goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

そんなところで?!

2023-09-27 16:22:30 | 日記

外出から戻ってふと玄関ポーチに目をやると

5センチほどの側面に

何か白っぽい塊が

あら、こんなところにゴミ?って思って近づいてみたら

なんとアゲハチョウの蛹の抜け殻(玄関外のお掃除がいい加減なところがばれちゃいました💦)

えっ、こんなところで羽化?

いったいどこから来たんだろうって思うけど

この近くに柑橘系の木が生えたところはほとんどなく

どう考えてもうちの庭のミカンの木から来た子に違いない

でも

庭は玄関と反対の方向にあって

だからこのあおむし君はうちを半周回ってここに来たらしい

って、ご苦労様

それにこの辺りは蜘蛛が多くて、アリとか蜂もいるし

家の中に入っちゃうくらいヤモリもいる

だからこんな低いところにいてよく襲われずに羽化できたし

まあ羽化できたといってもすぐに飛べるわけじゃないから

その間に襲われた可能性もあるけど

周りに羽の残骸とかそれらしきものもないから

何とか飛び立てたんだろう、って祈りに近い予測

そういえば昨日ナミアゲハがうちのミカンの木の近くに来てたけど

あの子がそうだったのかな~、なんていろいろ想像しちゃう

それにしてもなんとか羽化できたのもよかったし

こういうのを見ると

何もしてないけど育ってくれて本当にうれしい

うちのミカンの木にはもうほとんど葉っぱがなくて

そこにまた10匹以上の幼虫が住み着いてるので

また柑橘系の枝をどこからか調達しなくちゃならないけど

たぶんこれが今年最後の回だから

何とか1匹でも多く蝶になってほしいなって願う

わたしなのでした

それにしても

蛹になる場所はもうちょっと選んだほうがいいんじゃないかなぁ・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険すぎる「棺の中」

2023-09-26 17:23:10 | 日記

これはこのところあちこちでニュースになってたから

ご存じの方も多いと思うけど

身内が亡くなった後

大概はご自宅かセレモニーホールでお葬式をするんだけど

死亡後24時間以上たたないと火葬ができないため

そして通夜と本葬のため

棺に入ったご遺体は状態が悪くならないようにドライアイスをいくつか使って

冷やしておかなければならない(保冷材はすぐ溶けるのでよくないそう)

けど

ドライアイスが気化するとき発生する二酸化炭素は

空気より重いためご遺体のまわりにたまって

うっかりそこに顔を入れると濃度の高い二酸化炭素を一気に吸い込み

二酸化炭素中毒で死んでしまうことがあるという

それが2020~2021年の間に3件あり

ご遺体が安置された部屋で寝ずの番をしていた時に起こったそう

それで実際に実験をしてみると

棺にドライアイスを入れてふたを閉めると

20分で二酸化炭素の濃度が30%を超え(これは吸い込むと瞬時に意識を失うレベル)

4時間後では90%ほどに上昇し

その後蓋を開けても二酸化炭素の濃度は50分経っても30%以上を保っていたそう

なので

お体がそこにあるうちに話しかけたり見つめたい気持ちはとてもよくわかるけど

棺の蓋を開けてそこに顔を入れることは

一瞬で気を失い、そのまま死んでしまうことにつながるし

それはだれも望まないことで

亡くなった方も悲しませてしまうことになる

だから

寝ずの番をする場合はできれば2人以上がいいし

室内の換気をよくして

棺の蓋は開けないほうがいい

また明らかに具合が悪くなったら救急車を呼びましょう

セレモニーホールなら時々巡回で声掛けもあるかもしれないけど

巡回の時間によっては間に合わないこともありますから

やっぱり自分が気をつけるしかない

これから大切な家族を見送る立場にある人は

本当に気をつけてほしいと思う

悲しくて辛い時間だけれど

このことについては自分だけでなく回りの方たちにも声かけをして

安全に式が行われるよう

願ってやみません

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしやあの時の・・・?

2023-09-25 18:12:52 | 日記

さっき室内を歩いていて

キッチンでふと上を見上げたら

あら、ヤモリ・・・

以前に庭に面した窓のところで見かけて

外に逃がしたと思ってたけど

もしやあなたはあの時の・・・?

大きさは5cmくらいで前見たのよりちょっと大きめ

ただ、うちの家にはヤモリのえさになるような昆虫はいないと思うから

たぶん別の子かなぁ・・・

さてどうしようと思うけど

食べるものがなければこのまま死んじゃうっていうのもかわいそうだから

とりあえず捕獲して外に、って思ったけど

何で捕まえる?

それでハエタタキを持ってきて、それに乗っけて外に逃がそうって思ったけど

当然逃げるし

突っついたら下にぴょんと飛び降り

そのままどこかに行っちゃった

あら~、捕獲失敗💦

その後探してみたけど見つからないので

まあ仕方ない

わたしとしてはできれば生きたまま外に行ってほしいけど・・・

あと、排泄物はちょっと困るかも・・・

でもまあ見当たらないのでこのまま様子を見るしかない

ってことで

ヤモリがこっそりうちを守ってましたっていう

お話だったっけ・・・?

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念だけど・・・

2023-09-24 18:10:09 | 日記

わたしは最近お相撲はほとんど見てないんだけど

先日のニュースで

なんと熱海出身の熱海富士がものすごい勝ち星を挙げて

このままいけば優勝を狙えるかも、って話してて

超びっくり

だって静岡県はまだ幕内では優勝力士は出てないし

このところ名前も挙がってなかったから(わたしが知らなかっただけかもしれないけど)

秋場所が始まってからも「ふ~ん」くらいの感じだった

けど

これ聞いちゃったら興味津々だし

熱海は土石流のこととかいろいろ大変だったから

ここで優勝力士が出たら

地元はかなり盛り上がるんじゃないかな~、とちょっと期待

なので

臆面もなくにわか応援団となり

ここ2~3日はハラハラドキドキ

そして今日、勝てば優勝、負けても優勝決定戦ってところで負けて

さらに優勝決定戦でも負けてしまった

もし優勝したら初土俵から18場所目の優勝は最速とか

いくつか記録更新もあったらしいけど

まあ仕方ない

けど

ここまで来れたっていうのもすごいし

まだ21歳だからこれからの伸びしろにも期待できる

ここからは経験をいっぱい積んで

どんな時でもベストの力を出せるようにすれば

近い将来優勝も夢じゃない

ってことで

久々にお相撲で興奮していろいろ楽しませてもらって

熱海富士には感謝の気持ちでいっぱいだし

この先も長くがんばってほしいなって思った

大相撲秋場所のお話でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてるかも・・・

2023-09-23 14:57:53 | 

今日は1日曇りで最高気温も26℃くらいなので

本当に過ごしやすく

汗をかくこともほとんどなくいろんなことがサクサク進む

毎日こうだったら本当にいいのにね~なんて思うけど

湿度が高めのせいか、ちょっとだるくて

知らないうちに眠ってしまったらしい

すると

夢に出てきたのがおとうと犬で

目が見えないのに家の中走り回って元気にしてる

それでたまにはちょっと外に出してあげようと

窓の外に誘うんだけど

なかなかそっちに誘導できないので

抱っこして外に出ようとしたら

夢の中の話だから、どういうわけかなかなか外に出られず

すぐそこに見える窓にたどり着こうと必死

けどそんな中、「あ、今日のことはおとうと犬のノートに書いておこう」って思い

そのあたりでなんとなく目が覚める

で、ノートどこだったっけ?って思い出そうとして

「いや、そんなノートないし!」って気づき

もうおふたりがいないこともようやく思い出す(そしておとうと犬の姿はほとんど見てなかったことに気づいてショック)

あ、そうか、夢か~・・・ってちょっと寂しい気持ちになったけど

ふと思う

あれ、わたし、こういう感じのおふたりの夢、時々見てるような・・・

なんかね、はっきり思い出せないんだけど

なんとなく時々おふたりの夢は見てるって感じがしたんですよね

だからたぶん

おふたりの夢は見ててそれを忘れてるだけなのかも💦

あ~、もったいない・・・

そして今日は秋分の日だし、今は秋のお彼岸中だから

きっとおふたりもやって来てるんでしょうね、って気づき

慌ててお供えをしたわたしなのでした

物忘れがどれほどひどくなっても

おふたりの夢は忘れちゃいけないよね

わたしの働きが悪い脳細胞、おふたりの夢、返して!

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする