裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

タイムトラベル in 京都 2024 GW その3

2024年05月22日 | ひとりごと・日記
お世話になったホテル。九条と十条の間くらいにあります。


独身寮のようなマンションタイプのホテルでした。G.Wに関わらず、かなりお安く泊まれました。(2泊で24,000円くらいだったと思います。1泊12,000円)


プラス500円ちょっとで食べられる、朝食バイキングが良かった。


バイキング、それは君が見た光 僕が見た希望。


サラダもサラっと。


ライスがねぇ~、どうしてもねぇ~、こうなるよねぇ~。(同意を求めるな!)


京都駅から敦賀駅まで鈍行。(…と言っても、追加料金なしの湖西線新快速だったと思います。快速で1時間半くらい。)


「オーッス! 声が小さい! もう一度、オーッス!」

…と、敦賀のいかりや長介さん?がご挨拶。



新しい駅で、駅前には銀河鉄道999(宇宙戦艦ヤマトもあるらしい)の銅像が沢山ありました。



どんなご縁があるのかと思って調べてみたら…

作者の故・松本零士先生と敦賀は特に深い関係らしい関係がないらしい(松本氏は福岡県生まれ)

何でも敦賀開港100周年記念事業のひとつと して1999年に造られた銅像が、敦賀駅竣工に伴い、色を塗り替えたりして綺麗に化粧直しされただけだそうです。

敦賀駅で時間調整&昼飯。

福井県・敦賀と言えば、ソースかつ丼の「ヨーロッパ軒」を喰わずして帰れるもんか!…と意気揚々と伺いましたが12時半時点で並んでる方々分で、すでにお昼営業は終了とのこと。


「マジかー! メーテルなんとかして~♪」

「鉄郎、命にも時間にも閉店にも、"限り"があるから尊いものなのよ…」


急遽、近くの「お食事処 恵比須」というお店で、ソースかつ丼もメニューにあるらしいとのことで、飛び込みました。


「天ぷら・釜めし」になってますが、大丈夫なんだろうか? …やや不安。


実はメニューには「ソースかつ丼」はなくて、「和風カツ丼」を「ソースかつ丼にできますか?」「できますよ!」と言うやりとりをして初めて成り立つシステムでした。

そんな裏メニュー扱いでも、さすが福井、さすが敦賀、、、立派なソースかつ丼になって登場しましたよ。


揚げたカツを、ウスターソースに「♪ジュッ」と漬ける感じです。なので、他県より、より洋食なお味です。

新潟市の「タレかつ丼」は甘辛な醤油ベースですが、それをウスターソースにした感じです。

「うん、これは美味い! 美味いぞ!」

このお店はチキンカツが有名なのか、周囲の方々が頼んでましたが、ソースかつ丼も豚肉でなく、鶏肉でした。

でも、その分アッサリとしていて、これはこれで全然アリです。



もし今度、福井の方に行く機会があれば、ヨーロッパ軒にリベンジを誓う。


北陸新幹線で敦賀~金沢~上越妙高は、速い速い! 快適、快適!


コンセントとかあって、パソコン作業も出来ます。使わなかったけどLANも挿せそう。スマフォ充電も助かります。


上越妙高から特急しらゆきなのですが、直江津駅までは、「はねうまライン」で、そこから乗り換え不要で同じ電車なのにJR信越本線になるんです。

なんか、不思議。


…と、言うことで、ようやく新潟に帰って参りました! 今度は特急の停まらない最寄り駅の2駅手前で下車。

2泊3日の総歩数は、48,000歩! よんまんはっせん歩っスよ! 一日の平均歩数は16,000歩となる計算です。 いちまんろくせん歩っスよ!

しかーも! 体重3桁の男の48,000歩ですからね、信じられませんよね。

「頑張ったー、頑張ったー、オーレ!」(サンバ風に…)

そして、全企画・全引率・全チケット予約、手配をしていただきました、先輩に感謝です。いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします!(^^)

金沢から敦賀まで2024年3月16日(土)延伸開業した北陸新幹線で、日本海まわりで行く京都旅。

これはアリ寄りのアリです! てか、大アリのアリです! 

聞くところに拠りますと、北陸新幹線は敦賀から新大阪までの計画で、延伸工事は2025年着工~2040年完成イメージだというスケジュールもチラホラ聞こえ始めておるようです。

反対してる県もあるみたいですが、造れる機会があるなら造っておいた方が良いと思います。ちょっと中途半端ですよね。せめて京都まで繋げて欲しい♪

楽しみではありますが、、、あたくし、それまで生きてられるのでしょうか?(笑)

いや、生きてまた北陸新幹線で日本海まわりで京都・大阪に行きたい!

最新の画像もっと見る