goo blog サービス終了のお知らせ 

中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

パラコード巻き完了

2023年04月13日 | ブログ
2023/4/13 久々にオイラの包丁を研いだ
土佐の包丁 青紙⒈号鋼材の包丁?ナイフ?
先日、兄貴と高知に行った
そこで買ったのがこの包丁なんだ
様々な露天が並ぶ、ひろめ市場でウツボのたたきと鰹のたたきを食したが
軍配はウツボだな!
鰹は釣り上げた鰹なら美味いけど、血抜きしていない鰹は無理
ホンでこの世一美味いトマトは、死ぬまでに一度は食べてみたいトマトに出会えた
どんな料理人でもこのトマトの味は出せないはず
凄すぎるので品名は伏せるが、ひろめ市場にあるので行けば買いよ
ホンでうろつきながら物色したのが、この土佐ナイフ(包丁)釣り人からの要望とか?
なけなしの小遣いで買い求めた
これがかなり気に入っている
元々 土佐の包丁は安くて切れる
ホンで肝心なのが研げるか?
いくらEE鋼材でも研げないとダメATS34鋼材なんか研げたもんじゃ無い
440Cもダメ
安来鋼や青紙がお勧め
ホンで切れ味は、万人にはEEと思うが、オイラ的にはもう一つ物足りない
そー毛が剃れない切れ味
別にトマトや葱は切れるけど
毛が剃れる切れ味を求めている
そこで時間ができたので、久々に自宅の包丁も研いだ
全て毛が剃れる
中でも一番EEのが有告の刺身
この包丁は息子がPRESENTしてくれたけど、最初は良くないが、オイラが研いだら驚く切れ味に生まれ変わった
それからはズーッとぶち切れる
辰守も完璧な切れ味を保持している
これは毎回Maintenanceするから切れるので
一度料理するとどんな刃物も切れ味は落ちる
必ずTappingは行わないとダメ
月に一度くらい本研ぎをするけどね
切れ味をみて切れるとは言わない
切れるときの音で切れる事を表現する
そー切れ味は音なんだ
アホみたいに刃物を研いでいると、不思議に集中力が増してくる
親父の鉈もパラコード(耐荷重:555.3ポンド(260 kg)で巻き直した。
このパラコードは長さ調節もできるし、なんか持ち上げたいときは、先端の440Cのスナップに掛ければ持ち上げることができる
さらに、ほどくと4mの長さがある
IF、不慮の事故があるときは役に立つはず
巻き結びとプルージックを組み合わせたオイラが考えた握り手
これを販売すればEEけどね
切れ味は毛が剃れるまで刃を付けた
ホンマは枝打ちだからコンナ刃は付けないけれど、兄貴は竹も加工するはず
竹籤を作るときは必ず役立つはず
道具はMaintenanceすれば愛着が沸くよ
オイラの釣り竿も出番を待っている



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする