goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァンフォーレ甲府熱血サポーターへの道!!

山梨に住むユタカのブログ。地元ヴァンフォーレを応援してこのブログもなんと20年目を迎えました。ソコヂカラでJ1昇格だ!

2025年新体制発表

2025-01-12 | Weblog
ヴァンフォーレ甲府は2025年シーズンに臨むチームの新体制発表会見を行いました。チームスローガンとスタッフ&選手の背番号は次の通り。


◇チームスローガン◇


2025年シーズンの新スローガンは『ソコヂカラ〜Unite for the Next〜』。2月にACLの舞台でアジアクラブベスト16に輝く一方でJ2リーグ戦は思うような成績が残せずに苦しんだ昨年のヴァンフォーレ。14位とJ1昇格争いに絡めなかったその悔しさを糧にして、チームが潜在的に持っている這い上がろうとする ‘底力’ に期待したいという意味も込めてのこのスローガンになったと思います。チームに関わるすべての人が限界を突破し物事にチャレンジしていく気持ちを大切にして団結し、1つにまとまって強大なパワーを生み出したいですね。なおスローガンの文字をよく見ると ‘ラ’ の下がホームスタジアムのゴール裏スタンド風になってるのが面白い!


◇チームスタッフ◇
監督:大塚真司
コーチ:大柴克友、横山雄次
GKコーチ:中川雄二
フィジカルコーチ:ジョゼ・フェルナンド
分析コーチ兼アシスタントコーチ∶☆石橋稜
分析コーチ:米倉貫太
チーフドクター:定月亮
ドクター:瀬戸宏明、原淳、有田均
チーフメディカル(フィジオセラピスト)∶☆安藤貴之
トレーナー:☆茂木勇人、田中雅哉、☆東直樹
アスレティックトレーナー:朝比奈茂
主務:鶴田好樹
副務:味澤哲郎
通訳:岩崎ブルノ
※☆印は新任

大塚監督のもと、大柴&横山コーチと中川GKコーチ&ジョゼ・フェルナンドフィジカルコーチは引き続き留任。新たなポジションとして分析コーチ兼アシスタントコーチとチーフメディカルが追加されています。昨シーズンはケガ人が多く復帰まで時間がかかった選手もいたので、負傷離脱者の状況を的確に見極めて治療&リハビリまで早期に持っていく判断力が新シーズンは求められます。そこに安藤さんという22年間サッカー界で仕事をしているベテラン理学療法士が関わってくれることはチームにとってとても頼もしい存在になりそうですね。ドクターやトレーナーも含めて協力し、選手たちが1年間ケガなくコンディション万全に過ごせる環境を作り出してほしいと思います。


◇選手背番号◇
1番 GK 河田晃兵 12年目
2番 DF 井上樹 2年目
3番 DF 孫大河 2年目
4番 DF 山本英臣 23年目
5番 DF ☆一瀬大寿(←山梨学院大) 新加入
6番 MF 小林岩魚 7年目
7番 MF 荒木翔 8年目
8番 MF 中山陸 7年目
9番 FW 三平和司 5年目
10番 MF 鳥海芳樹 5年目
11番 FW ☆熊倉弘達(←日本大) 新加入
12番 サポーターナンバー
13番 FW 村上千歩 2年目
14番 MF ☆田中雄大(←ファジアーノ岡山) 新加入
15番 FW 飯島陸 4年目
16番 MF 林田滉也 4年目
17番 MF ☆土屋巧(←柏レイソル) 新加入
18番 MF ☆柏好文(←サンフレッチェ広島) 新加入(※5年目)
19番 FW 宮崎純真 7年目
20番 MF 遠藤光(←テゲバジャーロ宮崎) 復帰(※3年目)
21番 MF ヘナト アウグスト 2年目
22番 DF ☆小出悠太(←ベガルタ仙台) 新加入(※4年目)
24番 DF ☆佐藤恵介(←日体大) 新加入
25番 MF ☆平塚悠知(←アビスパ福岡) 新加入
26番 MF 佐藤和弘 5年目
29番 FW ☆大島康樹(←栃木SC) 新加入
30番 GK ☆石川慧(←ガンバ大阪) 新加入
44番 FW 内藤大和 4年目
47番 MF ☆保坂知希 井上樹(←ヴァンフォーレ甲府U-18) 新加入
77番 FW ☆マテウス レイリア(←カターレ富山) 新加入
97番 GK ☆東ジョン(←名古屋グランパス) 新加入

※背番号→登録ポジション→名前(前所属)→所属年数の順。所属年数は通算。☆は新加入。復帰選手は新加入表示の横に通算在籍年数。


2025年シーズンに臨むチームの選手とその背番号も合わせて発表されています。個人的に注目したい選手は井上選手と一瀬選手。ともにヴァンフォーレのアカデミー出身で2年目の井上選手が背番号41から2に、大卒ルーキーの一瀬選手は蓮川選手や今津選手らが付けていた背番号5を背負うことになります。失点減を目指すチームにとって心臓部となる守備の主要番号を青赤の血が通っている存在が担うことは感慨深いですね。日本大学から加入した熊倉選手はスピードで積極的に仕掛けていく攻撃的な主力選手に付けられることの多い背番号11に大抜擢。大塚監督体制下で主力に成長した中山選手は背番号14から背番号8に。そしてヴァンフォーレ在籍時に付けていた背番号を選んだのは柏選手と小出選手。柏選手は2年目から移籍するまでの3シーズン付けた背番号18、小出選手は背番号22。会見中に小出選手も言っていましたが、在籍当時に購入した背番号&ネーム付きのユニフォームを引っ張り出してサポーターが再び着ることができます。広島や仙台でも同じナンバーを付けていたので応援に来た古巣サポーターさんもバッチリですね。また空きナンバーから家族に選んでもらったという石川選手や母親の誕生日を背番号にした東選手はほっこりするエピソードでしたね。

この新体制発表では選手が30人体制となりますが、ストライカーに長身の新外国籍FWをGKに若い育成型の選手を追加で獲得する可能性があるそう。なので最終的にはこの2人を加えた32人体制でシーズンを迎える計画みたいですね。宮崎選手のウイングバック挑戦など目新しい情報もあったこの新体制発表。いよいよ新シーズンに向けて始動したという実感が持てます。選手たちには開幕前の2度のキャンプで大塚監督にその特長を大いにアピールしてもらい、我々サポーターは徐々に1シーズン戦っていくためのボルテージを上げていきましょう!


ヴァンフォーレ甲府 新体制発表会見 -2025-



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。