島動物園であいました~

しかも、アカハナグマに関しては
ここの動物園の展示の仕方がいい。
隣のレッサーパンダと同じくらいの規模の施設で
展示されていました。


そして、飼育係さん手作りの説明板☆


こんな工夫は大好きです♪



脚注
あっ、アカハナグマ、赤い鼻をもった熊ではないよ。
赤みがかった色をしているハナグマだよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市動物園5 サルワールド新聞

2007-01-22 | 動物園・西日本



ところで「猿団子(さるだんご)」って

ご存知ですか?




そうです。

古く丹後の国に伝わり、
かの太閤殿下も食したと言われています。


赤みがかった餡が上品な甘みがひろがりま~す(^^)/






それでは紹介しまーす。 



 





 



さるだんご~








これがサルダンゴでした。 




ごめんね m(_ _)m

サルダンゴは食べ物ではありません。 

サルが寒さをしのぐために集団になることを「サルダンゴ」といいます。
まさにダンゴ状態(^^)/
登場頂いたのは、京都市動物園のアカゲザル君たちです。  
この日は寒かったね~ 


そして、
ここ京都市動物園は、前回紹介したキリンタイムズ以外にも
楽しい解説があります…


それはサルワールド新聞!


↑新聞に見入る奥さまの図。





新聞記事の体裁で分かりやすく、楽しいなぁ~

サルワールド新聞は
HPでも見ることが出来ます。
アカゲザル物語も可愛いよ(^^)/
スタッフがイラストも描いているなんてスゴ~イ



エンリッチメント大賞を受賞した給餌具や、植栽もあります。
ここのサル舎も、みどころいっぱでーす





先日、サル舎のスタッフのmandrillmangorouさんがコメントまでしてくれました(*^_^*)
ありがとうごザル ⊂(◎(工)◎)⊃


私は京都市動物園を、これからも応援しま~す

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市動物園4 気になること

2007-01-21 | 動物園・西日本

これほど感銘を受けた京都市動物園ですが、

ひとこと、ものもう~す! 



昨日、紹介したワラビーの記事ですが
もう一度、画像の説明を読んで下さい。





写真だと読みにくいので、転記します!
ワラビーの「こごみ」ちゃんの説明です。



「シッポの先が黄色い。小顔で華奢な顔つき。
とても神経質だが、プールに真っ先に入り、飼育員を驚かせることも!
手を揃え、凛とした立ち姿は可愛らしく、
君は美しい★」



これがコゴミちゃんの説明ですか。。。

もう解説文とは言えません。
飼育員さんの思い入れそのままです

こんな解説は…



こんな解説は…




こんな解説は…






わたくしは


大好きでーーす  


よっぽどコゴミちゃんは可愛いんだね 
飼育員さんも愛情を持って接しているみたい。


まさか、こごみちゃんに、恋をしているんのでは?(/-\)いゃーん

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市動物園3 君の名は…♪

2007-01-20 | 動物園・西日本

トラさんだぁ~ 


でも…ちよっと待って。。。


このトラさんの名前は「あおい」ちゃん(^^)/
当然、動物にも名前がついています 


僕たちは「人間」と呼ばれないで「太郎」とか呼ばれるのと同じだね。


京都市動物園では、動物の解説板に
動物個体の名前が表記されているものが多いのです。



しかも「あおい」ちゃんの生年月日は
2004年9月30日。 
2005年に日本平動物園からやってきたことが、わかります。


解説板にここまで書いてある動物園は意外に少ないんです。


個体1頭ずつを知って欲しいという思いを感じます 


 

そして



オーストラリアのワラビー



なるほど、このワラビーは私の地元の野毛山動物園からやってきたんだね。


お名前はぁ… 
ゼンマイ君コゴミちゃん(^^)/ 
可愛いねっ 


んっ?
でも、

ちょっと…まって…  

この名前はーーー


あっ、

ワラビーだからゼンマイコゴミ 


山菜つながりだぁ~ 


こんな遊び心が、たのしっ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市動物園2 楽しい説明(^^)/

2007-01-17 | 動物園・西日本

前回の記事の続きです。
京都市動物園の説明書きはホントに楽しいですよ 


上は触れ合い動物広場「おとぎの国」のヒツジ君です(^_^)
ここの解説はお子さんでもわかる楽しいものです。

ヒツジ君の説明はこうなります。


「ほー もこもこじゅうたんみたいな毛なんだね」

「へー ヒツジには上の前歯がないんだぁ…」


分かりやすいし、可愛いよね。 

よーく見て下さい。
一番下に、ヒツジの気持ちも書いてあります。


「みんな いっしょやないと こわいなあ」


可愛いね 


          


そして
イワトビペンギン


あっ、後ろにも説明書きが、ありますね。 


近づいてみてみましょう (^_^)v



下に書いてあるペンギンのことばは
「こおりとちゃうから すべれへんわ」 


あっ ここの動物たちは、みんな関西弁だぁ!


遊び心が、うれしいっ(*^_^*) 



京都市動物園のHP
そして、おとぎの国のHP ←雰囲気がいいよ(^^)/

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市動物園1 キリンタイムズ

2007-01-15 | 動物園・西日本

 キリンタイムズ!?


可愛いイラストと説明ですよね(*^_^*)


動物園での説明がこんな風だと楽しいよね(^_^)v
 


年末に行った京都旅行。寺社だけではなく、京都市動物園も訪れました。

だってここは、
昨年度、エンリッチメント大賞飼育担当者部門大賞
受賞しているんだもーん(*^_^*)!
おめでとー

高木さん、松尾さん、松永さんの3名のスタッフさんが選ばれました。
動物の立場になって。創造的なアイデアを出し合い、新しい飼育環境を作っています。


キリン舎の遊具、ゴリラ舎の植栽,サル舎の給仕装置など
楽しくて工夫ある仕掛けを見てきました


ここの動物園は一部を除いて、古い施設が目立ちます。
残念ながら、昔ながらの檻も多く、動物が見にくいところもあります。 

でも、

動物園スタッフの
愛情とやる気がビシビシ伝わってくる動物園です。

手作りの解説、案内板、どれもこれも素晴らしいものばかりです。
大賞をとった理由の一端が分かります。(*^_^*)



普通のキリン舎です。
檻で分かりにくいのですが、キリンが身体をかいたり、
エサをとる遊具が工夫されています。


 


そして説明はキリンタイムズ!
キリンのことが細かい文章とイラストで表れています。
手作り感がとても愛らしい(*^_^*)


イラストも可愛くて、動物への愛情があふれています。


 


 エンリッチメント大賞については、市民ZOOネットワークのサイトをご覧下さい。 


つづく… …



追記
京都市動物園のキリン「未来」ちゃんの紹介は
リッピさんのブログに詳しいですよ(^^)/→動物園でお散歩
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市動物園  むかしの動物園

2006-10-26 | 動物園・西日本
この写真を見てください(^.^)

動物園の檻の向こうに、きれいなお城が見えますね。

これは白鷺城とも呼ばれる姫路城
国宝です。
日本で最初に世界遺産になったのも、法隆寺と、ここ姫路城です。


先日、仕事の関係で、兵庫県へ行きました。日帰りでした^^;
時間があったので姫路城と姫路市動物園を訪れました。

         

手前の檻を見てください。
網の細かな昔ながらの獣舎ですね^^;
猿類の檻だったと思います。


私も、このような昔ながらの獣舎は、苦手です。
ここの動物園のシロクマ舎の檻を見るとその感を強くします。



姫路市動物園は、姫路城の敷地内にある動物園。
1951年開園の歴史ある動物園です。
全体的に古い獣舎が目立ちます。
少し寂しげ…。

動物園が苦手な人は、このような重々しく狭い檻が、
嫌なこともあるのでしょうね。

無柵式やモール(堀)や、アクリルガラスなど、工夫された最新の動物園と比べると
見劣りしてしまうのは事実です。

いつまでも古いままの理由もあるようです。
この動物園は、国宝の特別史跡地内にあるため、
法律、条令によって、改修や増築、動物に対しても制限があるというのです。

レトロな雰囲気がいいという声もあります。
でも、私は、
訪れる人や動物やためにも、
次世代の動物園としての環境を考える必要もあると思うのですが…



檻の目立たない飼育場もありました。
そんな比較的新しい獣舎のカバ君は少し元気なように見えました(^o^)
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさき公園4 トリケラトプスの怪!

2006-05-15 | 動物園・西日本


わおっ! トリケラトプスw(゜_゜)w




先日、プリバンボ島で発見され、捕獲された、
21世紀の奇跡トリケラトプスが、
この動物園で、展示されています。




うそです……(^^;)


m(_ _)m

みさき公園では期間限定で恐竜ワールドを開催中!
規模は小さいながらも、恐竜の模型が、ジオラマとなって展示されています。


面白かったのは恐竜の化石発掘の体験コーナー!
本格的に、発掘の道具やへらなどもおいてありました。



でも、
ちっちゃなお子様はシャベルで、ただの砂遊びに夢中でした……(^^;)
かわいいね


恐竜の好きなお子様には楽しいですよね。


そしてここには灯台もあります。



大人もほっとする、観光灯台からの眺め、

大阪の端なのに、ちょっとした南国気分です。

 


書きたいこともまだありますが、

いったん、みさき公園のお話はここまで…

ばいばい(^^)/  ↓イルカ君も



ところで…
ブリバンボ島って…なに?… (×_×;)
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさき公園2 レッサーパンダ かわいい子(^^)

2006-05-12 | 動物園・西日本

レッサーパンダ


平川動物園の訪問記でも書きましたが、
やはり可愛いですよね(^^)/ 


今回は、ねてばかりでした。
でも、
舌をチロっと出します。↓  




なぜなんでしょうねぇ。

この日は気温がちょっと上がったから、ばてていたのかな?

レッサーパンダは高温に弱いんです。
各地の動物園では暑さ対策に余念がありません(^_^)v

中国の奥地やチベットに住んでいるレッサー君!

日本の夏は、困るよね(^^;)


      


この日は幼稚園の遠足で賑わっていました。

あちらこちらの動物を見ては…
「かわいいー」 の歓声が!



あんたらだって可愛いって!゛(`ヘ´#) ←おこるなよ……



私が訪れたのは、ここの園長さんのブログに出会ったから、
それまでみさき公園の存在さえ知りませんでした。
ありがとうございますm(_ _)m
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさき公園1  朝の動物園(^_^)

2006-05-11 | 動物園・西日本

みさき公園!

連休の谷間の平日に訪れました。


9時半の開園後すぐに入場! 


動物園に行くなら、朝か夕方が、いいとよく言われます。
普段はじっとしている動物たちが、活動的だったりします(^^)/
  


入園して、すぐ左側の動物ゾーンに向かいます。


開放感のある広い園内で。
キリンさんがお食事をしていました。

もくもくと食べています。


お客さんに分かりやすいように、エサの草を前に置いてあります。
配慮ですよね(^_^)v

このさりげない気遣いが、いいです(^^)/ 

      

つづいてラマさんもお食事中、もりもりと食べています。



1日の活力をつけるためにも、朝ご飯は大切ですよね。 

よい子もみんなも朝ご飯は抜かないでね(^^)/  


キリンさんたちも、朝食をぬかないから、スマートでいられるんだよ(*^_^*)


     


だって…


ぶたさんはねていましたからヽ('ー`)ノ  


ぶぅ… 

朝ご飯を食べないで、ねてばっかりいると……  
ぶひっ…( ・(OO)・ )


↑この写真は……( ・(OO)・ )  (=`(∞)´=)

            

ここ、みさき公園

動物園とイルカショーと遊園地の複合施設!

広い園内に自然もあり、海も臨むことが出来ます。

しかし、
関東の人はほとんど知りません(^^;)
一説によると、女優の伊東美咲の名前の由来はここの動物園だとか…
ほんとかなぁー(= ̄▽ ̄=)/



PS
さりげにテンプレートを変更! 久しぶりです。
だってジンベイとマンタがいるんじゃ…
かえるしかないっしょ(o^皿^)ニパッ♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とべ動物園5 ニュース 命名!

2005-10-11 | 動物園・西日本
とべ動物園で募集していたレッサーパンダの赤ちゃんの命名式が10/9に行われました。
名前はテンテンちゃん!    愛媛県立とべ動物園
かわいい名前。。。でも私にはちょっと懐かしい。。。。。。。
昔、香港映画「キョンシー」に出ていた少女もそんな名前でした。 
(その後、日本でアイドルになりましたよね)
「zooは、やっぱり話題が古いなあ…」 ←泣くなよ!

そして、シマウマの赤ちゃんの名前がわかりました。
あまり大きく公表されていませんが、
エルメスちゃん! 
ステキ。。。ちょっと新しい。     「電車男」を知らない人はどう思うんだろう…… 
でもブランドのエルメスには既にシマウマ柄があるんですねぇ…
しっていたのかなぁ。。。商標登録大丈夫かなあ。。。。

言われたら、逆にシマウマ君が
勝手に使用するなと訴えちゃっていいですよ!!
  ←今度は怒るなよ!


※写真は立っても後ろ向き!の親レッサーパンダ。ウェブアルバムで紹介。
 シマウマの情報は有紀さんのブログから教えてもらいました。ありがとう


追記11/2 テンテンちゃんの写真は、ブログ友の
のら子さんのブログで見て下さい。ここをクリック
テンテン!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とべ動物園4 足下も見て!

2005-10-06 | 動物園・西日本
とべ動物園は、入場する前も楽しい工夫があります(^^)/

入場門に向かう時、緩やかな坂を上ります。
その時、足下に、あるものは


それは、様々な動物の 足跡のレリーフ 
動物の足跡の大きさそのままに再現されていて、歩幅も全く同じです。

それをたどっていくと、何の動物か分かる仕掛けになっているんです(^^)/
また、ゾウの足跡をたどると、ゾウを運んだ檻に入ってしまうという
工夫もあったりして

動物園に入る前から ワクワク です。                

子供の頃、横断歩道の白い部分だけを踏んで行ったり、
何かの線に沿って歩いたことが、ありましたよねぇ。

あのころの気持ちを思い出します。
子供たちが動物の足跡を踏みながら登っていく様子はほほえましい…。

「おまえも いい年をして密かに やっただろっ!」
   (゜゜;)\(^^;)コラコラ

なお、この仕掛けは2004年度エンリッチメント大賞を受賞しました!
最近の動物園の見事な工夫には脱帽です。~\(_ _;)/~○

上の写真は象の足跡と象を運んだ檻…
   ↑わかるかなー わかんねぇだろーなー by松鶴家千とせ。ふるっ!!



前にお伝えしたように、動物園の写真を アルバムにしました。
ここをクリックして下さい。 なお、最後の写真には注意(^_^;)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする