goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

ほぼ一生に一度

2024-04-30 18:52:09 | 日記
最近は天体ショーが見られなくて残念だなって思ってたら

これはぜひ見たいと思うのを発見

それは80年に一度起きるかんむり座T星の再起新星というもので

新星と言っても

実際は星の一部が定期的に爆発するというもの

わたしは星については全然詳しくないので、ちゃんと説明できないけど

ざっくりいうと

かんむり座にある大小2つの死につつある星で

大きい方の星から小さいほうの星に水素やヘリウムなどが流れ込み

小さいほうの星はだんだん密度が高くなって温度も上がり

80年ほどの周期で密度が限界点に達すると核融合が起きて爆発する、ということらしい

核融合、なんて聞くとなんとなく怖いような気もするけど

核融合発電では原子力発電のような放射性物質は使わず

水素やヘリウムなど地球上に広く存在する物質を利用するため

リスクは少なく、今後は実用化を目指すものだそう

さて、話はそれちゃったけど

そのかんむり座T星ではおよそ80年ごとにその爆発を繰り返していて

どうやらそれが今年9月までに起こる可能性があるそう(ただしかんむり座は冬には見えない星座なので、冬に爆発が起こったら見られない)

そしてその爆発が起こると

普段は地球から3000光年離れている10等級の星が

2~3等級の明るさになり

それは北極星くらいの明るさで、もちろん肉眼で見られるとのこと

ではそれはいつみられるのかというと

残念ながらそれがはっきりわからないそうで

ただ兆候は表れているので

お天気さえよければ、見られる確率は十分ありそう

しかも

爆発が起きたあと、地球からは光がだんだん強くなり

ピークに達するとだんだん弱くなっていくけど

それまで1週間くらいかかるそうなので

そうすると爆発の情報を早めにキャッチできれば

1回くらいはちゃんと見られるかも・・・

ただね

このかんむり座自体の位置がわかりにくくて・・・

春の大三角を作る牛飼い座のアークトゥルスのすぐ左となりだそうで

わたしにはう~ん、だけど

わかる人にはわかるんでしょうね

まあ本当に爆発が起きればきっとニュースになると思うから

そしたらどのあたりか、何時ころに見えそうかきっと教えてくれるって

かなり他力本願になってる

わたしなのでした

見られたらいいな~

何しろ80年おきはほぼ一生に一度だし、わたしには後はないですから・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったけど、謎・・・

2024-04-28 19:31:27 | 日記
今年本当に苦戦してるのが

鼻炎症状

いつもだったら1月末~2月上旬にかけてひどくなり

その後は徐々に落ち着いてくるのが

今年はよくなる気配が全くないまま春になり

もしかして鼻炎が一段階進んじゃったんじゃないかと思ってた

とにかく朝起きてから夜まで水っぽい鼻水が断続的に出て

鼻のまわりはカサカサになっちゃうし

かみ過ぎて耳の奥が痛痒くなっちゃったりして

これが1年ずっと続くの?って思って

かなりがっかりしてた

ところが

昨日朝起きてからはそれがすごく減っていて

でもまあ1日くらいたまたま少ないからって喜んでも

また元に戻っちゃったら悲しい、って思って様子を見てたけど

なんだか今日も鼻水がかなり減っていて

え、ほんとに・・・!ってびっくり

まあ症状がなくなるってことはないと思うけど

軽くなるとすごく楽

というのは

鼻炎の鼻水ってすごく水っぽいから

うっかりしてるとツーっと垂れてきちゃって危険なんですよ

だからあちこちにティッシュ用意して

「きたな!」って思ったらすぐに手に取れるようにしないと・・・💦

特にお料理作ってる時なんかは本当に大変で

ティッシュ取る前に手を洗ったりしてるともう滴り落ちそうになる

あ、生々しい話ですみません💦

だからゆっくりキッチンに立ってるなんてこともできず

ってこれ、ちゃんとした料理作らない言い訳‥💦

それはともかく

鼻炎症状があると日々の生活がけっこうめんどくさくなるので

ここ2日はすごい快適でうれしい

ってことで

原因が何かは全くわかりませんが

この状態がずっと続いてくれるよう

とにかく祈ってるわたしなのでした~



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬「うわ~!」ってなったやつ

2024-04-26 17:36:37 | 日記
先日外出から戻ってくると

ご近所のわんこがガレージに1匹でつながれていておとなしくしてた

あれ?って思ったけど

その前には飼い主さんとそのお友達がそこに座って談笑してたから

きっとすぐ戻ってくるだろうと思い、そのまま帰宅

で、しばらくしてまた外に出ると

わんこのハーネスとリードだけ柱につながれていて

本体の(!)わんこがどこにもいない(特に吠えたりはしてなかった)

でもそのおうちの玄関が少しだけ開いてて

きっとおうちに帰ったんだろうと思ってそのまま出かけ

30分ほどで戻ってくると

やっぱりハーネスとリードはそのままになっていて

玄関も少し開いたまま

いつもはそんな風に玄関を開けてる人じゃないので

もしかして何かあったのかな?と思い

ちょっとおうちに声をかけてみようと近づいたら

たまたま飼い主さんが家から出てきて一言

「あらっ、うちの子がいない!」

えっ、脱走してたの・・・?!

なので30分ほど前にはもういなかった旨を伝えると

飼い主さんはちょっとびっくりしてたけど

「あ、もしかして・・・」といってお友達のおうちのチャイムを鳴らす

その間わたしはとりあえず近くを探すか警察に連絡するか

どっちがいいんだろう・・・なんて考えてた

うちはおにいちゃん犬が2度ほど脱走して

警察のご厄介になりましたからね・・・💦

すると

「あっ、やっぱりいた!一声かけてくれればよかったのに~」と飼い主さんの声

どうやらお友達がわんこをおうちに連れて行った模様

詳しい事情は聞かなかったけど

何も声をかけずに連れて行ったか

もしくは声はかけたけど飼い主さんには聞こえなかったか

たぶんそんなところだと思う

でも一歩間違うと探しに行ったり警察に連絡したりして大事になるから

飼い主さんにわんこを連れて行くことをきちんと伝えるって

基本だし大切なことだと思う

ってことで

わんこがいなくなったかと思って一瞬「うわ~!」って思ったけど

すぐに見つかって本当によかったと胸をなでおろした

わたしなのでした



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いもしない事故

2024-04-24 20:25:39 | 日記
わたしは今の洗濯機を購入した時

慣れてるからとあまりいろいろ考えずに縦型にしたけど

ドラム式ではちょっと怖い事故が起こってた

こういうのは今まであまりニュースで聴いたことなかった気がするけど

小学生以下のお子さんがドラム式の洗濯機の中に

たぶん好奇心で入ったところ蓋が閉まってしまい

そのまま蓋がロックされて開けられなくなり

窒息死してしまった、という事故が数件あったそう(海外でも同じ事故が相次いだ時期があったそう)

お子さんのそういう好奇心ってなんとなくわかるような気がするし

入ったらちょっとガラスのふたを閉めてみようっていうのも

一見面白そうな気がするし

自分はそうは思ってなくてもちょっとした反動で閉まってしまったのかもしれない

だから

蓋が自分では開けられないとわかったときは本当にびっくりしただろうし

酸素が少なくなって息がしにくくなった時は

どんなに苦しかったかと思う

それに洗濯機って脱衣所とかみんながいるところからはちょっと離れたところにあるから

テレビなんか見てると中で叩いたりしても気づきにくいかもしれない

わたしがこれは怖いと思ったのは

以前わんこと一緒に住んでいたから

猫と違って犬はそれほど飛び上がるのは得意じゃないけど

ドラム式洗濯機は低いところに入り口があるから

ふたを開けておけば簡単に入れそうだし

その際ドアにちょっと足を引っかけたりしたら

簡単に閉まってしまうかもしれない

そしてそれが私の留守の間に起きたら・・・

まあ想像しすぎかもしれないけど

もしそんなことがあったら耐えられないし

自分で自分を責めてしまうだろうな、って思う

何もわからないペットには何の責任もないですからね

今は電源が切れていてもドアが開かないチャイルドロックとか

ドラム内に閉じ込められても内側からふたが開く閉じ込め防止機能とかついてるのもあるみたいだけど

ドラム式の洗濯機をお使いの方は

こういうこといつも気をつけてほしいなって思うし

できれば購入の際お店の方もきちんと説明してほしいなって思った

わたしなのでした



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら過ぎる話

2024-04-22 19:32:31 | 日記
思い込みってあるよねって思ったのが

カフェオレとカフェラテの違い

これはどっちもコーヒー牛乳のような意味だから

フランス語とイタリア語の違いじゃない?って思ってたんだけど

カフェオレっていうのはドリップコーヒーに温めたミルクを加えたもので

カフェラテっていうのはエスプレッソのシングルショット(25ml)に蒸気で泡立てたミルクを加えてものなんですってね

しかもそのミルクは泡の層が5mmと少なめなものだという

じゃあそれ以上ミルクの泡の層が多いのは?というと

それはカプチーノなのだそう

そういわれてみれば、カプチーノはふわふわのミルクの泡が乗っていますね!

またマキアート(染みをつけるという意味)という飲み物は

エスプレッソのシングルショットにミルクの泡のみを小さじ1~2杯乗せたもので

まさにエスプレッソにミルクで染みをつけたようなところから来た名前

いやはや、コーヒーとミルクの組み合わせだけでもこんなに種類があったなんて

今さら過ぎるけど「なるほど~」と思わされる

因みにアメリカンコーヒーとカフェアメリカーノも違うそうで

アメリカンコーヒーはドリップコーヒーなのに対し

カフェアメリカーノはエスプレッソをお湯で割ったものなんですって

カフェアメリカーノっていうのはほとんど見たことないけど

あってもアメリカンコーヒーと同じものって思ってしまいますよね・・・

わたしはあまりコーヒーを飲まないので気づかなかったけど

これほど違いがあるなら飲み比べてみるっていうのもいいかも

まあ一時に全部は無理なので、少しずつ・・・

ってことで

この歳になってようやく気付いたコーヒーの違い

なんでも簡単に思い込まないで

その時その時でちゃんと調べるっていうのが大事だなって

あらためて気づかされました💦



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする