goo blog サービス終了のお知らせ 

中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

包丁研ぎと修理

2023年05月12日 | ブログ
2023/5/12
40、50年前の包丁の修理と研ぎ
依頼された包丁は全身鋼の強者
さらに枝は錆びてボロボロ
鐔は溶接ときたもんだ。
そんじょそこらの研ぎ屋では修理は無理
修理研ぎをしたら、買うより高くなるはず
ホンでも、オイラは気前よく引き受けたんよ
包丁を研いでいると、人それぞれの思い出があるのよ
毎日使用するでしょ
特に70歳を超える人たちは、自分の生きた証として残したいのよ
だからボロボロを持参して来るのよ
SUSの包丁なんて3分もあれば髭が剃れる位なら研げるけど
赤さび、黒さびに覆われて、しかも枝まで錆びた鋼の朽ち果てた包丁をわざわざ持参するのには訳があるのよ
それを修理修繕して 剃刀みたいに仕上げると、みんな喜んでくれる
直した包丁は自分では多分使用はしないはず
孫や 子供にPRESENTするはず
「いくら費用が掛かってもEEから直してほしい」と言われるのよ
ホンで差し込み枝も制作、枝も新品に交換して、刃先も剃刀みたいに研いで引き渡すのよ
丸3日掛かったけど、費用はいくらでもEEと言われる
そんなに大切な包丁だからオイラも真剣に直した
丸3日掛り今朝、受け渡した
もらった費用は 新品の枝も交換して0000円もらった 「こんなに安くてEEの?」
オイラは「十分ですよ」「切れなくなったらまた出せばEEですよ」
そー伝えると、とても喜んでくれた
帰りに一言「十分注意してください」「指は簡単に切れますよ」と伝えた
そー何人も切った人がいる
今までとは次元が違う刃物に変っている
特に40年を越す鋼の刃物はSUSとは別物
真っ赤に錆びた包丁ほど、切れ味が生き返る
オイラは錆びた包丁を研ぎ終わると、包丁や鉈に「生き返ったね」と話しかける
刃物も植物と同じ
手入れをすると元気になるのよ
切れ味はFBの動画でごらんください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする