ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

ブレス。

2011年11月30日 19時43分47秒 | 日々
縁あってお友達になった人からブレスを譲って貰いました。

私の誕生石は2月なのでアメジスト、色が地味目な半貴石なので
中々可愛いのがなく、まあばーちゃんになれたら一つくらい
身に着けたら齢相応になるだろうと思っていたのですが、
そのお友達に写真を見せて貰って一目惚れしてしまいました。

私は一般女性よりも大柄に出来ているのでサイズが小さくて
長いゴムテグスを通し直したので時々間があくけど
今一番気に入っているアクセサリーなのでございます。

シンメトリーが見ていて落ち着く。
←188位 / 1837人中
激怒時触って気を落ち着けるのよ応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり。

2011年11月29日 20時31分18秒 | 日々
今日は久しぶりに5時間半の一人自由時間、どこにも出かけず
家でまったり、のんびりゆったりしているとみゅう選手も
わかるのか、ゴロゴロ言いながら常にペトリとくっつき虫。

外はうらうらといい天気、こういう日が一番好きだなぁと
猫になった気分で半日過ごしたのでした。

洗濯後に風呂掃除をしたり入浴後に洗面台の前にいると
必ずドドドっと走って来て「ねーねー、お水換えてー?」と
超催促するみゅう選手。
←174位 / 1845人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バザー反省会。

2011年11月28日 20時00分48秒 | 日々
今日は先日行われたバザーの反省会に参加してきました。

反省会は12時からおにぎり持参で開始、最初の20分間程は
軽食タイム。
食べ終わって反省会開始、一応リーダーの取りまとめとして
最初に良かった点や反省点・残念だった点を申し述べ。
次々に順番が回って行き、しょーもない提案や毎年出る
考えなしな提案も出て「またか」とガックリ、その点は
順番後の方で発言した年長のママさんがうまくフォローしてくれ
園長も分かっているらしく上手に取りまとめ。

何だかんだで話し合いが終わったのが14時、都合1時間半以上も
真剣な発言・話し合いが行われたので園を出る頃にはグッタリ、
自転車で帰路へ向かい14時20分帰宅、14時半娘達を園バス停に
迎えに行き帰宅してすぐ公文へ、鼻風邪が治らない娘達を
病院に連れていって郵便局と銀行とスーパーと薬局に寄って
長女を拾って16時半帰宅、流石に疲れ果てていたので夕飯は
買ってきた肉まんあんまん、昨日の残りの味噌汁と一緒に出したら
娘達大喜び。

そして今夜も懲りない娘達は鬼母の落雷に遭って大人しく
ベッドに潜り込むのでございました。

風呂上りの娘達で暖を取るみゅう選手。
←158位 / 1852人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリマ。

2011年11月27日 19時48分13秒 | 日々
今日はいつも通り5時半起床、ダラダラPCで遊んで6時業務開始、
リビングのラグにみゅうが戻していたので洗濯、全くこの冬は
清潔なラグで過ごせるわい。

昨日同様8時過ぎに家を出てフリマへ、今日はいつもの八百屋と
服屋がいたので心安らかに買い物でき。
しかし焦って昨日買った胡瓜が昨日の別の店の半額、やっぱり
一日待ってみればよかったなぁ。

結局今日の買い物は野菜や果物と娘達にパンダの縫いぐるみが
付いたマフラーとアンパンマンの塗り絵を買ってやって終了、
帰宅して夫の沖縄土産のタコライスとゴーヤーでチャンプルー、
お茶もサンピン茶で沖縄フェア。

夕飯は夫のリクエストでもつ鍋、もつとキャベツとニラの
シンプルなものを所望、そしたら案の定長女は食べれず
キャベツだけ拾って食べ冷凍の唐揚をレンチン。
締めはラーメン投入、早く食べ終わった夫に任せたら
4玉も入れてしまい土鍋満杯、皆で必死に食べたけど
やっぱり残り。

食後つまんないことで娘達が殴る蹴る一回ずつのケンカ、
ぶち切れてドスドス近寄りビンタ、同じ目に遭わせてやって
身をもって分からせ本日の営業は終了となったのでございました。

ママ、撮ってー!        本日はお嬢達に追いかけられ
                   ドリフトかまして逃げますた。
←149位 / 1852人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物曜日。

2011年11月26日 19時40分53秒 | 日々
今日は午前中にフリマ、午後に手広~深沢へ買い物に行きました。

今日は一時間遅れの6時半に起きたので大車輪で朝の業務をこなし
8時半頃娘達と出発、会場に着いて3往復、娘達の靴とGパン、
八百屋でブロッコリーと胡瓜を買って撤収、今日はいつもの服屋と
八百屋が出店していなかったので何だか不完全燃焼。

帰宅して昼食、夫が娘達を散歩に連れ出したのでここのところ
園の行事やみゅうの病気でまともに買い物に出られなかったので
ここぞとばかりに手広のダイソー・ハードオフ・やまかで豪遊、
14時に帰宅して小一時間昼寝、みゅうが脇から入り込んで
クルリと方向転換して腕枕、一緒にぬくぬくラブラブ。

明日もフリマは開催予定、長女の自転車は見つかるかな。

「ママ行くよー!」          長女・次女「にゃー♪にゃー♪」
                      みゅう「・・・・・。」
←152位 / 1861人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察日。

2011年11月25日 19時46分07秒 | 
今日はみゅう選手の診察日でした。

前回は先週の金曜日、その時は具合がまだ悪かったので
「一週間後でいいですよ」と言うお医者の話をへし折って
5日後の水曜日に予約を入れたのですが、その前日頃から
かなり食欲も戻って水も飲み、出すもん出して調子が
上向いて来たので、水曜は娘達が早帰りだし、情けない話
あまり頻繁に病院に行くのもオゼニのモンダイがあるのと
薬も土曜日まであるしで病院に金曜にしてもいいかと
問い合わせたらそんな調子で薬が足りれば大丈夫と言われ
結果本日の診察と相成り。

娘達の送り出しにみゅうも自転車にキャリーをくくりつけて同行、
園バス停のr君ママにも心配されつつ登院。
診察結果は体重も最盛期9.8Kg→ダイエットして9.2Kg→病気発覚時
8.7Kg→胸の水を排水して弱って8.4Kg→そして現在8.7Kgと良好、
お医者曰く「9Kgまで戻るといいね」、それってでもやっぱ
太りすぎなんじゃ?と聞くと「それはそうだけど、
本人のベスト体重みたいだから」と笑い飛ばされ。

今日は聴診器を当てて薬を貰って終わったので待ち時間合わせて
1時間弱で済みお医者も「みゅう君、何もされなくてよかったなぁ」と
同情的、「ゴロゴロ言って機嫌も良さそうですね」と太鼓判を押し、
言葉には出さなかったけれど、両者お互い「これで癌の進行が
ゆっくりだったらいいね」と目で語り合い。

次回の診察は血液検査をするとのこと、しかし2週間後までにのび、
薬も同じ利尿剤と抗生物質と胃腸薬を処方されて5600円。
今までかかった病院代は約56000円、ペットは家族とは申せ
やっぱり病気になるとぶっちゃけかなりかかるもんですな。

「うーむまだ残ってる・・・」     「新しいご飯はくれないよね?」
←152位 / 1863人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道参観。

2011年11月24日 20時31分49秒 | 長女
今日は長女のクラスの茶道参観でした。

年中から始まった茶道の時間、年長になってから自分達で
お抹茶をたてるようになったらしく、その参観があったので
行って来ました。

いつもはお茶室でするのですが、今日は参観ということで
2教室ぶち抜いた部屋でのお席、ありがたいことに正座では
なく椅子で実行(『りゅうれい』というらしい)。

子供達が作った麦落雁を頂いてから最初は長女がお茶をたて、
交代で今度は親がたて。
私自身お茶なんてやったことがないので間違ったらやだなーと
思ってたけれど、先生が丁寧に教えて下さったので何とか出来。

正直、幼稚園児がお茶なんか習っても身につかないべとは
思ったけど、どうあれやったことがあるのとないのとでは
親しみ感覚度が違うだろうし、先生のお話にもあった、
道具を大切にする気持ちを育てるのはいいことだと思い。

お茶の時間が終わって次女のクラスの前を通りかかると
クッキングの時間、今日はミネストローネを作ると言うので
お手伝いに申し込みたかったけど長女のお茶があるので
参加希望が出せず残念に思っていたのでドアの外から
覗き見、しかし次女にあっという間に見つかってしまい
気もそぞろになってしまったので残念ながら撤収。

年子は大変なだけと思っていたけど、こうしてまとめて
娘達の普段の園生活を垣間見られるのは、結構楽しく
濃密な時間を過ごしているなぁと実感したのでございました。

「こうやるんだよ」           「ママー!」


暖かカーペットで伸びまくる。
←142位 / 1861人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ。

2011年11月23日 21時44分35秒 | 日々
今日はD氏邸でBBQをしてきました。

朝の業務を終えて娘達とクリスマスツリーの飾りつけ、
去年までは夫か私が付き添っていなければ出来なかったけど
今年は私が玄関外の飾りつけをしている間に二人でとっとと
飾りつけすることが出来、早速点灯して二人共大はしゃぎ。

冷蔵庫に油揚げが大量に余っていたのでD氏邸にお稲荷さんを
持って行くことにして製作、それでも参加者12人に対して16個しか
出来なかったので高菜を混ぜ込んだおにぎりも追加製作。

作り終わって11時半までまったり、D氏邸に向けて出発。
コンビニでジュースやお菓子を買って到着、既に焼き始めて
いたのでスルリと入り込んで飲み食い、娘達はもう一組来た
友人家族のお子ちゃん達と走り回り大騒ぎ。

今日は昼過ぎはカンカン照りで暑いくらいだったけど
14時頃になると雲って寒くなってき、16時には寒すぎて
いられなくなり室内に避難、場所を移して飲み倒し。
途中で雨が降って来、そういえば洗濯物を外に干した
ままだと思い出し愕然、もう一度洗い直し決定でがっくし。

20時頃まで飲んで騒いで過ごし、バスと徒歩で20時半帰宅、
入浴して21時半身支度終了、途中で行き倒れた次女を抱っこして
ベッドに放り込み子守終了。
その後洗濯機を2回回して本日の業務終了となるのでございます。

上へ下への大騒ぎ。       気の置けない仲間は最高。


洗面台に飛び登ってお水を飲む。
←158位 / 1868人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり。

2011年11月22日 19時55分54秒 | 日々
今日は娘達は一日保育で14時半まで自由時間、午前も午後も
お出かけなしで久しぶりにのんびり。
おまけに夕飯も昨日のおでんだったので支度は簡単、
夫の帰鎌も遅いのでつかのまの主婦休みな感じ。

娘達、園で教わったのか「明日は勤労感謝の日なんでしょ?
明日ママにも『いつもお疲れ様です』って言ってあげるからね」、
いやいや毎日でもお釣り来るぜ、と思わず毒づく正直者な
母なのでございました。

「朝だ朝だ・・・」


「あ、ママ」


「やっこらせぃっと」


「おはよー」
←156位 / 1866人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷。

2011年11月21日 20時06分58秒 | 日々
今日の幼稚園は振り替え休日、夫もまだ帰らないので
一日子供漬けでした。

朝食後必ず長女は公文と絵本の書き取り&朗読、次女は
書き取りと朗読をするのですが、私が洗濯したりして
側にいないと途端にお喋りしたりふざけたりし始めるのが
毎朝デフォルト、いい加減ブチ切れて大雷。
ドカンとデカい雷だったので本日の娘達は何かある度に
「やばい!ママに怒られる!」的な態度。

洗濯掃除を終えて玩具箱の片付け、カラーボックス2本・
それに突っ込んだ箱6杯分を大掃除、半分にまでなり。
今まで後生大事にしていたものも、やはり年齢が上がるにつれ
大事度が低くなるらしく、長女が入学する頃にはこの
カラーボックスは完全に教科書入れにすることが出来るか。

昼食にカレーうどんを食べ片付け後すぐに夕飯製作、
今夜はおでんで大量に作り明日も楽をしようという魂胆。
作り終わって一休みしようと思ったら長女がベッドの
下に目覚まし時計を落としたので拾おうとしたら
余りのキタナさに愕然、急いで掃除機を振り回して清掃、
30分ほど休んで公文、帰宅して通常業務。

しかし子供ってどうして鳥頭なのか、思わず怒鳴った
「『ママ』やめたいよ!」がガラスの破片のように心に
突き刺さるのでございました。

ママが怒ると二人は仲良し。


☆★本日のみゅう選手☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のみゅう選手は至って普通の猫、階段を昇降後に
ちょっとはあはあするくらい。
そして今まで「お、いたのか」くらいの感覚だったのが
わざわざ側に寄ってきて「ね、ご飯」だの「ね、撫でて」
だのに変化した程度。
私もみゅうの側を通る時「元気ぃ?」だの「寝てたんだ?」だの
声をかけるようになり、その度に「うん。撫でて」と言われるので
ちょっとコミュニケーションが取れている風。

私自身は小さい頃に飼っていたのは金魚・鳥・ウサギくらいなので
動物がどのくらい人間と意思の疎通が出来るのかさっぱり
だったのですが、みゅうを見ているとどうやらコヤツにも
細やかな感情があるらしい、というのが見て取れ。
最初の猫は1年余りで逃がしてしまったので分からなかったけど
本当にみゅうには色々なことを教わってるなぁ。

今度の検診予約は水曜日、これは金曜でもいいと言われたのに
心配の余り繰り上げて貰ったものなので、今日みたいな様子だと
お医者が言うように金曜でも大丈夫かもしれんな。


「ママ、ご飯ちょーだい」


「前の残りがあるだろってか?」


「しゃーない、食べるか・・・」
←191位 / 1872人中
頑張っているみゅう選手に応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする