goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァンフォーレ甲府熱血サポーターへの道!!

山梨に住むユタカのブログ。地元ヴァンフォーレを応援してこのブログもなんと20年目を迎えました。ソコヂカラでJ1昇格だ!

中断期間中にサッカーを学ぼう2~ライン~

2010-06-27 | Weblog

画像引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

続いて取り上げるのはピッチ上に描かれる‘ライン’です。ゴールから見て左右両側にあるのが‘サイドライン’。もしボールがそのラインを越えてしまったら、その場所から相手チームのスローインで試合が再開されます。

両ゴール側にあるのが‘ゴールライン’。ゴール以外の場所にボールがそのラインを越えたときは、相手チームのコーナーキックで試合が再開されます。

またボールが完全にボール1つ分ラインを越えなければ、ラインを越えたとは見なされません。よくゴールかそうじゃないか微妙な場面がみられますが、要は完全にボール1つ分越えたか越えないかが議論の的になるんですね。その判定はゴールから少し離れたサイドライン上にいる副審が担当するため、見えにくく判定が曖昧になる場面が度々見られます。

ピッチ中央に描かれている線が‘センターライン’。よくテレビで相手陣地に入ったとか聞かれますが、センターラインを越えて攻撃を仕掛けるとそのような状況になります。センターラインの真ん中にある丸が‘センターサークル’。前後半の試合開始時や得点後の試合再開時にはここからスタートします。

ゴール前にある半四角型の線がペナルティーライン。その半四角型の中のことをペナルティーエリアと呼び、このエリア内であればゴールキーパーは手でボールを扱うことが出来ます。またこのエリア内で反則すると、相手チームにペナルティーキック(PK)のチャンスが与えられます。ペナルティーキックのボールを置く場所(ペナルティーマーク)も‘点’でピッチ上に描かれていますよ。


ラインについて覚えるべきことはこれくらいでしょうか。ボールが各ラインを越えるとどうなるのかを知ることは大切です。ラインを知ってサッカー通への第一歩を踏み出しましょう。




にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。