2020/03/22 夜メバル
朝から北西の強風
かれこれ12時間続く風向き
そろそろ、収まるはず
夜は北風の3mで波高1mと発表されている
波高1mはメバル釣りには無理
しかし、この日は林さん、ヨッサン、Hママと手慣れた人ばかり
風裏にへばりついてやれば何とかなるはず
さらに0時から 2時に掛けて風は収まるはず
20時 みんな揃ったので1Paradiseを目指す
風裏だけど、舞い込む北風に夢丸が押される
20時30分満潮
丁度潮止まりだけど、この周辺メバル臭が漂う
開始を告げると、直ぐにメバルが掛かる
ホンマ 着底5秒程だ
しかも 20cmサイズで連掛けできるほどの群れが居着いていた
オイラは メバリングで取材を兼ねる
そー春のSea BASS取材やメバル情報をしなければイケン
跳ね春告魚に最適な潮が動き始めた
これなら限りなく釣れる
そー跳ねメバルが一番エエ時期に入った
これなら荒川さんや吉本さンが来ればホンマワヤクソに掛けるだろう
Hママもいきなり 3連4連と忙しそうだ
林さんも井手竿で連掛けを楽しんでいる
ヨッサンも井手竿で連掛け
「今夜は最高ですね」と毎回つぶやいているが
ホンマいったいどれだけメバルが居着いているのか?
青地がほとんどだけど、時々 泥メバルも釣れる
青地はやせているけど、泥メバルはやはり、ボでッとしている
IF、メバルのイラストを描くなら、間違いなく泥メバルを描くだろう
30年前の広島湾は 青地メバルは非常に少なかった
グレが釣れるようになってから 青地メバルが勢力を広げてきた
それまでは ほとんどが茶黒で目がデカイ泥メバルと、とげがブチ痛い藻メバルばかり
一番よく分かるのが、坂沖の筏や、大黒髪島周辺の筏、宮島周辺、宇品周辺や 海田湾で釣れるメバルが茶黒の泥メバル ほとんどゴカイを常食しているはず
青地メバルは 愛媛県や山口県で昔から釣れている グレ釣り場で見かけるメバル
潮目に浮いて跳ねているのが 青地メバル
背中は 鯖柄なので、鯖メバルと呼ぶ地域もある
オイラは昔は 鯖メバルと呼んでいた
まー放血、締めを施せば全部美味いけど、まるまるした泥メバルはホンマ煮付けにすると、うま味脂が凄い
この日 新里見サビキの 3名は 時速30匹ほど
オイラのメバリングは時速35匹越するけど、サイズがいまいち
Hママ達の胴付きサビキが完全に平均重量は良い
この日の春告魚リングは活あじの白系が圧倒的に釣れる
ジグヘッドは あじチョンheadに活あじのアジコムシをチョン掛け
着水即 Hit
ワームを様々なワームに変えてみるけど、圧倒的に活あじの白が良く食い込んでくる
0時丁度、風も収まり 非常に楽しい釣りができた
Hママは 知り合いのお店にPresentするよと大切にいけすに保管していたzo~










朝から北西の強風
かれこれ12時間続く風向き
そろそろ、収まるはず
夜は北風の3mで波高1mと発表されている
波高1mはメバル釣りには無理
しかし、この日は林さん、ヨッサン、Hママと手慣れた人ばかり
風裏にへばりついてやれば何とかなるはず
さらに0時から 2時に掛けて風は収まるはず
20時 みんな揃ったので1Paradiseを目指す
風裏だけど、舞い込む北風に夢丸が押される
20時30分満潮
丁度潮止まりだけど、この周辺メバル臭が漂う
開始を告げると、直ぐにメバルが掛かる
ホンマ 着底5秒程だ
しかも 20cmサイズで連掛けできるほどの群れが居着いていた
オイラは メバリングで取材を兼ねる
そー春のSea BASS取材やメバル情報をしなければイケン
跳ね春告魚に最適な潮が動き始めた
これなら限りなく釣れる
そー跳ねメバルが一番エエ時期に入った
これなら荒川さんや吉本さンが来ればホンマワヤクソに掛けるだろう
Hママもいきなり 3連4連と忙しそうだ
林さんも井手竿で連掛けを楽しんでいる
ヨッサンも井手竿で連掛け
「今夜は最高ですね」と毎回つぶやいているが
ホンマいったいどれだけメバルが居着いているのか?
青地がほとんどだけど、時々 泥メバルも釣れる
青地はやせているけど、泥メバルはやはり、ボでッとしている
IF、メバルのイラストを描くなら、間違いなく泥メバルを描くだろう
30年前の広島湾は 青地メバルは非常に少なかった
グレが釣れるようになってから 青地メバルが勢力を広げてきた
それまでは ほとんどが茶黒で目がデカイ泥メバルと、とげがブチ痛い藻メバルばかり
一番よく分かるのが、坂沖の筏や、大黒髪島周辺の筏、宮島周辺、宇品周辺や 海田湾で釣れるメバルが茶黒の泥メバル ほとんどゴカイを常食しているはず
青地メバルは 愛媛県や山口県で昔から釣れている グレ釣り場で見かけるメバル
潮目に浮いて跳ねているのが 青地メバル
背中は 鯖柄なので、鯖メバルと呼ぶ地域もある
オイラは昔は 鯖メバルと呼んでいた
まー放血、締めを施せば全部美味いけど、まるまるした泥メバルはホンマ煮付けにすると、うま味脂が凄い
この日 新里見サビキの 3名は 時速30匹ほど
オイラのメバリングは時速35匹越するけど、サイズがいまいち
Hママ達の胴付きサビキが完全に平均重量は良い
この日の春告魚リングは活あじの白系が圧倒的に釣れる
ジグヘッドは あじチョンheadに活あじのアジコムシをチョン掛け
着水即 Hit
ワームを様々なワームに変えてみるけど、圧倒的に活あじの白が良く食い込んでくる
0時丁度、風も収まり 非常に楽しい釣りができた
Hママは 知り合いのお店にPresentするよと大切にいけすに保管していたzo~










