kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

枇杷の葉茶

2020-03-24 20:38:27 | 日記

毎年冬~春にかけて

盛大に葉を落とすうちの枇杷

今年も大きい葉から小さい葉までたくさんの葉を落としたけど

以前枇杷の葉は薬用効果があるらしいと聞いていたわたしは

もしかしたら何かの役に立つかも・・・って思って

ここ数年貯めてた(まあ手もかかってないけど、無農薬なのは間違いないので)

それで入れていた袋がそろそろいっぱいになって

これどうする?使う?捨てる?って

葉を見るたびにせかされてる感じがしてきたので

もう一度ちゃんと調べて、使えるなら試してみようってことで

ネットで効能を検索したら

やっぱりいろんな作用があった

例を挙げると

1.血液浄化作用・・・エキスを体に塗ると血液がアルカリ性になりいろんな臓器の機能が改善

2.骨粗しょう症の予防・・・ウルソール酸が骨密度の低下を抑制

3.脂肪分解作用

4.咳止め・喘息改善

5.殺菌・消毒・鎮痛・・・皮膚トラブルの改善・口内炎などの炎症の改善

なので、枇杷の葉は温灸・エキス・化粧水・ふろの湯に入れる・お茶などにして使われているそう

それならやっぱり一度は使ってみようということになったけど

お灸は器具がないとできないし

エキスは焼酎の中に枇杷の葉を3か月ほどつけて作るそうだけど、アルコールアレルギーのわたしは使えないし

化粧水はお肌が弱すぎて病院処方のローションしか使えないわたしには向かないので

おふろの湯に入れるかお茶しか試せない

でも皮膚に直接はやっぱり心配があるので

今回はお茶にしてみることに

作り方は簡単で

枇杷の葉をカラカラに乾燥させて細かく砕き、お湯で煮出して飲むだけ

幸いうちの数年物の枇杷の葉は、もうすでにカラカラ状態なので

表面を水でよく洗って、もう一度干して乾燥させればよしってことで

昨日洗って1日干して、今日それを粉々に砕いた

手でもかなり小さくなるけど、念のためフードプロセッサーで細かくして

それをお茶パックに入れて(大きな葉っぱ3枚⇒大さじ山盛り1杯半くらい)

1~1.5リットルのお湯に入れて10分くらい煮出し、火を止めて10分放置で出来上がり

これならけっこう簡単に作れるから、続けるのも難しくない

で、早速味見をしてみたら

ちょっと濃かったようで、かなり独特な味が口の中に残り

おいしく飲み続けるのは難しそう

それでちょっとお湯で薄めてみたら、まあまあの味になり

カップ1杯は抵抗なく飲めたけど

やっぱりその独特な味が残るので

1日1リットルは難しそう

だから量を減らして1日カップ1杯くらいなら続けられるかも(たぶん好みがあるので、この味が気にならない人もいると思うけど)

なので

ここ数日ちょっと試してみることに・・・

それで体調に変わりがなかったら、母にも勧めてみようかな

だって効能見たら、今必要なのはむしろ母の方って気がするから

ってことで

ようやく使い始めた枇杷の葉

まあ元手がかかってないので

気楽に試してみようと思います

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感謝のランチ | トップ | 新型コロナウイルスの特徴? »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
枇杷の葉f^_^; (慧竿(けいかん))
2020-03-25 09:07:13
旅先からの帰郷中
たまたま話をした方から
聴いた話しですが(^_^;)


葉っぱは新芽の
あの薄いグリーンの一塊を使うんよ!

採ったら表面や裏面の産毛は
擦り取らんとイカンで!!(b^ー°)

と念押しされましたが!(^w^)


我が家の枇杷の樹は
斜面で背が高いので
この時期に沢山出来る新芽は
採るのが大変なので試したことは


全く無いのですが!(^_^;)
返信する
お返事(慧竿さんへ) (わんずまま)
2020-03-25 16:49:19
コメントありがとうございます。

そうなんですか。
それはどのサイトにも載っていなかったので、専門家しか知らないことなんでしょうか?
うちは今年も枇杷の実がみのりつつあるので、新芽は今は摘めません。
なのでちょっと新芽の枇杷の葉茶は無理かと思います。
でもそのほうがおいしい感じはしますね。
教えてくださってありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事