goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

どういうことなんだろう

2025-06-30 19:13:59 | 日記
鹿児島県のトカラ列島の地震が続いている

そろそろ終わるのかと思っていたら

今日は震度5強の地震もあり

まだまだ落ち着く様子が見られない

それで調べてみたら

トカラ列島は2021年の4月に264回、12月には308回の有感地震が起きていて

12月では震度5強も観測している

また2023年の9月にも346回の有感地震が起きていて

これを見るだけでとんでもなく地震が多いことがわかる

けど今回は

6月21日からまだ10日も経ってないのに

660回に達しているという(ちょっと多すぎ!)

原因もはっきりわかっておらず

火山性なのか、プレートによるものかも不明だし

いつまで続くのかもわからない

住民の方々は本当に不安だろうし

これだけ地震が続くと

建物にもかなり負担になっているかも

そして島々の地震だと

いざ逃げようと思っても、そう簡単にはいかないかもしれない

これは自然のなすことだからどうにもできないけれど

とにかく一刻も早く地震が収まって

地域の皆さんが落ち着いて暮らせるよう

願ってやまないし

ただ生きるということがこんなにも大変になることがあるんだなって思わされた

トカラ列島の地震のお話でした

今日で6月が終わり、明日から今年の後半戦が始まる

世界でも戦争とか異常気象とかいろんなことが起きてるけど

今年後半はできれば落ち着いた日々になってほしいと思います



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう戻れない

2025-06-29 18:25:45 | 日記
わたしは肌が弱いこともあって

1年中帽子をかぶるか日傘を使ってるんだけど

今はもう暑くて帽子は頭が蒸れるので

日傘一筋

それで外を歩いていると

帽子も日傘も使わない方がけっこういることに驚く

だって

使うのと使わないのでは涼しさが全然違うんだもの

女性でも帽子も日傘も使ってない方はけっこういて

もちろん日焼け止めは塗っているんだろうけど

暑くないのかな~と

人の事なのに心配してしまう

何しろこのところの気温はもう真夏と同じで

最高気温は30℃を軽く超えてる

だから熱中症にもなりやすいし

汗だって半端ないと思うんですよね

その反面

最近は日傘デビューする男の方も多いみたいで

一人が使い始めると、まわりの方もだんだん使い始めて

地域によってはもう当たり前くらいに使ってるところもあるみたい

これね、使うとつかわないとでは本当に涼しさが違うから

ぜひ一度使ってみてほしいし

わたしはもう帽子や日傘のない生活には戻れないなって思う

今は軽い傘もかなり多いし

晴雨兼用の傘もたくさんあって

デザインも選び放題

なので

ちょっと試してほしいなって心から思う

わたしなのでした



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮かれてる場合じゃない

2025-06-28 17:52:27 | 日記
まだまだと思ってた時間はあっという間に過ぎて

和歌山県のアドベンチャーワールドにいた4頭のパンダ

良浜、結浜、彩浜、楓浜が中国に旅立っていった

この子たちはみんな日本生まれの日本育ち

これから新しい環境で過ごしていくわけで

もちろんあちらでもよくお世話してくれるとは思うけど

これからも元気で日々を楽しんでほしいと祈るばかり

これで日本のパンダは上野動物園の2頭だけとなったけど

この2頭も来年2月には中国に返還されるそうで

わたしたちの血中濃度ならぬ、脳中パンダ濃度は下がるばかり

いずれまた日本にパンダが来てくれる日が来ると思うけど

せめて日本で生まれた子は生涯日本で過ごせるような契約になってほしいなって

勝手に願ってるわたしです

ところで

今、機内での現金やカードの窃盗が増えているんだそう

どうやら中国人による組織的な犯行が多いようで

特に成田空港、関西空港、福岡空港では激増しているという

手口は消灯後に座席の上の荷物だなに収納された手荷物から

現金やクレジットカードが抜きとられるのがほとんどで

中には200万円以上を盗まれた人もいるそう

これから旅行シーズンになり

多くの方が飛行機を利用すると思うけど

気持ちがワクワクしてつい身の周りに注意がいかなくなるのを見越して

こういう犯罪が横行するのだから

少なくともパスポートや貴重品は常に身に着けて

盗難から守ることが大切

盗難に遭ってしまったらせっかくの旅行が台無しになるだけじゃなく

気持ちもすごく落ち込んでしまい

周りにも心配されて

ひどい経験になってしまうから

とにかく自分の身は自分で守る

そのうえで旅行を楽しむってことが

大事だなって思います



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰がどんなふうに・・・

2025-06-27 18:57:17 | 日記
ネットのニュースを見てたら

兵庫県三木市の消防本部が

救急車と指令車を

一般競争入札で売り出すという

救急車の方はトヨタのハイエースタイプで

赤色灯や医療機器は取り外し、車体の文字も消すけど

患者を搬送するストレッチャーはつけたままだそう(走行距離は19万キロ余り)

そして指令車の方はトヨタのクラウンのセダンタイプで

こちらももちろん車体の文字は消すけど

あの全身真っ赤な車はどこに行っても目立ちそう(走行距離は87000キロ余り)

どちらも最低売却価格は10万円とのことで

まあ買いやすい値段ではあるけれど

実際購入するのはどんな方で

いったいどういう風に使うのかは

すごく興味があるところ

第一ストレッチャーなんて狭くて寝心地悪いから

普通にベッドとして使うのは難しいし

そうなると何かを運搬するのに使うのか

それともストレッチャーだけ別に室内で使うのか

あるいは仕事上で人を運ぶのに使うのか

ちょっと見てみたいような・・・

でも考えてみれば今までだってこういった特殊な車を新しくしたりすることもあったでしょうから

すでにこういう車を手に入れている人もいるんでしょうね

案外身近にあったりして・・・

もしこれらの車に興味がある方は

6月30日までに三木市財政課に必要書類を提出するようにとのことですので

お早めに・・・

ってことで

救急車と指令車が売りに出されるお話

救急車のセカンドライフは嬉しい乗り物になってるといいな~って

勝手に期待してるわたしなのでした



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃気づいた

2025-06-26 18:44:41 | 日記
テレビのニュースで

山形空港に熊が出て、終日閉鎖になったっていう話を聞いていた時

ふと思ったのが

このアナウンサーさんの「熊」の発音が

後ろの「マ」を高くする尾高型のアクセントになってて

え、熊って「ク」を高くする頭高型のアクセントじゃないの?

だって尾高型だと、目の下の隈(クマ)と同じ発音になっちゃうでしょ、ってこと

でも正直、尾高型のクマのアクセントもすごく耳になじんでる気がして

ちょっと混乱

それで調べてみたら

もともとは尾高型のアクセントを標準としていたのが

世間一般で頭高型のアクセントが定着していたため

2016年にどちらも標準アクセントの扱いになったんだそう

だから目の下の隈と熊は元々同じアクセントだったらしい・・・

そんなことを全然知らずに今まで生活してたことには本当にびっくりさせられたし

自分の中の当たり前って、結構あやふやなものなんだな~って

改めて実感

全く自分のことが信じられないわ・・・💦

ただ

日本語は同じ発音で違うものを指すものがいくつかあって

雲と蜘蛛とか

橋と箸とか・・・

こういうのは話し言葉で区別しやすいように

やっぱり発音は変えた方がいいんじゃないかなって

ちらっと思ってしまったわたしなのでした



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする