kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

かぼちゃのその後

2019-09-05 16:50:28 | 日記

以前に書いた種から育てていたかぼちゃは

こぶし大くらいからはなかなか成長せず

結局2か月が経過しても大きさはほとんど同じ

収穫はいつにしようかとずっと観察してたんだけど

かぼちゃの場合は茎がコルク状に乾いてからとのことなので

ずっと待ってたらこんな時期になっちゃった

普通は開花から40日くらいらしいから

もう倍近くの日が経ってる

それで昨日茎を見たら十分乾いてるし

実を持ってみたらなんだか前より軽くなってて

慌てて収穫してみたんだけど

何だか皮の一部はまだ柔らかくて

あら、早まっちゃったかも・・・って心配に

けどもう収穫しちゃったのでとりあえず切ってみた

すると

確かに中はかぼちゃ、なんだけど

色が薄いし何だかみずみずしい

う~ん、やっぱりちょっと早まったかな?と思ってネットで調べたら

西洋種は収穫後1週間くらい寝かせておいた方がよかったらしい・・・

ま、でももう切っちゃったので

レンジでチンして味を見てみたら

ちょっと味が薄いし量も少ないので

冷凍してたかぼちゃと合わせて

かぼちゃのタルトにしてみました~

ってことで

一人前のかぼちゃからは程遠いけど

春から夏にかけて初めての経験をいっぱいさせてもらい

十分楽しませてもらいました

意外なことに

この暑い最中でも蔓は少しずつ伸びて花も咲いたりして

植物の力強さも教えてもらい

想像以上にいろんな収穫があったかぼちゃ栽培

感謝の気持ちでいっぱいになった

それと

プチトマトの方ももう収穫は終わったんだけど

このくそ暑い中まだ新しくお花が咲いて

しかもその枝が強風で折れて皮一枚でつながってるくらいなのに

お花も枝も枯れないで頑張ってるんです

だからね

もう実もならないだろうけど処分できなくて

未だにお水と肥料をあげてる状況

というわけで

かぼちゃにもトマトにも本当に多くのことを教わった今年

収穫は盛りだくさんで

また来年も何かの種を育ててみようかな、と

検討中です

意外にも結構ドキドキとワクワクと感動のある植物の栽培

気が向いたらぜひチャレンジしてみてください

思いもよらぬ発見があるかも・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする