seventeen ways ~三浦大知くんfanブログ

大好きな音楽 日々の気持ち

三浦大知@四国初ライブ★最前列体験記など

2014-05-06 10:39:32 | 2014 三浦大知ライブ
マットさんから、新作三浦大知Doll画像と、ライブ最前列体験記をいただきました! ありがとうございます!

【ネタばれ注意】

【ネタばれ注意】








大知君Dollは、5月らしく鯉のぼりの上に乗っております!新聞紙でつくった兜を頭にのっけて♪

高松でパンフレットを入手できたので、まだ間に合うかなって♪ せっかくだからツアーに因んだお衣装の大知君Dollもいいなぁ~と思って、高松から帰ってせっせと作ってみました!思いのほか、鯉のぼりが力作で(笑)←お正月の獅子舞の如くですよ(笑)

【祝・三浦大知ライブ in 高松】

もうあの楽しかった四国お泊りの日から20日近くも経ってしまってる
なんて…。いやいや、お泊りが楽しかったというか、三浦大知君の
初・単独四国ライブをお祝いしよ~という目的で旅立ったんですが
これがことの他…楽しかったんですよぉ~♪

まずはお友達と大阪の高速バスターミナルで待ち合わせでしょ~
一緒にバスに乗り込んで、休憩所でおやつ買って食べたり、
高松に着いたらお久しぶりねぇ~♪のまたまた遠方からのお友達との
再開にウキウキしながら、次はあの聖地!タワーレコード丸亀町店へ!

着いたらまず、ワニが可愛い“LACOSTE”のお店前を通過。店前に
立ってらっしゃったイケメンの方が配っていたのは風船と、LACOSTEの
ロゴ入りのキャンディ。キャンディもらっとけば良かったぁ~(笑)
そしてドキドキのタワレコ様。EVでたどり着けば、四国のあつ~い
お友達が店前で待ち構えていてくださって(笑)。

「何も言いませんから、どうぞ入ってみてください」と。


店前の大知君ポスター。4枚もっ!中をのぞき見れば、天井つり下げ
ポスターが大知君だらけ。いいのかっ?こんなに大知君ばっかりぃ~
入るや否や、大知君ファンの方々だらけ(笑)。このプッシュさ加減に
涙しハグしあうお友達…ぐっすん。皆さん、愛がだだ漏れですぅ~。
さぁ、聖地・大知君コーナーまで歩きながらも「あらっ♪このCD、
大知君もお気に入りのよぉ~」とかいろいろ物色するお方も…

そしてこの角を曲がれば…ドドォ~~~ン!はいっ、足跡ぉ~!!
その前には大知君だらけのDVD&CDコーナーぁー!その左角を
曲がれば、大知君直筆コメント入りのボード&着用済みタワレコ
エプロン、大知君Doll。足跡の場所に戻って、例のノートに手を
のばしてコメント読んだり、書いたり…。店内をワ―キャー言いながら
練り歩く集団を優しく見守る四国のお友達。そこへ、よっ!コモリン登場!
と挨拶もそこそこ、彼はライブ会場での販売の準備を整え、ノートを
抱えて出陣~♪いってらっしゃ~い!後ほどライブ会場で『Anchor』を
購入しますから~♪とお見送り。



私達もお昼ご飯食べたいね~♪と
言いながら、気がつけばタワレコさんに何時間いる気なのぉ?的な(笑)
四国のお友達は、スタンド花も企画してくださっていたので、この後
私達より先に会場に行くってのに、早く食べよっ食べよっっ!

そして行った先はおうどん屋さん。『たも屋 女道場』

すごいよっ!四国・高松では普通なのかもだけど、大阪・茨木ではないっ!
初体験!うどんをセルフで、湯せんして、トッピングして、おつゆも好きな
だけ入れて(これは言い過ぎかっ)、薬味も入れ放題~♪夢心地ぃ~♪
お店の方も、いやな顔ひとつせずにこの大人数の初体験客に説明をして
くださって…あったかいお人柄・香川県。おうどんも美味しいしお安い!
明日、帰る前のお昼ご飯はここで決まりだねぇ~って。
ここの商店街も魅力的。歩きやすいし明るいしなんか地元の商店街とは
全然違った(笑)。地元は地元でがちゃがちゃした感じが“THE・商店街”
だなぁ~と思ってたんだけど…ちょっと、ここ、憧れてしまった(笑)。
しかもぉ!店の前の歩道も道路も、モップで拭いてはるんですよぉ~!!
驚きの事実ですよ!わたしの勝手な商店街のイメージですが、箒ではいたら
バケツの水をバシャーッてしてるイメージだったからさぁ~。

そこで、美味しいケーキを購入。残念ながら喫茶店は閉めてしまわれていた
ので、ケーキを持って帰路に。外で食べるのもいいお天気だし、いいよねぇ~
なんて言いながら、ひとりのお友達がちょっと素敵なカフェを発見!
「交渉してくるわぁ~♪」なんておっしゃりながら(みんなは無理無理っ!
と半ば諦めモードだったんですが)待つこと数分…
「…遅いね…。大丈夫かな?」「これで商売っ気があるかないかが試されるね」
なんて言いながら、お店から出てきた彼女の頭上に作られる“○”を見て
「えーーーーーーーーーーーっっ!!!」(驚愕ぅ)
すごぉ~い!お店の店長さんも商売っ気があるお人だったのねぇ~♪

とっても素敵なカフェで、店内にお花屋さんのコーナーもあって
平日だったからか、店内のお客さんも少なめ…。「静かにお行儀よく食べます
から~ってお願いしたからねっ♪」と交渉人・Aさん。よっ!流石、素敵っ!!
持ち込みのケーキを広げさせてくれるなんて、ねぇ~♪ドリンクはお店で
注文させて頂いて。美味しかった~。Aさんは「こういう雰囲気で食べて
欲しかったのぉ~♪」と。ほんと、雰囲気でも美味しさって味わいがかわる
もんなんですね~。勉強になりますっ!

そこから物欲のかたまり・マットは、グッズ販売に向かいました。またギリギリ
やぁ~ん。でも案外長蛇の列にはなっておらず。現地カラーのグッズ・ゲットぉ~。
でも、これ何色?奈良の時は、良く言えば“くすんだ黄金色”?いやいや~、
“くすんだ黄土色”…“くすんだカラシ色”…“お香色”…もう、“大仏様色”?
わからんまま…。今回はきこう!おねいさんに、
マ「このカラーって…何色ですか?」姉「“ちゃいろ”です!(笑)」マ「…(笑ってみる私)…」
それ以上きけんかった…。だって!おねいさんも笑ってたもん!絶対意味なんか知りはらへんっ!きいても困らはるだけや~っ!と思って、自分の中で意味づけしてみた…

「“うどん県”やから、“おつゆ”の色やなっ!」

もう、これっしょ!そして、お目当てのグッズNO.1は“こだわり素材のパーカー”
いったいどこがこだわってるんだろ~とグッズ紹介から気になって気になって…
う~~~ん、見た感じ、こだわり部分が…ようわからん(笑)。でもね!
タグが『DAICHI MIURA』やし、ダブルジッパーやし、とってもタイトで
フードにも一工夫♪やっぱ買っちゃった(笑)。そしてすぐ着る(笑)。
どんだけ満喫してるんだって!一度ホテルに戻って、ライブ前の身支度と
準備にいそいそ…。今回は今までのホールライブ会場の席で一番最高に
前の方~♪職場の人達にも「良かったやぁ~ん」と送り出してもらっての
四国ライブぅ~♪るんるんらんらん♪心は躍るぅ~よぉ~
と、同室のお友達がサラリと

「今日、マットさん最前列だから」

めっそうもない。 5列目で十分!そのくらいの方が大知君の目線にあうかも~なんて淡い想いも。
だから、交換すると言われてもお断りしなくちゃと思ってたくらいなのに
最前列って!!えっ?3列目っておっしゃってませんでしたっけ?んんっ?
私、おかしい?最前列は四国のお友達の方が当たったって…んん~?????
と状況に追いついていけない私に、あらゆる方向からの「もう決まってるわよ」
的な、「あんた何言ってんの!行っときなさいっ!ちっさいんだから!私らはもう
経験済みなんだから、甘えときなさいっ!体感しときなさいっ!!」ってどんだけ
皆さん優しいのぉ~~~(涙)。でもでもでもでも~ぉ、心の準備が…、あかん。
一番前なんて、どないすんのぉ~どうしたらいいのぉ~っ!私、こうみえて
小心者~っ!ぎゃ~~~、やっぱり無理ぃ。はっきり言って怖いっす!

お願い。5列目で見させて下さい~。と、ジタバタジタバタするも、今日初めてお会いした方も
そうやって最前列を初体験させていただくことになってるのよ~と言われて
同じ心境の方がいらっしゃるのねと心に言い聞かせながら、超緊張で何を考えたら
いいのか、どうライブ中過ごしたらいいのか(もうこの時点で考えてるけど
考えてる内容がライブに来ているという本質を大きく外れてしまっている)
もう傍から見たら変な人…。

そしてお友達のお嬢さんから手渡されたチケットは1列目★番。やぁ~…すごいチケ番。
もう沸点を越してしまった私は考えることをやめました。そうよ。こんな奇跡、もう絶対ないっ!
私はクジ運悪いんだから。最前列なんて絶対経験できないよ!
「前に人がいない世界を是非体感してきて」と私なら絶対譲れない(ちっさい人間だわぁ、私)こんな最前列のチケットを譲って下さった心優しいお友達の方々に甘えさせてもらおう!
そしてお友達と、同じく初最前列の方が待つ会場内1列目に足を運ぶ挙動不審・マット。
うわぁ~~~、楽しみなライブのはずが、なんか私、なんで緊張ぉ?(笑)


一番前の、センターブロック左端。先ほどお会いしたばかりの方と
四国のあつ~いお友達Bさんとそのお嬢さん。…座っても落ち着かない。
何やら黒黄色のしましまロープが置いてあるけど、これ以上前はだめよ!
ってことかしら?当然、これ以上の距離なんて恐ろしくて踏み込めません。
わぁ~~~ドキドキドキドキ…。お隣の方と緊張の具合を言いあいながら

隣のBさんに、「コールが始まったら両手あげるよっ!」はいっ!
一番前でのお役目(?)、出来ることならなんでもします~。それが
はまってるのかどうかは置いといて、私なりに楽しませていただければ
その状態は決して交響楽団のコンサートを傾聴するお上品なマダムであろう
はずがないっ!…と言いながらも、実はフリーズしてしまった曲があったん
ですがね(笑)。なんでこの曲で私はこんなに見入ってしまってるんだろうか。
身体を揺らすこともなく、リズムをとることもなく、ただただぽか~んと
ステージ上の大知君とダンサーさんを見入ってしまっている自分。後から
後方にいたお友達に言われました。「固まってたね。」(笑)。でも、なんの
曲だったのか思い出せない。今度、大阪で思い出せるだろうか?いや、きっと
あの空間であの距離で感じた何かがあったんだろうなぁ~。

そうそう、まだまだツアーの先はあるのであまり詳しくない方がいいんですね!
(てか、ふわふわ状態も手伝ってあまり思い出せないという)

では!「前に人がいない世界」で初めて感じた感想と、私のどつぼを
ちょこっとだけ♪

何よりも当たり前のことなんだけど衝撃的だったことは…

「大知君がそこでほんとに歌い踊っている」

という事実を実感できた幸せ…。ほんとに皆さん、ありがとうございましたっ!
足音や、床を靴が“シュッ”と擦れる音。ほわぁ~~~、生きてる人だぁ~。
ほんまに目の前で今まさに歌い踊ってはる~って間抜けな感想ですが(笑)
…今までにもリリイベでしっかり握手してきたのに、今さら何を…なんですが、
(リリイベで握手する時には、むっちゃ好青年の、ステージ上とは明らか違った
 “一家におひとり!三浦大知”Ver.のほんわり大知君だから)

エンターティナ―の三浦大知様Ver.大知君をこんなに間近で感じると、
もうスペシャル過ぎっ!DVDで何度も味わえるのも勿論嬉しいんだけど、
やっぱり生は違うっ!三浦大知君とは一緒にその空間を共有したいっ!
ほんとに大知君と同じ時代に存在できていることと出会えたことに感謝。
多分、早死にして生まれ変わった時に、『三浦大知』っていうアーティストを
発掘した暁には、「同じ時代に生まれたかった!」と思うに違いないっ!!
とまでこの瞬間、頭をよぎったね~(笑)。ほんに、し・あ・わ・せ…

あれもこれも楽しませてくれましたよ~♪むっちゃ綺麗な手やけど
ほんまに大知君なん?っていらん詮索させられたり(笑)、もう実は
オープニングからやられてましたから!ご本人登場までにぃ!
なんてどつぼなデザイン&構成。きゃーーーーーーーっ!倒れそう!
もうこの映像すぐくださいっ的な。それとピアノの前に流れるこれまた
Niceな映像。脱いでまた着るんかいなっ!って突っ込み入れてたら(笑)
次の瞬間にはぽ~~~~~~~~~~っとなってしもたがなっ!
お隣の方と「これ、可愛ぇ~~~なぁ~~~~…」ともうよだれ垂れて
ますよくらいの勢いでその映像にくぎ付け。

勿論、映像ばっかりではありません。本編で何度も心射抜かれましたが
これ以上語りだすと…非常に危険ですので自粛しておきます!
それにしても…あわわわっ!危ないあぶないっ。

あっというまの時間でした。もっとこのまま続いてほしいな~と思えるライブ
大知君&大知君クルーの皆さん、四国に来て下さってほんとにありがとう!
四国ファンの皆さんもとっても喜んでらっしゃいますが、大阪人の私も
とっても貴重な楽しい時間を共有させていただけて幸せでした。
また、いつもの幸せもらっちゃった~♪
このホール、とっても良かったです。後ろまでお顔が見えるとおっしゃって
ましたが、ほんとにいい感じの!雰囲気もばっちり!なんせ立地条件も良!!
毎公演、必ず入れてほしいお勧めホールでぇ~す。

最後は、お花屋さんが工夫して、四国の形をかたどってつくってくれたという
スタンド花をみんなでわけわけして持って帰るという楽しいことをして、
幸せな夜は過ぎていったのでありました。






マットさん、ありがとうございましたー。また四国にはぜひ行きたいですねー。
また盛り上がりましょう。(^^)













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする