2025/7/3 瀬野川を楽しむ会便り
広島県からの活動報告書の提出が7月13日までにしてくださいとのメールが来た。
サボっていると思われているのか?
俺にも仕事もあるし、様々な言い訳ができるけど、俺たちの活動にも少しは協力して欲しい
今年の活動計画書を提出しなければいけないが、これが大変なのよ
報告書を作成するのも活動の実態が無ければダメだけれど、海田町からは今年から芝桜の植栽は中止にします。
と通達があった。
Why?花が咲けば綺麗だし、ゴミ捨ても無くなるはず
広島市は芝桜を継続しているが、海田町はでは中止
植栽活動をしても、交通費も謝礼なども一切無い。
費用は芝桜の苗と肥料だけ
10000円もあれば済むはず
今までに瀬野川を楽しむ会が植栽してきた金額を明記するつもりは無いがwhy?
瀬野川を楽しむ会では、地元の人たちの協賛金と協力で植栽を行っている。
河川内の掃除も6年前の大洪水の後、行方不明者がいるので河川内の掃除はしないでくださいと通達
学校での自然学習も無くなり、今では瀬野川の素晴らしさを伝える術も無い
そんなとき、海田町織田幹雄記念館から夏休みに瀬野川自然学習の依頼が来た
7月22日火曜日は、俺は営業日だから休むことはできないが、唯一子供達に2000年からの活動を
伝える事ができるChanceだ
仕事も俺に取っては、代わる人も無ければ、休めるほど裕福では無い
有休とか夏休みなど俺には無いと言うか、休むこと自体考えていない
でも、この日は特別な大切な時間なんだ
植栽のことや、魚の事、スッポンや亀やサンショウウオのこと
モンキマメゲンゴロウのこと、ハゼ釣りのことを話せるだけしこたま話して自慢したい。
河川敷になぜWildフラワーを撒いて、ストロベリーキャンドルを育てているのか?
それが瀬野川と結びつくのか?
河川の掃除植栽等は、昨年まではクラーク国際記念高等学校や広島大学生物生産学部海野研究室の学生や広島市立大学情報科の学生達と行っていましたが、今年は海田町から「中村さん今年から芝桜の植栽等は取りやめです」となった。
それでは他の植栽をすればよいのでは?
芝桜がダメなら秋桜でもEEと思う
手入れもしなくても花が咲き根を張る
護岸が強固になるのでEE事ばかり
また河川内の毎年の掃除では、6年前の洪水で流された、子どもがまだ見つからない状況では入らないで!“忠告を受けています。
従って掃除等が行えない状況
ゴミはほとんど無くなったけどね。
何とか瀬野川を守らないといけないので、7月22日には海田町の織田幹雄記念館で生物多様性環境と治水利水工事が同時にできる事の説明を親子にする機会があります。
学校での授業は6年前の洪水から現地での授業では無く教室での授業になりました。
海田町からの依頼があればクラーク国際記念高等学校にも連絡できるのですが、難しいみたいです。
ちなみにストロベリーキャンドルは今年も許可を得た場所に見事に開花していました。
海田町の宝 瀬野川に掲載しています。海田町の宝、瀬野川 - 瀬野川たんけん - 瀬野川便り。
参加した親子にはミックスフラワーの種と植栽にブチEE腐葉土をPRESENTします。
事前に織田幹雄記念館に申込が必要とか?
日時7月22日火曜日午前9時30分から受け付けです。
電話番号は調べてください
花を配るのでは無く、種子を配布するのは、育って開花したときが嬉しいから
子どもの時に