goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

むしろ後遺症が怖いコロナ

2021-02-28 17:13:23 | 日記

2回目の緊急事態宣言が終わるまであと1週間に迫った今日

車を走らせてると

けっこうな人出をあちこちで目撃

昼時はお食事処の駐車場がいっぱいになり

入りきれない車が車道に列を作るほど

だんだん気温が上がってポカポカしてくるとどうしたって

みんなの気持ちも上向きがちになるのはよくわかるけど

皆さん、感染対策は大丈夫?

中にはマスクしてない方もちらほらいるけど

非常事態宣言が解除されたってコロナがなくなるわけじゃないし

もしかしたらまたリバウンドして大変な事態になるかも

それにね

最近聞こえてくるのは感染治癒後の後遺症のこと

皆さんもある程度のことは知ってると思うけど

それがずっと続くと聞いたらどう思いますか?

味覚障害とか脱毛とかでもすごく心配だとは思うけど

中には痛みや倦怠感がずっと続いて歯磨きもまともにできないとか

それで仕事どころか普段の生活もままならないケースもあるそう

しかもそういう後遺症が

感染時まったく症状のなかった方にもかなり出ているらしい(感染後半年たって後遺症が出ることがあるとのこと)

だから

「感染なんて怖くない、風邪みたいなものだ」とか思ってる人がいたら

とんでもない事態になりかねない

だって

もしそんな後遺症に罹ってしまったら

自立して生きていくことすらできなくなってしまうし

それが一生続く可能性もあるのですから

また倦怠感がずっと続く場合では

早く元気になろうと疲れるまで体を動かしてしまったことで

更に具合が悪くなることがあるそう

なので

後遺症が出た場合は自己判断であれこれしたりせずに

専門家に診てもらって正しいアドバイスや治療を受けることが大事だし

それ以上に

まずはコロナに感染しないことが

自分や周りの人にとって一番大事なことだと思う

それには

感染者がだんだん減ってきたこの時期でも気を抜かずに

感染防止を徹底して

コロナ感染が完全になくなるまで続けること

元気でコロナ明けを迎えるためには

とにかく予防して感染しないことが一番です

世界中がコロナ感染から脱出するその日まで

気を抜いてはいけませんね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし的にはオッケー

2021-02-26 20:11:59 | 介護

今日母のケアマネさんから

サービス内容のことで電話があったんだけど

わたしはケアマネさんとはあまりお会いしないので

ふだんの母の様子を話しあってたところ

ケアマネさんが

「お母様、お人形がお好きですよね~」と・・・

そしてその口調から察するに

ちょっと普通ではないくらいの愛着がある、みたいな・・・?

確かに一度はデイケアにも持って行っちゃったし

わたしが見る限りでも

お人形に対するというよりは

子供やペットに対するみたいな接し方で

まるで生きているかのように扱うし

一緒に日向ぼっこするとか

そのための人形の椅子が欲しいとか

冬の間は毛布でくるみまくって、寒くないようにしてるとか

人形用のおやつ買って!とか

ちょっと「えっ?」と思うようなことを言うし

これはちょっとのめり込みすぎかも・・・

でも、でもね

これに関しては誰にも迷惑かけてないし

それで母がハッピーに日々を暮らせるなら

全然いいんじゃない?って最近思う

認知症でもいろいろあって

怒鳴ったり、生活上問題を引き起こすのは困るけど

人形と戯れて幸せっていうのは、まあ微笑ましい部類

だからとりあえず今はこのまま見守っていこうと思ってるし

可能な限り人形に関する母のリクエストにもこたえるつもり

だから

周りから見たら「えっ?」と思うようなことかもしれないけど

この先もこんな感じで進んでもらいたいなって心から願う

娘なのでした~

後は物失くした時、家族を疑わなければ

もっといいけど・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を最後まで守るために

2021-02-22 18:20:47 | 日記

日本には通称「猫の島」っていうのが15以上あって

いつか行ってみたいなと思ってたけど

このコロナ禍、そういうところはどうしてるんだろうと思ったら

今日その一つの島の記事を見つけ

コロナ以外にもいろいろな問題を抱えているそう

それは瀬戸内海にある青島で

2013年ころから猫の島として注目を集め

世界中から観光客が押し寄せるようになり

ごみのポイ捨て問題とか、人が引き起こす問題もあったし

それまでは避妊などしてなかったから

人がえさをたくさん与えるようになってから猫がかなり増えて

一時は200匹を超えるほどになってたそう(当時の島民は15人)

それで餌やりの問題以外にも

発情した雄猫が子猫を咬み殺す事態が増えて(出産した雌猫は発情に反応しないため)

健全に管理するためにも、避妊に反対する住民に説明して回ってTNR活動を推進し

今は100匹ほどに落ち着いている

ところが

青島の住民は今や5人となり

そのうちの3人と他地域からのボランティアによって

猫たちの餌やりや投薬などの管理がなされているけど

近い将来島民はゼロとなる可能性が高く

その時残された猫たちを何とか譲渡などで最後まで命を全うしてもらえるよう

検討中なんだそう

そういう話を聞くと

動物で客寄せして島も観光客も幸せになれるって簡単な話じゃないんだなって

改めて考えさせられたし

特にこのコロナ禍で観光客が全く来ない時期は

経済的にも本当に大変なんだろうと思うし

そんな中でも命をきちんと守ろうと日々のケアを続けている方々には

頭の下がる思い

そう

猫だって大切な命

それが人集めまでしてくれるなら

十分な見返りが必要だろう

だから

わたしももし今後そういうところに行ったならば

自分が楽しむだけじゃなくって

その動物やそれをケアしている方々に必要なお礼はするべきだよねって思う

今日2月22日は

にゃんにゃんにゃん、で猫の日

時にはこういうことにちなんで動物の命のことを考えるのも

いいかもしれませんね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ成長途中♡

2021-02-19 16:32:24 | 介護

最近時々思うのは

母は認知症でだんだん悪化していくんだから

早いうちから今までの感謝の気持ちとか

伝えたいことがあったら伝えておいた方がいいんじゃないかなってこと

わたしは人に感謝とか伝えるのはそれほどハードル高くないけど

家族にはなかなか難しいものがあって

今まであまりちゃんと言ってなかった気がする

だから

母も年だし、病気のこともあるから

そろそろそういうことはこまめに伝える時期に来てるんじゃないかと・・・  え、遅すぎ?!

それで、次からはタイミングを見て言ってみようと思ってたけど

今日定期受診のため母を迎えに行ったら

マスクをすると言って取り出したのが

ボロボロで毛羽のいっぱい立った

いったいいつから使ってるの?状態の使い捨てマスク

ちょっと母!感染したいの?ってびっくりして

「これは使い捨てだから毎回取り換えなくちゃダメ」って取り上げて捨てたら

「何するの!」って怒り出す母 

そして

「あなたすぐなんでも捨てる!

 最近カーラーが無くなったのもあなた捨てたんでしょう!」と怒鳴りまくる 

それでつい”かっちーん”とくるわたし

怒鳴ったりはしないけど

「カーラーのことは知らないし、自分で失くしたんでしょう」って

全力で反論する 

だって

うやむやにすると、次から全部私が犯人にされちゃいますから

それでお互いむっとした感じで病院に向かい

もう気持ちは治まってたけど

診察の時、先生に母がカーラーなくしてわたしを疑ったこと、言いつけました~! 

ま、ちょっと大人げないし

後で自分で自分に笑えた

こんなんじゃ、いつまでたっても母に感謝なんて伝えられない気がするけど

しょうがないよね

無理して大人になろうとしても

後でイライラいらしたり鬱っぽくなったりしたら

元も子もないから

自分が心からそういう気持ちになるまでは

待つしかない 

ってことで

まだまだ成長途中のわたくし

ま、ちゃんと育つかどうかはわかりませんが

いつかは心から母へ感謝の気持ちを伝えられる日が来ると信じて

地味にがんばろう

それまで待っててね、母・・・  どうだろう・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危なかったわ~

2021-02-18 15:25:30 | 仕事

それに最初に気づいたのは昨夜遅くで

昨日は日中から湿度が低かったので

家にいる時間はずっと加湿器使ってたんだけど 

そろそろ寝ようかと加湿器を止めて

寝室の換気をして窓を閉め  うちは結露がひどいので、加湿の後は換気が必要なのです

その時ふと湿度が気になって見てみると

LLって表示になってた 

こんなの見たことないけど

たぶん低すぎて表示ができないってことなんだろう

これだと夜中乾燥が強すぎて、お肌に絶対よくないと思ったわたしは  最近お肌の調子がよくないので・・・

そこからまた一頻り加湿器をかけ始めた 

すると加湿器のほうでは30%の表示が出たから

まあそれくらいだったんだろうと思って45%くらいまで湿度をあげて

ようやくお布団に入った

そのおかげか今朝のお肌の調子もいつもと変わりなく(それでも朝起きたときは36%くらいでした)

よかった、と思って朝の家事を始めたけど

窓を開け放って寝室の掃除を終えた後、もう一度湿度をチェックしてみたら

あら、24% 

ってことは

昨夜の湿度は20%切ってたってこと・・・ 

いやっ、それじゃもし湿度低いことに気づかなかったら

今朝わたしの顔、ひび割れてたかも・・・   想像するだけで怖い~

いや~、危なかった💦

たまたまだけど、あの時湿度チェックして本当に良かったし

この先もしばらくは空気の乾燥が続くかもしれないから

こまめに湿度チェックをしてお肌を守らないと!って

改めて気合が入ったわたしなのでした 

今日もかなり湿度が低いですし、雨も当分降りそうにないので

皆さまも空気の乾燥には十分お気を付け下さいね

空気の乾燥はお肌ばかりでなく、のども傷めます

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする