goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァンフォーレ甲府熱血サポーターへの道!!

山梨に住むユタカのブログ。地元ヴァンフォーレを応援してこのブログもなんと20年目を迎えました。ソコヂカラでJ1昇格だ!

ベストゲームセレクション28

2016-09-22 | ベストゲームセレクション
ヴァンフォーレの過去の名シーンや名場面を動画で紹介する『ベストゲームセレクション』。第28回目となる今回紹介するのは、2007年に行われたアウェー柏レイソル戦です。


クラブ史上初の残留を果たし、J1に旋風を巻き起こしたヴァンフォーレ。J1で2年目となった2007年シーズンはなかなか努力が結果に結びつかずに苦しみます。降格圏内に沈みもがいていましたが、第33節一縷の希望を持って敵地柏へと乗り込みます。



2007柏vs甲府

※動画再生時はパケット通信料にご注意ください。



相手に先制点を許し不穏なムードが漂いますが、そのムードに一筋の光を与えたのが秋本選手でした。ゴール前でこぼれてきたボールを押し込み、ヴァンフォーレは後半途中に同点に追いつきます。ここから応援のボルテージも上がり、勢いがつくヴァンフォーレ。藤田選手の強烈なボレーシュートがポストを叩くなど運に見放されたりすると、柏の鈴木選手に決められて万事休す。初挑戦となった2006年から2シーズンでJ1の舞台を去ることになりました。

入れ替え戦でJ1昇格を勝ち取った2005年。逆にJ2降格を味わったこの2007年。敵地日立柏サッカー場では様々な経験をしてきたヴァンフォーレ。この敗戦を通じて絶望を知り、悔しいやるせない気持ちから這い上がっていく力強さを学んだと思います。この経験がなかったらJ1で4年連続で戦う今のヴァンフォーレの姿はなかったと思うし、不屈の精神によってクラブを成長させたと思います。今回は25日にアウェーで柏と対戦しますが、あのときの悔しい気持ちを2度としないためにも、チームや選手たちには勝ち点を絶対に持ち帰る強い気持ちで頑張ってほしいですね。




☆好きなチャントを聞くアンケートやってます!
『真夏の熱血ヴァンフォーレチャント総選挙』←投票はコチラからお願いします♪
投票近道←直接投票画面に行けます!
※投票は9月末まで!ご協力お願いします♪



にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション27

2016-09-09 | ベストゲームセレクション
ヴァンフォーレの過去の名勝負や名シーンを動画で振り返る『ベストゲームセレクション』。約半年ぶりとなる今回紹介する試合は、2006年J1リーグのヴァンフォーレ甲府対鹿島アントラーズ戦です。


初のJ1の舞台に挑むヴァンフォーレ。大木監督率いる攻撃的なサッカーが浸透し、J1でもその存在感を大いに発揮します。しかし夏場にかけて調子を落とし、この鹿島戦の前は2戦で9失点と守備が崩壊。大量失点で連敗する流れが続いていました。そんな中で迎えたホーム鹿島アントラーズ戦。どうなったかというと…



2006甲府vs鹿島

※動画再生時はパケット通信料にご注意ください。



0対0のスコアレスで試合が進んでいきますが、ヴァンフォーレは終盤エースFWバレー選手のゴールで先制し、試合で優位に立ちます。しかし鹿島は終了間際に岩政選手のヘディングで同点に追いつき、土壇場でスコアを振り出しに戻します。誰もが引き分けで終わるだろうなと思った後半ロスタイム、パスカットからヴァンフォーレは素早い攻撃を仕掛け、最後は須藤選手が押し込みこれが決勝点。終了間際の劇的な展開にホーム小瀬は大熱狂。見事勝利し、強豪鹿島から勝ち点3を掴むことができました。

ヴァンフォーレの次の試合はアウェーで強豪ガンバ大阪と対戦します。この時の鹿島を撃破したように、勝ちを最後まで諦めない強い気持ちで試合に臨んでほしいですね。




☆好きなチャントを聞くアンケートやってます!
『真夏の熱血ヴァンフォーレチャント総選挙』←投票はコチラからお願いします♪
投票近道←直接投票画面に行けます!
※投票は9月末まで!ご協力お願いします♪



にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション26

2016-01-31 | ベストゲームセレクション
ヴァンフォーレの過去の名シーンや名勝負を動画で紹介する『ベストゲームセレクション』。開幕1ヶ月前スペシャルということで、2日連続企画の今回は開幕戦の対戦相手ヴィッセル神戸との試合をお届けします。


2007甲府vs神戸



ヴァンフォーレの2007年シーズンは開幕から4連敗とスタートダッシュに失敗し、浮上のきっかけを模索していました。そんな中で迎えたこの神戸戦。開始早々MF藤田選手の巧みな直接FKで先制したヴァンフォーレでしたが、前半終了間際FW近藤選手に立て続けにゴールを決められて逆転。後半にもMF田中選手の得点で一時は1対3と2点のリードを奪われてしまいます。しかしここからの巻き返しを図ろうとする気持ちが強かったのがヴァンフォーレ。茂原選手のダイビングヘッドで1点差にすると、再び茂原選手がこぼれ球を右足で豪快に振り抜きついに同点に追いつきます。ドラマはこのままでは終わりません。後半アディショナルタイムに素早くカウンター攻撃を仕掛け、右サイド増嶋選手のクロスボールにゴール前で合わせたのはなんとプロ入り2年目の保坂選手。価千金の勝ち越しゴール!劇的な展開で勝利したヴァンフォーレはシーズン初白星を獲得し、戦っていく自信を深めるのでありました。それにしても保坂選手若いです。髪型がシンプルで素敵です(笑)


2016年シーズンの開幕戦はアウェーゲームですが、同じヴィッセル神戸相手に魅力ある展開のサッカーを表現してほしいですね。もちろんリードした展開ならばそれに越したことはないのですが、もしも相手にリードを奪われてもこの動画のように決して諦めずに得点を狙い続けてもらいたいです。勝負に対する強い気持ちを開幕戦に向けて、選手同様サポーターもともに高めていきましょう!





にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション25

2016-01-30 | ベストゲームセレクション
2016年Jリーグ開幕まであと1ヶ月を切りました。開幕まで待ちきれない&ヴァンフォーレの試合を早く観たいという方にこのコーナーをお届けします。ヴァンフォーレの過去の名シーンや名勝負を動画で紹介していく『ベストゲームセレクション』。第25弾となる今回紹介する試合は、2007年にホームで開催されたJ1リーグ第9節横浜FC戦です。



2007甲府vs横浜C




ヴァンフォーレJ1挑戦2年目となる2007年。5月3日のゴールデンウィーク真っ只中に行われた試合には、なんと1万6000人超えの入場者を記録。前年に初挑戦でJ1残留できた喜びと、相手チームに‘カズ’こと三浦知選手がいたのもこの試合に注目が集まる要因となっていましたね。試合は右サイドで左足から放たれたFKがゴールに向かって巻きながら入ってきたボールを、上がっていたDF増嶋選手がヘディングシュート。このシュートが見事に決まり、それがこの試合の決勝点となりました。1対0でヴァンフォーレが勝利を収めた直後には1万6000人オーバーのスタンドは興奮の坩堝。この動画を見ても当時のヴァンフォーレの人気の高さが分かる試合でしたね。


…開幕1ヶ月前スペシャルということで、明日連続でもう一本動画を紹介したいと思います。お楽しみに♪




にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション24

2015-11-02 | ベストゲームセレクション
ナビスコカップ決勝が開催されたため先週末はJ1の試合がなかったヴァンフォーレ。約2週間ぶりに行われる7日の試合では、アウェーで名古屋グランパスと対戦します。ラスト2試合になったヴァンフォーレの試合を盛り上げるべく、過去のヴァンフォーレの名シーン&名勝負を紹介する『ベストゲームセレクション』の名古屋戦の様子をご覧ください。



2006甲府vs名古屋

※動画再生時はパケット通信料にご注意ください。


この年がJ1初挑戦のシーズンになったヴァンフォーレ。大木監督率いるチームはとても攻撃的で、J1の舞台において一際輝きを放つ甲府旋風を巻き起こしていました。この名古屋戦前の順位は11位(名古屋は12位)。現在の年間順位も11位(名古屋は10位)ということで、両チーム順位が近く当時と立場が非常に似ている一戦となります。2006年のときのように今回もぜひとも接戦をモノにして勝利を収めたいですね。

先制点を決めたのは宇留野選手。懐かしいですね。36歳の今はタイ3部リーグのクラブに在籍しているようですね。バレー選手の決勝点はお見事の一言。サイドからドリブルで中央に切れこんでそのまま右足強烈ミドルは反則級のレベルの高さ。今回もこれぞバレー選手というならではのスーパーゴールを見せてほしいです。環境がホームとアウェーで違いますが、ヴァンフォーレの凄さ&バレー選手の凄さを発揮してもらいたいですね。



※2015年ヴァンフォーレの年間MVP投票受付中(11月30日まで)!
『ヴァンフォーレ・プレーヤー・オブ・ザ・イヤー2015』←コチラから投票お願いします!




にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション23

2015-09-09 | ベストゲームセレクション
ヴァンフォーレの過去の名シーンや名勝負を動画で紹介する企画『ベストゲームセレクション』。第23弾となる今回紹介するのは、2007年に行われたナビスコカップ準々決勝の川崎フロンターレ戦2試合です。



2007ナビスコ甲府vs川崎F



名古屋や鹿島、新潟など強豪クラブが揃ったグループリーグで快進撃をみせ、見事決勝トーナメント進出を決めたヴァンフォーレ。その決勝トーナメントの準々決勝で対戦したのは攻撃的サッカーでJに旋風を巻き起こしていた川崎フロンターレ。その攻撃的な相手にこちらも攻撃的サッカーで真っ向勝負を挑み、試合の展開はスリリングな点の取り合いになります。須藤選手の2ゴールでリードしたヴァンフォーレでしたが、川崎に追いつかれ同点になります。そのまま引き分けになると思われた試合終盤、須藤選手が再びゴールを決めてハットトリックを達成。土壇場での勝ち越しゴールにホームのヴァンフォーレサポーターは狂喜乱舞。最高潮&大興奮のスタジアムの雰囲気の中で第1戦を締めくくることに成功します。



2007ナビスコ川崎Fvs甲府



そして迎えたアウェー等々力での準々決勝第2戦。須藤選手の先制点で幸先良くリードするものの、川崎の谷口選手に2点奪われ逆転されてしまいます。しかし須藤選手がこの日2得点目となるゴールを奪い同点に追いつくことに成功しヴァンフォーレの準々決勝勝ち抜けが近づいていたのですが、終盤チョン・テセ選手に得点を決められて3対2とされ、2戦合計で5対5とイーブンに。勝負は延長戦までもつれ込むのですが、最後は川崎FW黒津選手に決められて万事休す。ヴァンフォーレのナビスコカップの挑戦は準々決勝で終了しましたが、ゴールを決めた須藤選手がこのナビスコカップの舞台で得点王になるなどクラブに明るい話題を提供してくれました。


…ヴァンフォーレの次の試合はホームで川崎フロンターレと対戦します(2ndステージ第10節)。対戦相手が川崎ということで良いイメージを持ってもらいたいので同カードの過去名勝負を紹介しました。今回もこのときと同じように歓喜に沸く‘小瀬劇場’が見たいですね。




にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション22

2015-07-07 | ベストゲームセレクション
ヴァンフォーレの過去の名勝負や名シーンを動画で紹介する企画『ベストゲームセレクション』。約半年ぶりの更新となる今回の対象試合は、2006年にホームで行われたJ1第31節の大分トリニータ戦です。


2006甲府vs大分



当時のメンバーにはヴァンフォーレに今も在籍している選手として、山本選手&津田選手&石原選手、そしてバレー選手の4人がいました。一方の大分には現浦和所属のGK西川選手やMF梅崎選手、松橋優選手のお兄さんの松橋章太選手らの顔ぶれが揃っていましたね。試合はバレー選手のタイミングを外した左足シュートで先制したヴァンフォーレが、後半にも茂原選手のゴール前で豪快に押し込むシュートで追加点を挙げて2対0で大分トリニータに快勝。初のJ1残留へ向けて大きな前進を成功させた試合でもありました。

現在33歳のバレー選手。当時は24歳でどこかしら表情も初々しさがありますね。今から9年前ということで、山本選手や津田選手&石原選手も9年分の経験を積んでいるということです。その経験を活かして2ndステージ開幕戦もスタートダッシュを成功させてほしいですね。




にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション21

2014-11-15 | ベストゲームセレクション
J1は2週間のお休み。今週末もヴァンフォーレの試合はありません。ヴァンフォーレの試合が見たくてウズウズしている方にこのコーナーをお届けします。

ヴァンフォーレの過去の名場面や名勝負を動画で紹介する『ベストゲームセレクション』。今回紹介するのは2007年にホームで行われたサンフレッチェ広島戦です。


2007甲府vs広島

※動画再生時は通信料にご注意ください。


この試合のヒーローはなんといってもアルベルト選手。アディショナルタイム直前に劇的な決勝ゴールを奪い、見事ヴァンフォーレの勝利に貢献したアルベルト選手。シーズン通してなかなか結果が出せず悔しい気持ちがこのゴールで一気に解放されたそんなシーンでしたね。アルベルト選手涙のゴールにサポーター総立ちで讃え盛り上がる小瀬劇場。あのスタジアムの一体感は素晴らしかったことを覚えています。



来週末(22日)行われる第32節サンフレッチェ広島戦でもこんな感動的なシーンを見たいですね。



※2014年年間MVP投票受付中!『ヴァンフォーレ・プレーヤー・オブ・ザ・イヤー2014』←コチラから投票お願いします!



にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション20

2014-11-08 | ベストゲームセレクション
ヴァンフォーレ甲府本日試合はありません。ナビスコカップ決勝と代表の日程を消化するため、リーグ戦は2週のお休みとなります。…とは言っても待ちきれず応援体勢に入ってしまったサポーターさんの興奮を抑えるために、このコーナーでヴァンフォーレの試合をお届けしたいと思います。

ヴァンフォーレの過去の名勝負&名場面を動画で紹介する『ベストゲームセレクション』の第20弾。今回紹介するのは2006年にホーム小瀬陸上競技場(中銀スタジアム)で行われたサンフレッチェ広島戦です。



2006甲府vs広島

※動画再生時は通信料にご注意ください。


2006年と言えばヴァンフォーレが初めてJ1に昇格し、すべてが新鮮に映っていた頃。スタジアムの熱も凄まじかったことを覚えています。ヴァンフォーレの大黒柱となっていたブラジル人ストライカーFWバレー選手と広島で頭角を現してきたFW佐藤選手のエース対決に注目が集まっていた試合でしたが、今回勝利したのはバレー選手の1点を守りきったヴァンフォーレ。このシーズン10勝目を挙げて、J1残留へ大きく近づいた試合でしたね。なおバレー選手はこのゴールがシーズン12得点目。期待通りの好成績を残してくれました。

ヴァンフォーレは次節(第32節)ホーム中銀スタジアムにサンフレッチェ広島を迎え撃ちます。広島は強豪クラブですが、この2006年のホームゲームのように接戦を制して勝利を挙げるヴァンフォーレの姿を見たいですね。そしてJ1残留を手中に収めましょう!



2014年年間MVP投票受付中!『ヴァンフォーレ・プレーヤー・オブ・ザ・イヤー2014』←コチラから投票お願いします!



にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪

ベストゲームセレクション19

2014-10-12 | ベストゲームセレクション
今週は代表戦と天皇杯の日程を消化するためにJ1リーグはお休み。試合がなくて物足りないと思っているサポーターも少なくないはず。そこでその気持ちを少しでも解消するために、約2ヶ月ぶりにこのコーナーを復活させます。

ヴァンフォーレの過去の試合や名場面などを動画で振り返る『ベストゲームセレクション』。今回ご紹介するのは、2006年7月19日にホームで行われた第13節京都サンガ戦です。この動画を見てサポーターさんは実戦感覚を取り戻しましょう(笑)


2006甲府vs京都

※動画再生時は通信料にご注意ください。


ヴァンフォーレには当時の大黒柱FWバレー選手を始め、MF藤田選手やMF石原選手など個性的な選手が揃う好チームでした。大木監督のもとで攻撃的なチームに仕上がっており、この試合でも得点を取りに行く姿勢が強かったことを動画を見ても分かりますね。

今もバリバリ現役の石原選手が鮮やかな逆転ゴールを奪うなど見どころの多い試合でしたが、DFビジュ選手や相手チームにその後チームに加わるFWパウリーニョ選手もいて懐かしい気持ちにさせてくれます。個人的には実況に一瞬出てきた鶴見選手の名前に「おおっ!」と感動してしまいました(笑)

1点取られても自信を持って攻めていき、同点から勝ち越しに繋げていく強い気持ちを今のヴァンフォーレに見習ってほしいと思いましたね。まあ今は今で違う良さがありますがね…。


過去の映像を見て、ほんのひととき懐かしさに浸ってみませんか?




にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村
※ランキング参加中!1クリックお願いします♪