kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

気が抜けないお買い物

2020-03-26 15:56:19 | 介護

ここ数日の首都圏での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて

当初の予定を前倒しして

母を去年オープンしたショッピングモールに連れて行った

これは母の希望で

本当はもう少し暖かくなってからにしようと思ってたけど

この分だとこの先はこのあたりでも外出制限が出そうだから

今のうちに、ってことで・・・

で、最初の希望はカット

確かに去年美容院に行ってからかなり経ってしまい

全体がぼさぼさな感じは否めない

しかもこれ以上待たせるとまた自分でカットしてしまいかねないので

今日美容院に行くのが妥当

でも、美容院って閉ざされた空間だし

お客さんはマスク外さないといけないからどうかなぁ、って思ってたら

「11カット」っていう10分でカットしてくれるお店が入ってて

シャンプーはないけど(別料金)母のカットならそれで十分だし

何より時間が短いのがいい、ってことで

車いすのまま鏡の前に座り、どんな風にカットするかを母に説明してもらったら

後はお任せ

本当に10分ちょっとですっきりきれいにカットされて

大満足の母

なのでそのあとは1階~3階までお店をゆっくりくまなく回ると

まずはベストを買いたいというので、お洋服の店へと向かっていると

母「あのね、前開きで襟がついたのがいいんだけど」

う~ん、それはもうベストじゃあないよね

だいたい襟がついたベストって何?

全く想像がつかないので

お店にあるベストを見せながら、前開きとか襟とかはないけど・・・と話すと

母「あ、そうね、じゃあそういうので」

一体何が欲しかったのか全く分からないまま

普通のベストをいくつか見て回ると

背が低くてそこそこお肉のついた母にぴったりのがあったので、それを勧めると

母「でも丈がお尻まであったほうがいいと思う」

もちろん好みはあるだろうけど

今の母は一人で立っているのも困難

だからトイレに行くときは上着が長すぎるとかなり苦労してるから、短めの方がいいと思うよ~と話すと

それも納得し、試着

するとすっかり気に入ってお買い上げ~

もうね、母の好みは十分頭に入ってますから・・・

その後は大きな手芸屋さんがあって

入ってみたいというのでぐるっと全体を回ると

母「あっ、毛糸を買っていこうかしら・・・」

確かにデイケアで手芸をしているので、それ用?と思って用途を聞くと

母「特に決まってないんだけど」

・・・最近多くなってるこれ

特に目的もなくあれこれ買っちゃうっていう・・・

それで結局そういうものは使う機会もなく、押し入れの奥にたまっていく

でもお買い物はしたければいつでも連れていけるんだから

不必要なものは買わないでいただきたい

それを始末するのもまた私の仕事になっちゃうんでね

なので

また必要になったら、と説明して何とか手芸屋さんを出たけど

その後も用途もないのに見たら欲しくなる母を何とかなだめすかしてお買い物終了・・・(必要なものと食べたいものは買いました)

最近はこんな風だから

毎回全く気が抜けない母のお買い物

車いすの上げ下げや移動で体力も使うし

買い物で神経も使って

帰るころには疲労困憊の娘なのでした~

もうね、行き帰り込みで3時間が限界・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスの特徴?

2020-03-25 16:41:17 | 日記

これもネットで見た情報なんだけど

アメリカやヨーロッパでは

新型コロナウイルスの感染者の何割かは

嗅覚障害・味覚障害がみられるという(本当に正しい情報かどうかはわかりません)

WHOによる新型コロナウイルスの兆候としては

発熱・だるさ・痰のでない咳が一般的だけど

西洋では物のにおいがわからない、味がわからないという感染者がかなりおり

注目されてるらしい

その症状はずっと続くわけではなく

数日間だけらしいけど

ほかに症状がなくても

突然嗅覚障害・味覚障害になった人は感染の可能性があるため

自主的な隔離を勧められているよう

日本ではあまり聞いたことがないため

地域とか人種とかで差があるのか

それとも単に日本が注目してないせいかはわからないけど

数日間でなくなる症状なら忘れてしまってるかもしれないから

一応心に留めておいて

そういう症状が出たら検査を受けたほうがいいかも

ウイルス感染の病気は症状が出ない方も多いことから

そういう人がウイルスをばらまいてしまうと

一気に感染が広がってしまい、大変な事態を招きかねない

実際ヨーロッパやアメリカはそういう人たちが普通にハグとかキスとかして

感染が一気に広まってるんじゃないかしら

それにあちらでは鼻をかむのにティッシュじゃなくてハンカチ使ってて

何度も同じハンカチで鼻かむから

ウイルスの巣窟を持ち歩いて、鼻かむたびにウイルスを手に付けて

それでいろんなもの触るっていうのも

感染広めたんじゃないかなぁって、勝手に思ってしまう・・・

それはともかく

日本もこのところ感染者の人数がかなり増えていて

爆発的な感染を防げるのか、これからが一番大切な時になる

なので

とにかく体調の変化に気を付けて

いつもと違う症状があれば早めに病院や保健所に相談した方がいいと思う

今日ニュースになった志村けんさんは人工呼吸器もつけていると報道されてて

気を付けていてもそういった事態になりかねない病気だから

閉じこもるのは退屈とかめんどくさいとかいろいろあるだろうけど

今はとにかく自分と周りの命を守る時期というのを自覚して

もうしばらく

我慢を続けましょう

もう世界中が同じ状態なのだから・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の葉茶

2020-03-24 20:38:27 | 日記

毎年冬~春にかけて

盛大に葉を落とすうちの枇杷

今年も大きい葉から小さい葉までたくさんの葉を落としたけど

以前枇杷の葉は薬用効果があるらしいと聞いていたわたしは

もしかしたら何かの役に立つかも・・・って思って

ここ数年貯めてた(まあ手もかかってないけど、無農薬なのは間違いないので)

それで入れていた袋がそろそろいっぱいになって

これどうする?使う?捨てる?って

葉を見るたびにせかされてる感じがしてきたので

もう一度ちゃんと調べて、使えるなら試してみようってことで

ネットで効能を検索したら

やっぱりいろんな作用があった

例を挙げると

1.血液浄化作用・・・エキスを体に塗ると血液がアルカリ性になりいろんな臓器の機能が改善

2.骨粗しょう症の予防・・・ウルソール酸が骨密度の低下を抑制

3.脂肪分解作用

4.咳止め・喘息改善

5.殺菌・消毒・鎮痛・・・皮膚トラブルの改善・口内炎などの炎症の改善

なので、枇杷の葉は温灸・エキス・化粧水・ふろの湯に入れる・お茶などにして使われているそう

それならやっぱり一度は使ってみようということになったけど

お灸は器具がないとできないし

エキスは焼酎の中に枇杷の葉を3か月ほどつけて作るそうだけど、アルコールアレルギーのわたしは使えないし

化粧水はお肌が弱すぎて病院処方のローションしか使えないわたしには向かないので

おふろの湯に入れるかお茶しか試せない

でも皮膚に直接はやっぱり心配があるので

今回はお茶にしてみることに

作り方は簡単で

枇杷の葉をカラカラに乾燥させて細かく砕き、お湯で煮出して飲むだけ

幸いうちの数年物の枇杷の葉は、もうすでにカラカラ状態なので

表面を水でよく洗って、もう一度干して乾燥させればよしってことで

昨日洗って1日干して、今日それを粉々に砕いた

手でもかなり小さくなるけど、念のためフードプロセッサーで細かくして

それをお茶パックに入れて(大きな葉っぱ3枚⇒大さじ山盛り1杯半くらい)

1~1.5リットルのお湯に入れて10分くらい煮出し、火を止めて10分放置で出来上がり

これならけっこう簡単に作れるから、続けるのも難しくない

で、早速味見をしてみたら

ちょっと濃かったようで、かなり独特な味が口の中に残り

おいしく飲み続けるのは難しそう

それでちょっとお湯で薄めてみたら、まあまあの味になり

カップ1杯は抵抗なく飲めたけど

やっぱりその独特な味が残るので

1日1リットルは難しそう

だから量を減らして1日カップ1杯くらいなら続けられるかも(たぶん好みがあるので、この味が気にならない人もいると思うけど)

なので

ここ数日ちょっと試してみることに・・・

それで体調に変わりがなかったら、母にも勧めてみようかな

だって効能見たら、今必要なのはむしろ母の方って気がするから

ってことで

ようやく使い始めた枇杷の葉

まあ元手がかかってないので

気楽に試してみようと思います

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝のランチ

2020-03-23 19:13:40 | 日記

今日はわんこ友達のお招きで

ランチに行ってきました

そこのわんこはおとうと犬が大好きだった子で

そのママともすごく仲良しなんだけど

おとうと犬が具合悪くなってからは家を空けられなかったし

お散歩で偶然会うこともなかったので

本当にゆっくり会うのは久しぶり

それにお友達わんこも高齢でもうお散歩はほとんどしてないってことだったので

その子にもずっと会いたいと思ってたから

お招きでお友達とはゆっくり話せるし

わんこにも久しぶりに会えて超ハッピー

こういう時わんこ友達のいいところは

お互いあれこれ気にしないでいろんなことを話せるし

湿っぽくなるどころかわんこにもお友達にも元気をもらえて

今まで通りのやり取りができるところ

だから大いに話して笑って食べて、わんこともいっぱい戯れて

あっという間に数時間が経っちゃった

しかもこの先うちはわんこはいないけど

やっぱり変わりなくお付き合いしていける感じも本当にうれしくて

心から感謝

なので

家に帰ってからさっそくおふたりに今日のこと報告して

おふたりのおかげでいいお友達に出会えたことも改めて感謝して

本当にいい1日になった

それに

自分自身もわんこを亡くされたお友達にも普段通り接してきたつもりだったけど

こういう立場になって

改めてそういうことは大切なんだなって気づかされた

だから

この先もそう心がけていきたいし

そうやって長くお付き合いしていけたらいいなって思う

わんこ友達

本当にありがたいです

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なのはそれじゃない!

2020-03-22 16:21:02 | 介護

いつも通り実家に行って

家事を済ませた後、薬カレンダーに薬をセットしつつ

母と会話してた時のこと

母は時々薬の飲み忘れがあり

それを1か所にまとめておいてくれるんだけど

そこに入ってるのは昼・夕食後の薬と食前の漢方のみ

まあ隠さずに残してくれるだけでもいいほうだから

何も言わずに回収してまたセットする

で、会話もいつも通り

「ちゃんと眠れてる?」なんて聞いてみると

母「うん、寝てるよ

  いつかテレビで見た呼吸法も試したらよく寝られた」

私「え~?そんなので効く?」

母「効くわよ!睡眠薬のまなくても眠れることあるから」

えっ?睡眠薬のまなくても・・・?

でも睡眠薬が余ってるのは見たことがない

なので

私「で、飲まなかった睡眠薬はどこ?」と聞くと

しまった!という顔で別の容器から薬を出してくる母  なんと15錠も隠し持ってました!

母「だって、地震とかあった時すぐ持ち出せるようにって・・・」

でもね、そういうことならほかの薬と一緒にまとめておいたほうが持ち出しやすいし

大体そんな非常時に持ち出すべきなのは

睡眠薬じゃなくって降圧剤とかの命に係わる薬が先決でしょ!

全く何を言ってるんだか・・・

それに今はまだ薬のことがわかってるからいいけど

もうちょっと認知症が進んで訳が分からなくなったとき

私の知らないところで睡眠薬をなにかと間違えて大量に飲んだりしたら

それこそ危険

そういった家族の心配には全く気づいてないんでしょうねぇ

もちろんこんなことで怒ったりしたら

次はまた別のところに隠してしまうにきまってるから

笑顔で受け取って睡眠薬の袋に入れる

そして次の受診の際は睡眠薬だけ減らしてもらわなくっちゃ💦

・・・

これだから気が抜けない母のお薬管理

理屈が通じない人とのやり取りは本当に神経使うし

この先がさらに思いやられてどっと疲れた気がした

娘なのでした~

今までも必要なだけ睡眠薬は出してもらってるのに

なぜそこまで睡眠薬だけにこだわるんだか・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする