ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

初キャラ弁。

2011年09月30日 19時43分53秒 | 料理
夕べmixiのお弁当コミュを見ていたらジブリキャラ弁が
目に留まり、たまにはこんなのも面白そうだなぁと思い。
中でもまっくろくろすけは簡単そう、材料もあるしで
早速今朝製作。

梅干入りのりたまおにぎりをまん丸に握り、海苔1/4を
被せてくっつけ、スライスチーズを口金の丸い部分で
型抜きし。
黒目はちまちま切るのが面倒なので、コピー用紙を
ルーズリーフに挟めるようにパンチする6個穴ので
被せる前の海苔の端っこを失敬して12個作り、型抜きした
チーズに乗せて目玉にし。

そういえばうずら卵の上部をブイの字に切れ目を入れて
目を付ければミニトトロ、ってのも載ってたなぁ、と
卵を切って余った海苔の目を付け。
ついでにハムもハートに抜いて、勢いで食べるかなと
きゅうりの薄切りに貼り、ウインナーは半分に切って
6つ切れ目を入れて焼きお花に見立て。
他にから揚げ2つとチーズ入りちくわと枝豆を入れて完成。

出来上がったのを娘達は見て大喜び、「まっくろくろすけ、
出ておいでー♪」と御機嫌。
次回はトトロに挑戦してみっかな。

見詰め合うまっくろくろすけ。
← 232位 / 1942人中
これは超簡単、行楽弁当に如何でしょ。応援クリックよろしくです☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電器。

2011年09月29日 20時07分32秒 | 日々
月曜クリーニングに出した夫のズボンを受け取りに深沢へ。
以前は事務だったのでカジュアルパンツでよかったのに
営業になっちゃったもんだからスーツ着なきゃなのよね。
全く、冬だったら2週に一度でいいのに←

娘達を送り出して潮でやられた葉っぱがまだ盛大に玄関に
舞っているので掃除をしてから9時45分に自転車で家を出発、
日差しは強めだけど真夏とは明らかに違う爽やかな風を
体一杯に浴びて耳抜きしつつ下山。

クリーニング屋に行ったついでに買い物もしたのですが、
今日はついに携帯の電池式充電器を購入、金998円也。
私はドコモのFOMAを使っているのですが、かれこれ4~5年
使っているのでそろそろ換えたいなぁ、どうせ換えるなら
スマホがいいなぁと思っているので充電器もそれ対応に。
これでいつでも停電バッチコイだぜぃv(いや、困るけどさ)。

ケーブルも付いて使いやすい。
← 203位 / 1933人中
先月より電気代が高いのは何故。応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗どら焼き。

2011年09月28日 19時42分21秒 | 料理
今日は水曜なので半日保育、昼食は何にしようっかなーと
ぼんやり考えていたら、そう言えば月曜に長女が園で
栗が入ったどら焼きを作ったと言っており、次女と二人で
「いーなー、いーなー」と言っていたのを思い出し製作。

ホットケーキミックス200g
卵2個
みりん大匙2
蜂蜜orケーキシロップ大匙1
醤油小匙1/3
牛乳100cc

これを混ぜて大きいスプーン1杯ずつ次々と焼いていき、
市販のあんこと栗瓶の栗を挟んで出来上がり。
工程は簡単だけど生地の世話をしつつ挟むので大忙し、
しかも倍量で作ったので職人か!って感じ。
作り終わったら直径7cm程のが25個も出来。

娘達が帰宅してキャベツのスープと一緒に出したら長女に
「こうじゃないんだよなー、栗は細かく切ってあんこに
混ぜてあったんだよ」。何おー?
そりゃ園児の人数が多いから栗をケチる為に砕いたんじゃぃ、
うちの方が贅沢なんじゃぃ、と逆ギレw。

出来合いを買うより安いし普通に美味しかったけど、
よく考えたら昼ご飯がどら焼きってのもどうなのよね。

ま、うちの栗だって縦半分に切ったけどさ。
← 192位 / 1934人中
秋は栗ものが美味しい。応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらりんこ。

2011年09月27日 19時50分39秒 | 日々
今日は久しぶりに何事もない平日、午前中は友人と
業務スーパーに買い物に行って解散、昼食からお迎えまで
のんびり過ごし。
全て自分のペースで過ごせる平日ってハラショー。

気持ちに余裕があったので今夜は煮物、大根・人参を下茹で、
里芋の皮を剥いて下茹で、蒟蒻をくるっと巻いて下茹でして
昆布を結んで入れて鶏肉と筍も加えて一煮立ち。
何やらお正月のお煮しめのようだけど、これだと娘達も
喜んで食べるので我が家の定番。

大鍋半分平らげて満足、「明日も食べるー♪」とご満悦だったの
でした。

ママの服、大好きー。
← 211位 / 1745人中
朝晩寒くて短パンからジャージに衣替え。応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービスデー。

2011年09月26日 19時24分25秒 | 日々
今日の夫は夏休み消化の為の有休で在宅、やれやれ大きい子供が
家にいるよ、と思いつつ朝の通常業務。
娘達を送り出して一旦帰宅、雑用を済ませて買い物に出かけようと
思っていたら夫が「車で送ってやろうか?」おぉ、珍しいw。

深沢まで送って貰って現地解散、私は薬局・クリーニング屋・
八百屋・スーパーに寄って買い物、さて昼食は何にしようか、
一人だったら適当に済ますのになぁと思いつつスーパーの
棚を物色していたらいいもの発見。
これなら夫も好きだろうし娘達がいたら食べられないしと籠へ、
何気なくお惣菜売り場を見たらビビンバの具のセットが
半額だったのでこれも購入。

帰宅後早速製作、沸騰したお湯に卵を入れて火を止め温卵にし、
麺と豚バラを5分煮てもやしとニラを入れて更に1分。簡単~。
そこに買ってきたビビンバセットと温卵を乗っけたら完成。
夫はここに更にコチジャンを乗せ激辛にして食べ「旨い~」、
確かにもやし一袋(本当は半量)で増量したこれは食べ応えが
ありザクザクしていて歯ざわりよく、更に味も良く。
ここ最近お料理ブロガーさんのページは韓国料理づいていて、
それを指をくわえて見ていたので気持ち的にも満足。

美味しいお昼を食べた後は書斎でまったり、暫くして夫が
ipadのピアノ機能で「おばけなんてないさ」を練習し始め。
どうやら来月中旬にある幼稚園のハロウィンパーティーで
パパ達が合奏するらしく、何を思ったかいつもは撮影に
専念するはずの夫も参加する気満々。

夫は幼少のみぎりにヤマハ音楽教室に通っていたことが
あるらしいけれどその腕前は全くの初心者レベル、音楽好き
なのでまだ感覚的に分かるのが救い、という程度、読譜を
1からから全て教えねばならず四苦八苦、余りの
飲み込みの悪さ&出来なさに二人して大笑いしつつ練習。

30分程教えて飽きて自習させ(笑)私は30分昼寝、14時に
起きたら「娘達、迎えに行って来るよ」おぉー、珍しい。
昼過ぎから雨が降り出したので試しに公文への送迎を頼んだら
快諾。珍しいーw。
そこで調子に乗って雨降りの為夕方の撮影に出ない夫に
「ついでにスーパーで鍋の具財を買ってきてよ」とメモを渡したら
これも素直に承諾。うひょー。

で、娘達を迎えに行った夫が荷物を置いた娘達を連れて公文へ、
私は弁当箱を洗ったり夕飯の下ごしらえをしたり楽チン。
16時頃夫達帰宅、買ってきた具財を下ごしらえしていたら
「娘達、お風呂に入れるよ」、と入浴させてくれ。どひゃー。
夫と交代で私も入浴、17時半に身支度が終わって18時に
皆で鶏鍋を囲んで夕食、締めはおじや。
夕飯後書斎でまったりしていたら夫が娘達にピアノを披露、
「パパ、上手ー♪」と褒められて上機嫌w。

という訳で、本日は夫による家族サービスデーだったのでした。

温卵はちょっと固めに出来ちゃった。
熱湯に10分じゃなくて8分位で良かったかも。
← 244位 / 1734人中
3泊4日の出張で家族と離れて寂しくなっちゃったらしい夫に
応援クリックよろしくです☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日フリマ。

2011年09月25日 20時08分37秒 | 日々
昨日・今日と七里ガ浜のフリマに行って来ました。
今回もお目当ては長女の自転車、「あるといいなぁ」と言う
長女と長女のお下がりの自転車を狙う次女を連れて会場へ。

昨日は子供用品が多く期待大、目を皿のようにして探すと1台発見、
早速長女にまたがせてみたら丁度良さそうな大きさ、値段も4000円と
手頃だったので買おうかと思ったら何かがおかしい。
お店の人に聞いたらブレーキが前輪にしか付いておらず、後輪は
ペダルを逆回しにスタックしてかけるとのこと、今はそういうタイプの
自転車が多いらしいけど、しかしそれでは慣れないと危険なので断念。
折角バービー模様もピンクで可愛かったのに残念、その後服を少々
買って帰宅。

そして今日は大人用のアンティーク物の出店が多く、こりゃダメかと
タラタラ見ていたら、現物は今ないけど写真で出品しているブース発見、
十数枚のその写真を見たら1台だけ20インチのがあったけどこれは
大人用の折りたたみ自転車、しかも6000円でちょっと高く問題外、
結局昨日も今日も買うことが出来ず。

帰宅してから少しでも今の長女の自転車を乗り易くしようと
サドルを上げようとしたらさび付いていて薬品を塗っても動かず。
暫くはこのままの状態が続きそうです。

フリマ行くよ!いえーい!
← 275位 / 1714人中
探してる時って中々ないもんよねの応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない夜。

2011年09月24日 19時30分29秒 | 日々
実は昨日の夕方頃、娘達が「外で花火してる人がいるみたいよ?」
と時々言い、昼間っから花火なんかせんだろ、近所で工事が
2件あるから、その音か車関係の音だろ、とたいして気にしておらず。

ところが、夕飯が済んで18時頃になっても時々音が鳴り、暗くなって
窓の外を見ると本当に直径50cm程の火花が見え吃驚。
場所は左隣のバルコニーの上あたり、お隣は子供はいないし、この時期
花火をする酔狂な方ではないので随分気にしつつも娘達を寝かしつけ。

20時頃からも1~2時間に1回程音と火花、どうにこうにも気になって
ついに23時頃東電の夜間センターに電話、電柱がお隣の敷地内に
あることを告げると暫く待たされて「兎に角目視だけでもしに行きます、
何時頃まで起きてますか?」と言われ、とりあえず1~2時間は起きてる
つもりで答え、ツイッタでブツブツ呟きつつ待機。

25時まで待っても来る様子がないので、こりゃ明朝に回されたか、と
思い諦めてベッドに入り落ち着かない気持ちで丁度火花が見える位置の
私のマットから窓を見ていたら再び火花、寝ている間に引火して
丸焼きになっちゃったらどうしよう、とフルフルしていたら
玄関チャイムが鳴って飛び上がり。

出て行くと東電の作業員のオジサンとオニイサン、丁度彼らが
到着した時に火花が出たらしくすぐに発火場所を確認した模様、
そこは右隣の家に配電している電線が台風で塩害を受けたらしく、
至急左隣の敷地の電信柱の右隣への配電を切りますとのこと。ふー。
しかしお隣は既に休んでいるらしく(25時半だもの当たり前か)、
我が家の玄関の階段アプローチに大きい脚立を立てて作業するとのこと。

作業が終わったらまたチャイムを鳴らすか聞かれたけれど、
何だか疲れてしまったので申し訳ないけど明朝作業の報告を
して欲しい旨伝え、「何時頃からご出社されてますか」と聞くと
「台風の日からこっち、交代で24時間営業ですぅ」と苦笑され吃驚、
本当に大変なんだなぁ、と心から「お疲れ様です」と頭を下げ。

では、と言われて家に入ってベッドへ、ガチャガチャと脚立を
立てる音やボソボソ言う話し声を聞きつつ26時になっちゃったなぁと
思っているうちに寝てしまい。

そして今朝、7時半に「作業は終了しました、隣家への連絡は
こちらからします」と言われて安堵、娘達にも伝えると
「よかったぁ、怖かったもん」。

その後左隣の家に行って真夜中の騒音の原因を説明しようと思ったら、
何と左隣さんは昨日の夕方に町内を回っていた東電の車に既に
音だけ鳴っている状態の時から訴えており、目視も済んで
「火事にはならないから大丈夫です」とスルーされ、
その後火花が出た時点で再び電話したらこういう状態の家が
他にも沢山あるので順番待ちです、と言われていたらしく。なんと。
左隣宅からは火花はおろか、メラメラと炎も見えたらしく、
それはうちよりも怖かっただろうなぁ、と思い。

それにしてもうちに来た作業員さんは、左隣宅からの通報のことは
何も言ってなかったので、何かあったら夜間センターの方がシゴトが
早いのか?という不思議体験をしたのでした。

蛇足。
昨夜の作業員さんは二人、ブルース・ウィリス系のシブいオジサマと
往年のあいざき進也系(古っ)の可愛い男の子、オジサマは好みだし
深夜に見る可愛い若い子は癒されるわぁと思ってツイートしたら、友人に
「太目のゲーハーとオネェ系の兄ちゃんってこったねw」と一蹴され
ギャフンとなるの巻(爆)。

で、ボクのご飯は?        今、忙しいのか。。
← 269位 / 1718人中
私のBWを一刀両断したh氏、首を洗って待っておれ(爆)。
哀愁漂うオジサマ好きな私wに応援クリックよろしくです☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日。

2011年09月23日 19時43分09秒 | 日々
台風の後の停電続行で生活優先の為買出しで出かけ、解除後も
長女の公文に行かなきゃだったのでマトモに玄関外の掃除が
出来なかった昨日でしたが、今日は秋分の日らしく爽やかな
天候だったので掃除の続き。

まずは掃き残していた部分を掃いて落ち葉を集め、優先順位の
低かった車をザッと洗車、そしてガスメーターへ続く2畳程の
小さい庭の草むしり。

草むしりと言ってもこんな小さなスペースなのに残暑と面倒
なのとで放置していたらミニ腐海になっており往生、よく見ると
所々なぎ倒してあってガス屋さんのご苦労の跡が(爆)。
面目ない、と思いつつ2時間かけてちゃんと通れるようにし。

70Lのゴミ袋を3つ片付けて泥を流して終了、すっかり疲れて
暫し休憩していたら娘達が「お腹空いた」orz。
昼食をまともに作る気力がなかったので昨日非常食として
買った菓子パンで済ませ、いいことにし、午後は通常業務。

朝晩だいぶ冷え込むようになって、夏の間はノースリーブの
コットンワンピースで寝ている娘達、今日からちゃんと半袖の
パジャマを着て寝たのでした。

やっと秋ですね。
← 275位 / 1726人中
食欲の春夏秋冬。応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風&停電。

2011年09月22日 19時45分08秒 | 日々
いやぁ、ツイッタではボソボソ呟いていましたが、今回の台風には
心身ともにかなりやられちゃいました。
ご心配下さった皆様、どうもありがとうございました。

【9/21(水)】
朝から風雨が吹き荒れ、こりゃ休園かなと思っていたら案の定
7時半頃に園からメール、まさかの4連休にガックリ。
今日から京都出張な夫を8時に送り出しどこにも出かけず
家の中で大暴れする娘達からあちこち退避しつつ過ごし。

15時頃になって更に風雨が激しくなったので万が一の停電に備え
明日のお弁当の分もご飯を早炊き後いつも通り16時入浴、
夕飯終盤の17時20分頃突然停電。

怖がる娘達をなだめつつ懐中電灯を出して来たら電池切れ、
書斎を漁ったら4本だけだけど出てきて安堵、娘達に持たせて
私は薄明かりの中洗い物。

片付け終わって18時、娘達は恐怖極まって号泣「パパに会いたい」、
挙句の果てに「眠い」、余りにうるさいのでかなり早いけれど
寝かしつけ、台風の音にビクつきつつ就寝。

ツイッタで現状把握をしつつ小一時間程過ごすも、先の震災の
計画停電と違っていつ電気が復旧するか分からないので
携帯電池保持の為電源を切ってベッドへ、ゴロゴロするも
こんな早い時間になんか寝られるはずもなくまんじりともせず。

21時半頃階下に降りてブレーカーを上げてみるも未だ通電せず、
パタパタしていたら娘達が起きてしまい、明かりを消していたので
「暗い」と泣きじゃくり。

何せ電池が4本しかないので少しの間だけ明かりを点けて満足させ
再び寝かしつけ就寝するも、私は冷蔵庫が溶けるのが気になって
何度か目を覚ましてはブレーカを確認してしまい。
明朝、冷凍庫が溶けているようなら、朝から夕飯のような料理を
しなきゃならない、とか、午前中のうちに悪くなりそうなものを
全部調理しておかないと、とか色々考えてしまって寝た気がせず。

夫は13時半頃の新幹線で出発し、三島で数時間足止めを食らった
まではツイッタで確認するもその後の音沙汰無し。

【9/22(木)】
朝5時半の目覚ましで全員起床、未だ停電中。
冷凍庫を見たら魚肉類はまだしっかり凍っているようなので安堵、
半解凍になっていた食パンをフライパンの弱火でトースト、
ウインナーも焼いていつもの朝食。

掃除洗濯が出来ないのでとりあえずいつも通り娘達の勉強を見て
ゴミ出し、携帯を見ると充電があと少ししか残っていなかったので
電源落としを続行、万一休園だったら7時半には一斉メールが
来るだろうと読んで7時半に入電、しかし一斉メールは着ておらず
思い腰を上げつつ弁当製作。
ご飯をレンチン出来ないのでガスで蒸し、冷凍の唐揚とウインナを
フライパンで温めて何とかいつものお弁当を作ることが出来。

8時45分に家を出、2件お隣の奥さんに遭遇、「うちの隣の家は
朝5時に電気点いたわよ」。えええええー。
9時前に園バス停に行くとr君ママが「朝4時頃停電終わったわよ」。
えええええー。

r君ママに携帯の充電が出来ずに困っていると言ったら、
電池式の充電器を貸してくれるとのこと、r君ママが神様に見え。
送り出し後r君宅まで行き、電池も10本貸してもらい。
震災の教訓が生かされてなくて、ホントすいません。

送り出し前に騙し騙し電源を入れて近所のyちゃんにメールして
いたのですが、yちゃん宅は停電はなかった様子、とても
心配してくれて買出しを車で付き合ってくれることになっており、
送り出し後フル充電を待つのももどかしくyちゃんに電話、
10時過ぎに迎えに来てくれることになり。

yちゃんが来るまで玄関外の酷い様子を少しは何とかしなきゃ、と
腕まくり、吹っ飛んだBBQコンロとキャンプ椅子・私の自転車を
整理しつつ一旦掃き掃除、続いて細かい葉っぱを水で流していたら
隣の旦那さんが東電に電話をしている最中に行き当たり、曰く
「急ぎ復旧作業をしています、但し400件近くあるのでいつになるか
わかりません、って言ってました」。なんと。
その後その奥さんと話をしたら、どうやら我が家周辺の分譲地だけ
停電しているらしく、全く困ったわねぇと慰めあい。

掃除し疲れて家に入りyちゃん待ち、到着後車で手広のダイソーへ、
兎に角今夜も停電ならおかずはあるからご飯を入手しなきゃ、と
パックのご飯を15個購入、レトルトカレーも購入。
掃除機が使えないので室内用の箒と室外用のデッキブラシも購入、
念のため携帯の充電器を買おうとしたらタイプが合わず断念、
しかし電池は沢山購入。

ダイソーを出て深沢へ、一旦yちゃんとは別れてそれぞれの用事。
連休明けに家賃の引き落とし等がある為銀行で入出金手続き、
クリーニング屋で夫のズボンを取ってスーパーで買い物、別件に
行っているyちゃんに電話するとまだ用事が終わっていない様子、
yちゃん旦那の実家で待ちあわせることにし。

久しぶりにyちゃん旦那実家を訪問、お茶を出してくれて
暫しうちの夫とyちゃん旦那(この二人は親友)の昔話&噂話。
30分程してyちゃん到着、ちょっとの間皆で話しをして帰路へ。

13時過ぎに帰宅するもまだ停電しており、しきりにyちゃんに
心配してもらい「何かあったら電話するように!」と言われつつ解散、
買い物の片付けをして冷蔵庫に買ってきた氷を突っ込んで
遅い昼食を食べつつ呆然、14時前頃にまだかなぁ、と思いつつ
ブレーカを上げると・・・点いた!!
思わず嬉しくなって小躍り。

14時半に娘達を迎えに出、念のため公文に電話すると普通に
やっているとのこと、娘達を引き取って通電を報告すると
「やったー!よかったね!」と喜び合い。
帰宅して少しは綺麗になった玄関外を見て長女が「ママ、
頑張ったじゃん!」と褒めてくれ。

15時過ぎに七里ガ浜に出発、雑木林が多いその道は台風で
吹き飛ばされた木の枝や葉っぱが散乱、自転車で滑って
転ばないように皆で慎重に行き。

七里ガ浜に下りてまずは病院へ、長女の鼻風邪の薬を
処方してもらい長女は公文へ、私と次女は薬局・スーパーへ。
午前中はまだ冷蔵庫が使えず生鮮食品が買えなかったので
もうそろそろ底をつく乳製品を買い、公文の教室へ。

長女を待っている間にみるみるうちに黒い雲が空を覆い始め、
次女と「雨降ったら走って帰らなきゃ、風邪ひいちゃうね」等
言い合いつつ「長女、まだかなぁ」。
16時頃やっと長女が出てきて急いで帰路へ、ポチポチ落ちる雨に
ちょっとだけあたったけれどほぼ問題なく帰宅することが出来。

帰宅後風呂掃除をして湯を張り、エアコンを入れて湿気を取り
回り終わった洗濯物を干し、電気が使えるありがたさを実感。
入浴後ホッケを焼きつつ味噌汁を作り、そういえば先の震災時に
買っておいたパックのご飯の賞味期限が10月だったと思い出し
ご飯は炊かずにレンチン、納豆にオクラとかつぶしを散らして
冷奴も付けていつもの夕飯。

夕飯の席に着いた途端座り眩み、呆然としつつ食事・片付け。
19時に片付け終わって暫しまったり、19時半に娘達はベッドへ、
夫にメールを投げると昨夜25時に京都にチェックインした
とのこと。お疲れさん。

後で聞いたらyちゃんは私と連絡が取れなくても朝9時には
我が家に来てくれるつもりでいてくれたらしく感涙、
持つべきものは勝手知ったる親友だなぁ、と心からありがたく
思うのでございました。

台風の爆音にビビるみゅう選手。
← 284位 / 1731人中
一日の停電でこの体たらく、未だにご苦労の絶えない震災の被災地の
方の心境はいかほどかと。軟弱な私にも応援クリックよろしくです☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館へ。

2011年09月20日 19時40分44秒 | 日々
今日は運動会の振り替え休日、こういう休みの日には
必ず娘達は水族館コール、雨が降ったり止んだりでしかも
肌寒く、散歩に出る感じでもないので要望どおり水族館へ。

昨日までは袖なしワンピでも汗だくだったのに今日は
パンツ&薄いジャンバーでもちょっと寒く、「うひょー」と
言いつつバスに乗車、バス内も冷房が入っておらず
いよいよ秋らしくなってきた感じ。

水族館に着くと、どこかの小学校と幼稚園の団体さんが
入り口付近に溜まっており、これに混じると大変そうだなぁと
思っていたら長女が「早く行こう!」。分かってるじゃん。

いつものように魚よりも館内の機械にトラップされつつ&
団体さんに追い立てられつつ売店付近へ、今日は家から
おやつを持って出るのを忘れてしまい、娘達が「お腹空いたー」、
たまのことだからいいか、年パス割引を使ったら100円引きだしと
ソフトクリームを購入。
いやぁ、マロン味に負けてしまった(笑)。

食べ終わって体験館でまた機械に捕まりイルカプールへ、
今日もアシカが来るポイントを陣取ってショー観戦。
アシカが真横に座って長女硬直、「怖いの?」と聞くと
「・・・ううん。」と言う言葉とは裏腹に目が泳いでおりw。

本日もイルカの水しぶきをちょっとかぶり大喜びで退館、
マックでプリキュアのハッピーセットを食べて御機嫌。
駅付近のメガネ屋で次女のメガネを調整して貰って
直通バスに乗って13時前帰宅、通常業務。

急に過ごしやすくなったのはいいけれど、油断して風邪など
ひかないように気をつけなくちゃね。

水族館、行くぞー!       もっかい撮って~。


長女はマロン、次女はバニラ。  ママは勿論マロン。
← 222位 / 1739人中
売店の小物を買って貰うのが夢な娘達に応援クリックよろしくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする