ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

干しなつめ。

2018年06月30日 20時19分05秒 | 食べ物
随分前に友人に干しなつめが体にいいらしいよと
聞いており、先月あたりに偶然いつも見ている他の
人のブログを見ていたら同じことが書いてあり
興味津々、Amazonで見てみたら左程高くないので
早速取り寄せ。

一般的に水で戻して食べたりお茶にしたりする
らしいのですが、面倒なのでそのままあむあむ、
味は干しぶどうに似てほんのり甘く、いくらでも
食べられる感じ。

効能的にはストレス対策・精神安定・不眠予防&軽減・
貧血改善・妊娠中の栄養補給・冷え予防・PMS対策・
便秘やむくみ・肥満予防・代謝UP・美肌保持・肌荒れ対策等
女性に嬉しいことばかり、半月ほど食べ続けてみて
はっきりとした実感はないけれど、病は気からとも
言うし、暫く続けてみようと思うのでございます。

1Kg、どーん。

←32位/209人中
ちょっと甘い物が欲しい時もグー応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想転換。

2018年06月29日 22時21分03秒 | 日々
朝起きてルーティンのシゴトをこなした後
掃除機かけ、2階から順番にかけて行き、娘達の
部屋をかけようと思ったら色んな物が床に散乱、
アイツらめ~、と思いつつ片付けから開始。

しかし途中で怒りつつやっても仕方ないと諦め
楽しむことにシフト、長女次女のそれぞれの
エリアで遊び心を発揮、長女の机上のペンを
グラデーションに並べて置き、次女のベッドに
縫いぐるみを寝かしつけて満足。

帰宅した娘達は「ママ、何やってんのさ」、
同じやるなら楽しくなくちゃだよ、と
涼しい顔だったのでございました。

かわゆす。

←31位/218人中
関東甲信越は梅雨明けだってさ応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かった。

2018年06月28日 22時05分52秒 | 日々
娘達を送り出して朝ドラを観て岩合さんの猫歩きを
観て和んでいたら次女から電話、「絆創膏忘れたから
持って来て~」。

今日はプールがあって半月以上前に転んで怪我した
膝がまだ治らないお陰で随分長くキズパワーパッド
生活な次女、あれだけ前日に用意は出来ているのかと
言ったのにーと思うもこの暑いのにプール見学は
地獄だろうと持って行ってやり。

汗だくで帰宅してちょっと涼んで今度は藤沢方面に
買い物へ、娘達からの頼まれ物や日用品や調味料の
ストックを大量に買って再び汗だくで帰宅、出る前に
2階も1階もエアコンを付けて出たので快適だったけれど
私のベッドを見たらまめやんが「寒い」と言うテイで
布団に潜り込んでガンを飛ばすのでございますた。

エアコン無しの寝室で布団にくるまるまめ太選手。

←32位/215人中
風は強いけど蒸し暑かったねぇ応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子作り。

2018年06月27日 22時16分20秒 | 日々
本日の次女は4時間授業で早帰り、帰宅後近所の
友達の家に遊びに行くからスコーン持って行って
いい?、いいけどそのスコーンは我が家で食べる
分にはいいけど手土産に持って行くにはチト
フレッシュじゃないよ、という会話をし。

次女が登校してから、やっぱり何か作って持たそうと
思いこしあんと抹茶の水羊羹を製作、500mlのタッパを
2つ持たせて帰ってきたら空いたタッパにお返しの
お煎餅と「とーっても美味しかったです」とのメモ。

人様に美味しかったと言われるのはとても嬉しいこと、
そんな日が時々あるのは悪くないけれど、何せ私の
お菓子作りは他人のレシピありきだし趣味の範囲を
出はしないので、こういうのは仕事にはなりは
しないんだろうなぁとため息をつくのでございますた。

少量の入れ物で作るとアラお上品w。

←29位/217人中
知り合いにちょこっと教えたり贈ったりするのはいいけど
公には二番手位が心地いいから主催者も難しいってやつよ
全てが万事人見知りが行く手を阻むお気の毒なワタクシに
応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只者ではない。

2018年06月26日 21時14分18秒 | 次女
夕方次女が帰宅して言うには、今日の音楽の授業で
同じアコーディオン仲間の子が、私が書いてやった
スコアが見やすそうだねと言っていたので書いて
あげて欲しいとのこと、アコーディオンは4人いるけど
それぞれ違うメロディーの楽譜なのでその子の
楽譜を持ち帰って来ており。

次女は親切なのか世話好きなのか何か学校で
持ち物があると忘れた子の為にと余分に持って
行くことも多く、公共の乗り物でも座席を
率先して譲ったりと困った人がいたりすると
どうにも居たたまれなくなってしまう性分らしく。

私も次女の気持ちが分からないでもないので
二つ返事で承諾してスコア作成、次女も横から
色々お手伝いをし小一時間で完成。

そして音楽の先生からはアコーディオン用にと
自作したらしいCDを貸してくれたらしく、や、
そういうことじゃないダロ、アコーディオンや
他のパートの子のパート練習を見てやってその上で
ちょっとずつ全体で合わせてみて出来ないところを
探りつつ仕上げて行くべきじゃね?と内心憤慨、
しかもCDを聴いてみたら全パートをただ電子ピアノで
弾いてるだけで思わず次女と顔を見合わせ
「これじゃ全然分かんないよね」。

前回の授業で全パートのスコアをポンと渡して来たり
今回のCDもただポンと渡して来るあたり、どうにも
納得行かなかったので「このCDどうしよう」と言う
次女に「『これじゃ分かんないけどありがとございました』
っつって、突っ返せば?」と冗談交じりに言ったら
「や、先生が傷つかないように返しとくわ」、
ををを、6年生ってそんなオトナだったっけ?と
吃驚しつつ「そだね」。

次女は言い出そうとして「やっぱりやめとく」と
相手が傷つきそうな発言は取りやめるという
高等技術も持っており、我が子ながらこのヒトは
さては人間1回目じゃねぃな?と驚くことしきり
なのでございます。

豊満なまめやん@5.4Kg。

←24位/230人中
自分自身を振り返ると6年生なんてもっと
好き勝手言ってた気がする
人間が出来ている次女選手に応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊。

2018年06月25日 21時04分42秒 | 日々
昨夜は24時頃寝て26時頃お手洗いに起き、W杯を観ながら
寝落ちた夫がベッドにやって来た後寝相が悪く耳元で
イビキをかかれてよく眠れず、5時に目覚ましをかけて
いたのに止めてしまったらしく起きたら6時前。

こりゃギリギリだ、と飛び起き朝食を作り6時10分に
家族を起こして長女のお弁当を作って食事、6時半から
娘達の朝学習、娘達を送り出した後7時45分まで
朝ドラを観てゴミ出しをして夜の間浴室乾燥に
かけていた服を畳んで仕舞ってまめやんのトイレ掃除、
台所の洗い物をして書斎に行き家計簿を付けて
終わったらもう10時。

朝からバタバタと過ごしたお陰でグッタリ、
朝の1時間て大事だなぁと思ったのでございますた。

冷凍庫の余りシチューでほうれん草グラタン。

←25位/230人中
今日は暑かったねぇ応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ミルクレープ。

2018年06月24日 21時49分07秒 | 食べ物
毎朝ホームベーカリーで焼いたパンを食べる我が家、
1斤焼きで6枚取れ、4人だと一度に3枚使うので
(夫と次女が1枚・長女と私が半枚食べる)、
一度焼くとサンドウイッチとトーストが交互に
食卓に上るローテーションになっており。

しかし夫が出張だとそのローテーションも狂いがち、
合間にたまにレーズンパンも食べたいとなって焼くと
更にずれ込み、基本トーストにはプレーンの
カスタードと抹茶のカスタードを使うのですが、
それが今週はカスタードを作ってから減りが遅く。

このままではダメになってしまうので殆ど手を
付けていない抹茶のカスタードを処分すべく
ミルクレープを製作、クレープ生地にも抹茶を混ぜ
抹茶カスタードだけでは味がぼやけそうだったので
少量の水で緩めた粒餡も使い。

生地を10枚ほど焼いて粒餡・抹茶カスタードを塗って
挟むを繰り返し、ぴっちりラップして2時間ほど冷やし
切り分けて食べてみたらとても美味、昼食に
ざるうどんととうきびをしこたま食べたはずの娘達も
ペロリと食べてしまったのでございました。

ラップして馴染ませる前はまるで巨大な柏餅w。

←23位/232人中
本来は生クリームを挟むよね応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいとん。

2018年06月23日 22時05分00秒 | 食べ物
土曜日な本日は予定無し、テスト明けの長女は
連日夜遅くまで勉強していたのでさぞかし
眠かろうと放っておいたら9時を過ぎても
起きる気配無し、昨夜は21時に寝たらしく12時間
ぶっ続けで寝られるってのは若さ故よ、と感心。

うだうだしていたら雨降り前の気圧の変化でか
今度は私が眠くなってしまい読書しながら寝落ち、
12時半に次女に「ご飯~」と起こされ、左程
お腹が空いていなかったし寒かったので
いつものキャベツのスープにすいとんを落とすことに。

要は薄力粉を水で練ってスープに落としゃいんだろと
思ったけれど念のため検索、するとすいとんには
出汁の素を入れるしスープに直に落とすのではなく
別で茹でてから使うのが判明、昔母が作って
くれたのは何だか味がしないしスープに粘りが
あったよなぁと思い当たり。

レシピ通りに作ってみたら結構美味、娘達も
小学校の給食で何度か出たことがあるらしく
「ママの方が美味しい」を頂いたのでございました。

<すいとん>
・薄力粉 200g
・出汁の素 小匙2
・ぬるま湯 適量

出汁の素を入れた薄力粉にぬるま湯を少しづつ足して行き
耳たぶ程の固さに練り沸騰したお湯に厚さ5mmの団子状に
して落とし浮いてきたら10分程煮て好みのスープに入れる。

贅沢すいとん。

←28位/230人中
すいとんもちもち応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り添う。

2018年06月22日 20時19分22秒 | 子供達
期末テスト最終日な長女は本日は5時間授業、
帰宅して「テストどうだった~?」と聞くと
割と詳しく出来た出来なかったを話してくれ、
色々聞いた後取りあえずテストが帰って来てから
また反省会だねぇとシメ。

次女は帰宅後宿題をしつつ何だかんだと雑談、
すると17時半頃になって音楽の合奏のことで
また愚痴めいたことを言い出し、どれ、楽譜を
見せてごらんと言うと学校に忘れて来たと
言うので気になって自転車で取りに行き。

教室に入ると丁度個人面談が終わった所らしく
担任の先生と遭遇、先日個人面談でも話した
けれど、やはり音楽でモンダイがある様子を
伝え下校。

子供の勉強に寄り添うのはそれぞれの年齢と
性格に合わせるのが大事と思うのですが、
親が出来るそれと先生が出来るそれとでは
それぞれに限界があるのかそれとも
アプローチが違うのか、中々に難しいので
ございます。

まめやんとも寄り添う。

←31位/224人中
単にお節介なのかとも悩む応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テストと座談会。

2018年06月21日 20時11分55秒 | 日々
本日の長女は期末テスト2日目、昼過ぎに帰宅して
音楽のテストはどうだったか聞くと、私が一生懸命
教えたところは出ずガッカリ、ザッと問題用紙を見て
長女の中学の学校全体の座談会に出発。

会場の教室に行くと保護者10人弱ずつが2クラスに
分かれて開催される模様で、むしろ先生のほうが
多く、小学校で行われる地区別集会の地区を
取っ払った座談会という感じ。

話題は通学路の危険箇所の報告とスマホ等による
SNSやアプリの問題についての話し合いが中心、
私も司会の保護者会会長さんに指名されて少し
発言し。

参加した保護者は1年生が多いかと思ったら
結構バラバラ、我が家は今のところそうでもないけど
他の家庭は反抗期で大変なこともあるらしく、
明日は我が身と思いつつ色んなお話を聞いて
いたのでございました。

一日同じ場所で寝ていたまめやん。

←30位/228人中
来年は出なくてもいいかなぁ応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする