2025/4/20 また春の嵐
土曜日の夜は干潮の時だけべた凪
そして潮が動き始めると、南西の爆風
久々に喰らったぜよ
予報は南西の3mだけど、現地では南西10mは吹いていた
目安になるのが波頭
崩れて白くなり始めると風速8mを超える
これに潮と風向きが真っ向正面でぶち当たると、三角波でワヤ
潮と風が同調すると、べた凪になるけれど、風が酷ければ、さざ波から、うねりになり広島湾でもsurfingができる波高になる
嫌な予感がしたので、直ぐに帰港
Radarには波頭が写り始めた
Yareyare
この日の目的の兄貴へのお土産は、真蔵が釣りあげたので良かった。
オイラは真鯛とめばるが3匹ほど
後は真蔵が釣ってくれた。
翌日は実家の墓参り
正月に帰省できなかったので、、千鳥の別尺桜もひとりで見に行く
山に帰ることが少なくなってきたが、やはり別尺山桜は、とんでもないくらい美しく圧巻の印象を与えてくれる
昼飯には兄貴が花見弁当をこしらえてくれた
これが絶品
全てが整い、味も完璧
体調が悪く、完食はできなかったけど、帰宅して食べればEEよと、新たにお弁当を作ってくれた。
昼飯を食べてから、下帝釈峡をGUIDEしてくれた
カタクリも在来種タンポポも教わり、様々な菫も教わった
4月の第三日曜日は毎年山歩きが楽しみだ
豪快な別尺桜も感動するけれど、小さなカタクリや、ひとりしずか、アマネなどの花を眺めるだけで実に心地EE
午後4時には広島に向かった
2時間ほど仮眠して、メバル釣りに向かう
体調が悪いけれど、今夜はべた凪になる
風速1Mほどだ
開始からメバルの120gsizeがIREGUIした
3時間ほどで61匹のメバルを取り込めた
弟子の真蔵も来てくれた
真蔵は新里見でボゴボコ
俺はエコギアのJIGHEAD1.8gで新型Wormを装着して1投1尾と昨夜の不調を取り戻した。
新里見はマジで広島湾にはドンピシャ
広島湾のメバル不調がささやかれるが、メチャ釣れるぞ
これほど釣れるメバルサビキは今まで手にしたことは無い
誰でも釣れるのだけれど、コツはある
しゃくらない!バラさない!あわせない!早巻きしない!オモリを船縁に当てない
HEADライトは海面を照らさない!などを守ってくれたら、どんどん喰い付き始める
メバリングは巻き合わせでOK
外れても直ぐにまた喰い付く
あわせると逃げるよ
竿先がグッと曲がるときに巻く速度を上げるだけで十分
そのTimingで掛かるのは、エコギアのシラスファインやシラスHEADの針先が鋭く大きさがドンピシャがお勧めだ
釣りあげたメバルはそのまま市場に出荷
すると市場も魚だらけ
あまりにも入荷が多いとか?
夢丸が釣れるときは他の漁師さんもIREGUIしているのだろう
すーさんは1匹だけでした

















