goo blog サービス終了のお知らせ 

英語と仕事の好きなワーキングマザーゆきの日記

小4、小1のボーイズを抱える、管理職ワーママの日記。お酒、ランニング、旅行とショッピング、仕事について綴ります。

金曜夜、長男に元気をもらう

2016-11-12 10:17:04 | 子育てと仕事
昨日は朝起きられず平日としては遅めの5時起き。
一日中調子が出ず、上司に心配され、
「忙しくて、でも平日私でも休みたいんです」と冗談で言ったら、
「Sさんはそういう事言わないで。」と困った顔をされ、
しまった、冗談になっていない_| ̄|○
あー、今日はだめだーと思い、
夕方特に打ち合わせもなく、調子もいまいちだし、
早めに退社しYuのスイミングへ。
今月から進級してレッスンが前より1時間遅くなり、
17時前に退社すればレッスン開始に間に合うようになりました。
Yuは背泳ぎをするとき、沈まないように懸命にバタ足をするのですが、
骨盤が動きお尻がややコミカルにプリプリ動きます。
それを見ると頑張って泳いでいるんだなぁと感じます。
25mを途中で立たずに何本も泳ぐので、
すでに私より泳げるようになっています。
Yuも金曜夜の1番疲れが溜まっている時間によくここまで泳げるようになったなぁ。
Yuが泳ぐ姿はハハを元気づけます


夕食はイタリアンレストラン。
ライスコロッケのトマトソースを既にYuに食べられてる^_^;


デザートは温かいパンケーキにアイスクリーム二種盛り。
この食感、幸せ

泡とデザートで一週間の疲れを忘れることが出来ました。
金曜はこうじゃなくちゃ!あー、単純




ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

循環バスに間違えて乗ってしまった

2016-11-11 08:35:15 | 子育てと仕事
昨日はお客様訪問ということで某県へ。
都心から快速で約1時間の郊外に出てそこからタクシー。
昨日は珍しく時間に余裕があったのでバスに乗ってみました。
お客様拠点前に止まることを確認して乗ったのですが、
循環バスのルートをよく理解してなかったので
どんどん離れて行ってしまいます
しまった、やっぱタクシーに乗るべきだった_| ̄|○
郊外なので駅前を離れてしまうとタクシーを拾うことも出来ずバスの中でじっと我慢。。。
それでも窓の外を見てみると普段のごちゃごちゃした空間とは異なり、
ゆったりとした一戸建てが並び、公園も至る所に大き目のものがちらほら。


歩道も自転車道と分かれていてゆったり。
写真は撮れなかったけど、イチョウ並木が紅葉していて良かったです。

普段バタバタ生活しているので、こういう郊外のゆったりさと緑の多さに癒されます。
間違えた循環バスだったけどなんだかリラックスできた笑

打ち合わせはやや宿題が残る内容、プラス新たな宿題ももらってきてしまいグッタリ。
なんだかまたキリキリお腹が痛くなりました笑
東京に戻ってくると、駅構内で「明日はポッキー&プリッツの日」と称して、
いろんなポッキーが売られていました。
男性4、5人がポッキー型の風船をバンバン打って場を盛り上げていました。
あー、東京だなぁって感じ
ボーイズのお土産にと思ったけどあまりにも並んでいたので、
近所のスーパーでポッキーを購入して帰宅。
そうしたら2人ともシッターさんが作ったフルーツヨーグルトサラダを黙々と食べていました。
どうやらお腹がすいていたよう^_^;
私も着替えてすぐに食事。
週後半、こういう帰宅が遅くなるときのシッターさん効果は絶大です(^^)


ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

この時期の風物詩

2016-11-09 08:18:21 | 子育てと仕事
昨日は夕方からの電話会議がなかったので、
16:30に退社して急いで帰宅。
診察券を持ってボーイズをピックアップし18時までの内科小児科医院に滑り込みインフルエンザ予防接種に行きました。

インフルエンザのタイミングって難しいです
早過ぎると効果がないっていうし、
かと言って11月になると冷え込んでボーイズが風邪っぽくなるし、
自分の仕事のタイミングもある。
昨日は数少ないチャンスだ!と思いササッと帰宅。
病院に行くと、働く母と子どもの組み合わせが何組もおりました。
みんな似たような境遇なのかな?
この時期に1回目を打てるとなんとか11月中に2回目を終わらせられます。
去年もちょうどこの時期に1回目を受けていて、
毎年インフルエンザのタイミングに悩まされながら
結局この時期になるという感じです^_^;

ホッとしながら夕食を食べていると、次男に
「今日はママ、何の仕事だったの?」と言われ、
午前中電話会議だったよと答えました。
ママ、電話会議ばっかだね、と言われ、
確かに月曜夕方は欧州と、昨日は午前中に北米と、
と続いています。
Kが私の仕事を気にかけるのはなぜだろうと思い、
そうか自分の迎えが何時に来るのか、
そもそもママが来れるのか?ということに直結するからだと理解。
今日はまた欧州と夕刻から電話会議。
今日は自宅から仕切る訳に行かず、
なんとか1時間弱で終わらせて迎えに行きたいところです。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

在宅勤務、長男携帯、次男の笑顔

2016-11-08 08:29:02 | 子育てと仕事
昨日は17:30から欧州パートナーと電話会議。
先方は朝7:30には出社してるから8時(日本の17時)スタートでも良いよ、と言ってくれましたが、
日本側のメンバーの参加時間を調整していたら結局17:30スタートに。
これを終わらせての退社だと次男保育園お迎えが19時、
公文から帰宅する長男もだいぶ待たせてしまうので、
自宅から電話会議を仕切ることにしました。

電話している途中で長男が帰ってきましたが、自分で準備して出掛けていきました。
公文に着くと「今着いた」とか、「今から帰る」というメッセージが入ってきて、
やはりこういうのって安心します。
(もっと早くに持たせれば良かった。。)
長男の帰宅を待って次男を迎えに出ました。
やっぱ在宅ワークはありがたい。
昨日は日本からの参加者も同じオフィスにいるわけではなかったので自宅からの会議でなんら支障なく、
長男を長時間待たせることもなく、
自宅から次男を迎えに行く方が疲労度も少なくて済む。
気持ちに余裕を持って迎えに行くと、
次男も無邪気な笑顔で出てきてくれて癒されました
在宅ワークをトリガーにした好循環の月曜夜でした。

しかし欧州パートナーの7:30には出社というのには驚きます。
夏に訪問したけど日本の湿気じっとりの暑さと違って清々しいところでした。
もうすっかり寒いんだろうなぁ
寒い夜をぬくぬくのんびり寛ぐために午前中4時間半働いてしまえ、という発想なのかも。
朝型ワークは効率的なので個人的には大賛成。
日本の職場も全体的に朝型となれば、
働き方変革に繋がるのかも、と思いながら
欧州パートナーの働き方を羨ましく思いました。





ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

長男キッズ携帯

2016-11-07 08:42:29 | 子育てと仕事
長男にキッズ携帯を持たせました。
先月から週二の公文に通うようになったのに加え、
今月からスイミングの時間が1時間遅くなり
そろそろ携帯を持たなければ不便だと思うようになりました。

週末auショップに行って手続き。
キッズ携帯はガラケーですのでスマホに比べると
格段に端末代が安い。
それに加え、加入割引と月割りの端末代もオフセットできる割引があり端末代は実質無料。
通話料も家族間通話なら無料ですし、
1年目は更に割引があるので毎月730円くらいの料金です。(2年目以降は1500円くらい)
非常にシンプルな機能のみで、iPadに慣れているYuには物足りないはずですが、
自分の携帯が持てたのが嬉しいのかずっとウキウキしています(^^)

昨日は友達と遊んでから帰宅するときにメールするよ(SMSだけ有効にしました)、と言っていたのに、
メールの前に本人帰宅^_^;
メールは定型文を選ぶだけなのですが、
選んだだけで送信をしていなかったよう。
あー、こういうのって訓練がいるんだなと思いました。(当たり前か。)

今朝はKと先に家を出たのですが保育園に着いてから上履きをベランダに干しっぱなしだったことに気付きます。
Yuの上履きも干しっぱなしだったと思い、慌ててメール。
Kの上履きを取りに帰宅すると、
ちゃんと上履きを持参して登校するYuに会いました。
携帯を確認すると「おうち」と書かれた返信が。
まだ家にいるから上履き持ったよという意味かな?
とりあえずメールは打てるようになったみたいです。



ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします☆


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

ブログ村新着情報

PVアクセスランキング にほんブログ村