goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

今どきの迷子対応

2025-05-31 17:03:53 | 日記
迷子っていうと

事務所みたいなところに保護されて

一斉放送で親を呼ぶっていうのが定番だと思ってたけど

大阪・関西万博では

直接親御さんに連絡を取って、スムーズに解決なんですって

これは入場時にお子さんにはかわいいイラストの入ったリストバンドをつけてもらって(色がいくつかあって選べる)

そこに名前や連絡先を登録した照会番号を記入してあるので

迷子の子の照会番号を端末入力すると

すぐに親御さんの連絡先が出てきて

電話で連絡する仕組みになっているんだそう

また親が子供を探して案内所に来た時は

子供の名前や年齢、服装などを親から聞き取り

それを各所に配置されたスタッフのスマホやタブレットに送って

一斉捜索が始まるそう

これだとなりすまし誘拐なども防げるし

何よりにぎやかな場内では放送をかけたって聞こえないこともあるだろうから

このやり方の方が安心で安全なことは間違いない

万博会場は東京ドーム33個分の広さで

しかも全体が大屋根リングに囲まれているため

方向を見失いやすいんだそう

それだけに迷子対応は本当に大事で

このやり方はすごくいいと思うし

実際迷子はおおよそ2時間以内に解決してるんだそう

こういう対応があってこそ楽しめる万博、すごいなって思ったら

1970年の大阪万博でも迷子対策はしていて

この時は識別番号付きの迷子ワッペンというのがあり

ワッペンは子供に貼って、ワッペンと同じ番号をつけた台紙を親が保管して

なりすまし誘拐を防止したそう

またこの時はモニター画面とテレビ電話によって本人かどうかを確認していたんですって

テレビ電話って最近の気がしたけど

もうこの頃には開発がされていたんですね

ってことで

お子さん連れでも安心して楽しめる大阪・関西万博

ただ入場者数はじわじわ増えているようですので

安心とは言え、お子さんの手は離さぬよう

気を付けたほうがいいと思います



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むしろ大事なことだと思う

2025-05-30 16:08:31 | 日記
少し前にネットで

交差点の信号待ちで、停止線よりかなり手前で止まった車に対し

疑問や不満の声が上がっているっていう話があったけど

実はわたしも特定の交差点では必ずそうしてる

というのは

そこはJRの駅の近くの片側1車線の交差点で

近くに大きな工場があることもあり

大型の観光バスや大型トラックがけっこう通るんだけど

そういう大型の車が左折や右折をするときに

かなりの確率で反対車線や右折車線にはみ出してくる

先日も右折の先頭車両が車1台分あけて止まっていたにもかかわらず

交差した道を右折した大型の観光バスがこちらの右折車線にはみ出してきて

全く動けなくなっちゃった

その間に信号が変わり

右折の先頭車両は、直進車が全部通った後に直進車線に入り

それでようやくバスが右折できて

その後先頭車両がまた右折車線に戻って、何とか右折できた

その間他の車もほとんど動くことができず

みんなが大迷惑

これがバスの運転手の技術によるものなのか

それとも停止線の位置の問題なのかはわからないけど

こういうことが実際時々起こるので

ここでは停止線より手前で止まらざるを得ないというわけ

もちろん他の理由もあるでしょうし

意味なく停止線のかなり手前で車が止まるってことは

ほとんどないんじゃないかな

みんなが安全にスムーズに通行できるように

これはむしろ大事なことだと思う

皆さんも心当たりがあるのでは・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃいました!

2025-05-29 19:16:45 | 日記
先日サーティーワンアイスクリームの前を歩いてたら

よくばりフェスなるものを開催してるという

それで見てみたら

トリプルポップ(3個)を選ぶと

それ以降アイスが1個につき100円で、最大10個まで追加できるとのこと

で、10個のものだと1270円で

超お得

ただこれを買うのにアプリで登録とかいろいろあるんじゃないかと

後で調べてみたら

ネットの情報では、アイスの数によって1店舗当たりの限定数があり

これはやっぱりお子さんや若者に譲るべきものかなって思ったし

10個はさすがに食べきれないかな?って思ってたけど

うちの近くのお店では買いに行けば特に限定数はなく

それならちょっと並ぶかもしれないけど買ってみよう!と思い

お店へ

すると

ちょうどよくばりフェスが始まる時間で(12時から)

10人以上が並んでたけど

店員さんが注文票を先に配ってくれたので

何にするかあれこれ迷ううちに順番が来たし

そんな気はしてたけど

1個1個のアイスがけっこう小さくて

これなら冷凍庫にも入れやすいし

わたしなら1回に2~3個は食べられそうで

むしろこのサイズのアイスでよかったかも

で、数年ぶりにサーティーワンを味わったけど

うんうん、こういう味だったねって

おいしく楽しめました

ってことで

年甲斐もなく(?)

並んでアイスを買いました(笑)

興味のある方は行ってみてもいいかも

ただしフェスは毎週木~日曜日 12時からで

6月22日が最終です



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もヤバかった💦

2025-05-28 15:29:22 | 日記
毎年わが家のこの時期と言えば

白枇杷の収穫

でも今年は花が咲くのも実がつくのも遅かったから

実が黄色くなってるのは知ってたけど

収穫はもう少し先だと思ってた

それでも毎年一部しわしわになったり時期を逃しがちなのも事実

だからちょっと袋を開けて中を見てみようと思い立ち

一番育ってそうな袋を開けてみた

すると

あっ、もうしわしわになってるのもある!

あっぶな~💦

あと数日待ったらみんなしおれてたかも・・・

ってことで、急遽収穫に乗り出したわたし

といっても、今年は枝をたくさん剪定したせいか、もともと花も少なかったから

全部で65個

ただししわしわのやちょっと傷みかけたものはお庭にまいて

アリさんたちにお片付けしてもらう

なので、手元に残ったのは50個くらい

でもこれくらいの量がちょうどよくて

たくさんありすぎても食べられないし

人にあげるのも、味がちょっと心配なのでね

ってことで

今年もこれから数日は

うちの白枇杷を楽しみたいと思います

それにしても

毎年収穫してるのに、いまだに時期を見極められないのはなぜ・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えればいいのに

2025-05-26 20:48:14 | 日記
一昨日の24日は、5月の第4土曜日で

全国的に運動会が集中してる日だったそう

わたしの子供の頃は10月10日の体育の日(今はスポーツの日)に近い平日だったけど

近年は猛暑が続いて熱中症などの恐れがあるため

今は春に行うところが多いとか

本当にその通りだし、大切なこと

また夏に多い祭りや催しも

最近は他の季節に変えるところが増えてきて

花火大会なんかも春にするところがあるという

それなのにこの街の夏祭りは

今年も8月の中旬で変わりなし

でもね

この時期は本当に暑さも湿度もすごくて

以前から特に子供たちの体調不良なんかも言われてて

心配なんですよね

もちろん催す側だけじゃなく、見る方だってこの時期は大変

道も歩行者天国にして、車が通れない区間があるから

人が倒れたって救急車は入りにくいし

屋台の方々だって

暑い中火を使う料理を作ったりすると

いくら水を飲んでも足りないくらい汗びっしょり

だから

そろそろ日程を変えたほうがいいんじゃないかなって思うんですよね

まあこのお祭りは源頼朝公の平家打倒の旗揚げに因むもので

一応県の無形民俗文化財の指定を受けてるけど

ユネスコの無形文化遺産に指定されてる伝統行事だって、日にちを変更してるんだから

全然問題ないんじゃないかなぁ・・・

まあ日程が早まったらその分しゃぎりなどの練習をいつからするかとか

多少の調整は必要だけど

暑さで具合が悪くなるのがわかってて続けるっていうのは

どうなんだろう

わたしはお祭りにはかかわってはいないので

あまり出しゃばった真似はできないけど

そろそろ本気で検討してみてもいいんじゃないかなって思うし

何なら市民に意見を聞いてみたらどうかなって思う

今日この頃なのでした

お祭りはやっぱり安心して楽しむものでしょうから・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする